月の三姉妹?

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:11:28
  • 2二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:16:03

    やっぱ月の三姉妹関連がナドクライで来るのかな?

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:19:59

    ナド・クライやろね

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:21:45

    まさかこのタイミングでこの話が来るとは思ってもみなかった
    特に触れられることもなく放置されてるナタの隕石の件といい意外と5.5から月の話は出ていく感じなのかな?

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:22:58

    期間が5.6までって事は5.6以降出てくるだろうスカークがそれ関連なんだろう

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:23:16

    なんか新たな月の神が来るみたいなことを言ってるからナドクライじゃ神枠は月の神かもしれない

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:39:38

    未確定元素さんが月の三女神についてまとめてくれてる

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:44:12

    ふぅん?

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:45:44

    なるほど完全に理解した(わかってない)

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:46:26

    流石に霜月は日本語基準で考え過ぎでは?

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:46:38

    もしかしてナドクライってスネージナヤの1エリアとかじゃなくて結構時間かけてガッツリやる奴?

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:47:43

    >>11

    5.3予告番組の「今後について」を勘違いしてる奴結構いるけど

    シルエットキャラはv5の実装でナド・クライはその後、つまりv6やで

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:50:06

    月の満ち欠けに対応したキャラが実装されるとかなんか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:51:50

    サイト開いたら思いっきり「月の三女神」って名称が出てきて笑ってしまった
    聖遺物や書籍から存在が示唆されてたけどそれ以外の資料は残ってないシリーズの代表格がここで出てくるのか……
    いやまあスネージナヤ編は完結編にはならずとも七国ラストになっちゃうから、正体不明系で拾えてない系も流石にそろそろ出番が来るか

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 12:52:31

    (まず月の三女神ってなに...知らん...聞いたことない...)

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:00:50

    なんかきた…ってなってた
    何を言ってるかさっぱりわからない

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:05:59

    >>15

    まあ月の三女神に関しては武器のテキストとか書籍とかの見る人は見るけど見ない人はずっと見ないところで言及されてた存在だからなにそれ知らそんってなるのはしゃーない

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:13:03

    この設定死んでなかったんか

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:18:34

    だいぶワクワク感ある 楽しみ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:21:16

    K・K…?

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:23:24

    変化球的に新元素くるか…?
    スタンダードにプネウムシアや夜魂に続く要素(できれば国外OKがいい)が来るのか…?

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:37:58

    「永遠」(雷電眞?)とか「紅き影」(アルレッキーノ?)とかなんか気になる文章が多かったな

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:43:57

    月の三女神の事初めて知った
    これについて知れるオススメ書籍と武器ある?持ってたら読んでみる

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:44:46

    月が壊れたタイミングと天地がバラバラになって白夜国が地下に沈んだのと復讐の大戦は多分同じタイミングなんだろうな

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:47:10

    >>23

    >>7にまとまってるよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:55:12

    >>25

    ツイート読み込めてなくて見落としてた!見てみるわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:04:13

    なるほど、まとまってる情報見てもわからん

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:31:52

    月の三女神そのもののゲーム内で得られる情報、一番詳細で長々出てくる竹取前夜が三巻の昔話の一環として出てくるっきりで残りは本当にさわりというか、おとぎ話の大まかな輪郭はどうも合っているらしい、みたいな照合ができる程度だからな……
    月の女神が三人姉妹でいて、恋人もいて、もう全員多分死んでて、二つは塵になってて、時代は多分魔神戦争以前、つまり恐らくは龍と天理のセカンドバトルこと復讐の大戦まで遡り、みたいな話がどうもガチっぽいな、くらいの情報量
    時代が時代だけにまあ風化するよねって塩梅の遠さでもある
    最近になってようやく天蓋ぶち抜いたら古月の遺骸なるもんがチラ見するだのナド・クライに月の神を信仰してる集団がいるだの、だから下手すると今回のwebイベントが一番情報量多くなるんじゃなかろうか

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:35:29

    パイモンも絡んでくる話だったりしないかな
    てか原初の天球を「従えて」ってどゆこと?
    パネースが単身でテイワットにやってきて世界を作ったもんだと思ってたけど違うのか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:38:16

    スタレが〜とか返信欄で見かけるけど書籍でテイワットの外はアビス塗れで宇宙のほとんどが崩壊してるとか書かれてたしやっぱり繋がってない気がする

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 15:13:23

    >>30

    テイワットのある星>テイワットのある星系(アビスまみれ)>並行世界群(スタレにも繋がってる)

    という仮説は立てられる

    まあアビスの壁があるから並行世界群につながるのは厳しそうだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 15:16:03

    月の三女神ってテイワットの月が満月しかないのと何か関係あるのかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 15:16:36

    >>29

    降臨者は意思の強さで決まるらしいし従ってた人たちは降臨者カウントされてないのかも

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 15:31:09

    >>32

    まだ考察でしかないけど、テイワットの空が偽りである(光源は移動しているが明らかに天体の動きではなく、また攻撃の余波によって「破く」ことができた)って奴からまあ今見える満月も偽物だろうってのはまあ推測できる

    ただ今浮かんでる偽の空の満月と、偽の空の向こう側にある砕けた月の関係性はなんとも……砕けた月の話をするからには偽りの空の話も出てきそうだし、情報更新待ちだね

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:00:18

    月といえば空月の祝福の女神も気になるよね!

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 19:01:33

    ナタの火山地帯にも古月の遺骸と似たようなものがあるらしいので次のバージョンで触れられるかもね

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 19:53:33

    世界樹の改変やらでおとぎ話だけが残ったとかがあるからちゃんとした歴史書よりおとぎ話の方が割と真を突いてたりするんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:03:26

    【原神】預言顕れ、新月来る・2 #原神預言 #原神 #Genshin

    ここから引用

    「恒月」が落ちた時、天地は覆された

    「虹月」が砕け散った時、赤き影は深海へと消えた

    「霜月」が動きを止めた時、諸国は落ちた

    「永遠」の加護を失った世界は、今や終焉へと向かっている

    「新月」が訪れ、運命の歯車が動き出すその時まで…


    古月の遺骸が「恒月」か「虹月」で、「霜月」が今のテイワットに浮かぶ月なのかな

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:19:39

    物産誌・サウマラタ蓮
    この地の最も古い民話では、月の神の高車もかつては太陽に匹敵するほどの光を放っており、大地の万物はその恩恵を仰いでいた。しかし、天を裂く矢は、その最も幽玄な乗り物を飾る宝石を砕き、人々は月夜の君主の姿を見ることができなった。[原文ママ]

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:23:13

    何言ってんのかさっぱりわからんけどワクワクしてきたぜ

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:30:20

    全く情報がない、「月の狩人」レリルは関わってくるのかな

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:35:00

    気づきやすいとこだと鶴観の壁画にある奴だね

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:39:32

    >>38

    書籍なんかにある「二つが塵となった」「ひとつは宮殿から出てこなくなった」をどう捉えるかだな……ただ予告サイトの表現が「重なった月」だから、恒月と虹月は跡形もなく消えたのではなく残骸が混ざってる状態かもしれない

    ただやっぱ霜月だけが原型留めてそう感もある、唯一破壊描写がないし

    今浮かんでるのは多分違うんじゃないか、空がスクリーンっぽい疑惑的にも三姉妹全員が「今は亡き者」呼ばわりされてるとこ的にも

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:47:57

    考察でもなんでもないけどBGMが良すぎるずっと聴いてる

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:59:23

    書籍の竹林月夜と隠玉の泉はシリーズものになってるから読むといいかもしれない

    ちなみに竹林月夜はファンによってアニメ化もされてる

    Moonlit Bamboo Forest


  • 46二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:01:25

    >>41

    月の狩人ってのが月を狩るって意味なら三姉妹アンチだったりするんかね

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:39:03

    鍾離先生はこの時代から生きているのである
    オラッ、秘密にしてること全部吐け!

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:50:05

    日本語だと霜月は11月だけど中国語だと7月を指すんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:50:22

    「永遠」の加護を失った世界
    もしかして雷の神の目が出現しなくなったのと関係がある?

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:51:59

    教えて!しょうりせんせ〜〜!(教育番組のノリ)ほしい
    マジで教えてくれよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:52:17

    さ…三の法則!

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:55:07

    >>50

    まあ月の三姉妹が死んだのは岩王が若かった頃らしいし歴史の生き証人だろうな


    陽轡の遺品

    伝説によると、岩王がまだ若かりし頃、太陽は大地を巡行する高車であったという。

    夜空の三姉妹が災いにより殉じた時、陽手綱の車も深き谷に落ちた。

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:59:37

    鍾離先生昔月の宮殿って単語出したんだっけ?なんか知ってんのかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:05:47

    若陀龍王創作裏話に鍾離先生が「お前の背に乗れば月の宮殿にも辿り着けそうだ」って言ってたけど公式が上げ直して端折られた
    若陀龍王は月の宮殿の夢を見ていたとも言っていたけど二人は行ったことがあるのか…?

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:09:05

    >>54

    運営がここで出すのは早いな…したんかな…

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:12:20

    >>54

    転載勧めるのアレだけどビリビリにあるから見ようと思えば見れる 若陀龍王→モラクスの矢印のデカさに驚いたし本編よりじっとりした感じで喋る

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 23:17:03

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 23:20:47

    >>57

    新人の実況見てると影の言及にイスタロトのルビが振られてるのは特に何か変わった様子なかったけど……雷電の伝説任務の話じゃないとこで言及あったっけ

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 23:24:06

    >>58

    ありゃそうだったか 

    勘違いしてたわ申し訳ない

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 23:27:07

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 23:31:23

    ちょいミスで削除

    伝説実装当時は眞はより高度な力(イスタロト)を有していたのかもしれませんから
    より高度な力(イスタロト)が関与していたかもしれませんに文章修正が入ってる

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 23:32:03

    >>31

    どうやらアビスが呑み込んでるのは星系どころの規模じゃなさそうだからヤバい

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 23:34:02

    >>61

    文章に修正は入ってたけどイスタロトについての部分は変わってなかったってことか

    わざわざありがとう

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 00:37:36

    記憶ガバガバ初心者であれなんだけどジュラバドの話に出てきた月娘の都みたいなのってこの月の三女神とかと関わりある?

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 00:41:51

    >>64

    花神が追放された天空の使者だから恐らく関係がある

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 00:53:55

    >>64

    今軽く調べた範囲だと開花系強化してくれる聖遺物(楽園の絶花)、アレの花枠が月娘の華彩って名称で聖遺物ストーリーでは花神のことを書いてる

    アフマルの物語とかスメールの武器突破素材(オアシスガーデンの哀思)とかには月娘の城なる建造物の言及があって、これはジンニーの城、アフマルが月の遺民から授かった楽土、花とオアシスの女主人が砂漠の王と一緒に建てたもの、と称されてる

    記憶にあるのは多分この「月娘の城」のことじゃないかな、間違ってたらごめん……

    文章的に花神=月の遺民っぽいから、一応関係あるっぽい?

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 01:05:39

    >>65

    >>66

    まじで確認もしないで言ったガバ記憶を調べてくれてありがとうございます!!

    記憶では探索してる時に見たものだったので確認してきました。神の碁盤の遺跡にあった無名の石碑5の「キングデシェレト陛下は月娘の都から大ジンニーを遣わし……」の部分だったみたいです。

    これが多分月娘の城とほぼイコールな感じですかね?武器素材自分でも読んでみます!

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 01:21:34

    こんな記述もあるし昔は偽りの空の範囲がもっと広かったのかな?
    古月の遺骸が偽りの空の外にあるのも元々はそこもテイワットの範囲内だったとか

    菫色ノ庭
    遥か昔、高山は空より高く、大地は天穹より大きかった。それは明鏡が割れ、海水が上昇したまでのことだそうだ。伝説の中で、太古の櫻の庭がそれで他の島とが切り離された。

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 01:30:08

    原初の天球ってのがそもそも何なんだろうな

  • 706625/03/11(火) 01:36:23

    >>67

    ごめん、適当に調べたせいで混乱させた…

    自分でも今無名の石碑5とオアシスガーデンの哀思を見たんだけど、どっちも今の記述は「月娘の都」だった

    気になって少し調べたら、2023年のブログで無名の石碑の内容をメモした記事が見つかってそっちは「月娘の城」だったから、以前は城表記だったのを恐らくすべて都に修正したみたい?

    一応ブログ内で同じく「月娘の城」と言及されてる無名の石碑3も今は「月娘の都」ってなってた、原神wikiでソースになってる「牧童と魔法の瓶」って本(書籍収録ではなくアイテムとして手元に残る本)も今は「月娘の都」になってる

    多分今は全部そっちに統一されてるんじゃないかな、同一の存在で間違いないと思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 01:57:15

    >>70

    自分が初心者すぎて変更を知らなかったパターンか!!ありがとうございます!スッキリしました!

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 02:17:55

    名称の変更といえば本格的に三女神に触れられるわけだしエリア、サンナタ、カノンの表記がアリア、ソネット、カノンに変えられる可能性ありそう
    原神最初期のテキストで今より翻訳が直訳の多かったから音楽用語なの分かりにくいのよね

    原神タイトルbgmが夢のアリアだし関連あるか分からないけどちょっと気になってる

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 04:01:38

    狼は月の子らしいからアンドリアスは月の三女神と何か関係があるかもしれない
    彼の力は太古の魔神から受け継いだものらしいし

    「狼は月の子だ。狼の群れはあの災禍がいかに凄惨であったかを覚えている。だから満月になると、狼は母のために泣き、狼の群れとともに暮らす子供たちは、残された恋人——星々を『慟星』と呼ぶのだ。」

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 08:30:41

    >>68

    1回目のケンタッキーコラボ翼のストーリーで「テイワットの辺境がますます脆弱になってる」って話があったから昔はもっと広かった可能性は割とあると思う

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 08:33:39

    >>68

    ニーベルンゲンとの大戦で衰弱してテイワットの範囲を縮小したんだと思ってるわ

    闇の外海とかもその名残なんじゃねえかなって

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 08:35:42

    >>41

    あの話の時って背景が満月だし重要ポジになりそう

    あと「赤月がこっちを振り向いたと思ったら恐れを抱いた赤い瞳だった」みたいな話がペリンヘリに出てくるから、赤月・遺骸・四つの影あたりが関係してくると思ってる

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 08:52:24

    モンドがMondstadt(月の都)という名前なのがずっと引っ掛かってきたというか情報が無さすぎて考えようがなかったがこれでようやっと少しは考えられそうだ

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 10:50:18

    >>77

    七国の中で月と関連する意味があるのってモンドと璃月だけだったはず

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 11:37:52

    >>69

    文字通り捉えるならパネースが最初に作ったテイワット範囲かなあ

    テイワットは偽りの空を張り付けた球体だからまんま天球だしね

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 16:06:51

    >>74

    >>75

    ちょうど恒月が落ちた時津波が起きてたしその時多くの大地が海に沈んだのかな?

    関係ないかもしれんが層岩の世界任務でここは元々海だったみたいな事言ってるNPCがいたな

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 16:08:05

    >>80

    白夜国も落っこちたくさいしそうかもなあ

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 16:26:07

    三つの月の内二つが破壊されて唯一残ってる霜月も実際はただの死骸みたいなもんだから想像以上にテイワットってボロボロだな

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 17:20:17

    まあ月なんてあんまりいらんからセーフ

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 18:12:16

    ナド・クライってマップのどこら辺なんだろう
    すでに出てたっけ?

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 18:34:49

    >>84

    ナタに古月の遺骸が現れた後ナドクライに人員を増やしたらしいしナタに近い場所にあるんじゃないかな?

    多分スネージナヤの西の方にある

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 19:46:01

    >>35

    このwebイベの名前「空月の歌」なんだけど...

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:15:03

    ナド・クライはスネージナヤの南端らしいんでモンド、フォンテーヌ、ナタのうちどれかの北側にあるとか?
    モンドのドーンマンポート実装されてそっから北に行くとナド・クライとか妄想してるけど果たして

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:43:21

    もしパイモン関係だとしたらのんびり旅行記のフィッシュルのセリフはフラグだった…?
    最初期から何故か本質にたどり着いてしまうってキャラだったし

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:45:18

    >>87

    スネージナヤが東西に跨る巨大な国だったら西はナタ、東はモンドに繋がってる可能性がある

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:46:21

    >>87

    どれかの北側ってか全部の北方にドデカくスネージナヤが横たわっててその間にナド・クライな広がってるイメージだったな何か

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:49:42

    俺も北部にクソデカいロ...スネージナヤがあるイメージ

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:52:18

    南端って言い方が小さい一地域をイメージさせるけど
    スネージナヤ自体が横長だったらその南方に同じく広々と広がるスメールやフォンテーヌレベルの規模を有する地域なのか?ひょっとして

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:55:54

    5.3予告番組によるとナド・クライには
    「それぞれの目的をもった多くのグループ」(上の画像にもある11個の"?"のことか?)がいて「これまでの6つの国とはまったく異なる体験」を得られるらしいから1マップの追加じゃ終わらなそう
    それこそ半年から一年掛けてマップ追加していきそうなレベルの語り口だったけどスネージナヤは足跡PV的にはACT.06のはずなんだよな

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:08:42

    >>93

    それこそスタレのオンパロスみたいに1年かけて魔神任務やるとか?

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:34:49

    ナドが夏でスネジが冬に実装かなナドクライをver.6丸々使うのはたぶん無いと思うけどまだドーンマンポートや黒岩場やエスス山麓などの未実装地域があるからver.6ではスネジは実装されずナド+それらの地域を実装する可能性もある

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:47:17

    そういえばナド・クライには七天神像はあるのだろうか?
    それとも淵下宮や層岩巨淵地下鉱区みたいに七天神像は無しで普通のワープポイントのみなのか

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:49:13

    >>96

    スネージナヤの自治区だから普通に氷神の像があるんじゃない?

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:51:08

    ナド・クライには少なくとも元素は使ってないらしいから氷の神像は氷主人公の解放までとっておくんじゃね?
    月の神の瞳があるのか……別の奉納システムがあるのか
    1マップ止まりなら奉納システムだろうけど今までの国レベルの地域エリアなら前者かな?

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:52:20

    >>97

    いやその可能性も考えたんだけど、それだとスネージナヤ入る前に旅人が氷元素になれちゃうのでは?って思っちゃってさ

    まあナタのときみたいにスネージナヤの魔神任務クリアするまで氷元素の力解放できません!ってすればいいだけの話ではあるけども

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:54:12

    氷神の見た目はスネージナヤPVまで伏せるだろうし月の女神の神像が1番それっぽい
    また夏前に公開であろうナド・クライPVで女皇の見た目明かすなら問題ないだろうけど

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:55:55

    >>99

    そもそもスネージナヤの一部だしスネージナヤには行けるがこれまで通りすぐに首都には行けないのかもしれない

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 04:35:06

    霜月が動きを止めた時、諸国は落ちたってどういうことだろう
    淵下宮やカーンルイアみたいな地下の国が落ちたってことでいいのかな淵下宮は大戦の影響で落ちたみたいだけど

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:07:33

    >>102

    諸国は落ちた、と一緒に地面に映る赤い影が消えたから赤月王朝が崩壊したって描写だと思う

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:51:45

    個人的に5.7の次が6.0説推してるけどどうなるか

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:49:40

    諸国って表現的に1国の話だと思えないから全体的に落ちたんじゃね

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:45:52

    >>102

    多分それでいいんじゃないかなあ

    当時地上にあった統一文明国家が分断されて落っこちたイメージ

    どういう理屈で地上に引っ張られてたのかわかんないけど…潮汐を求めてるのが月を信奉してるってのがなあ

    古代は満潮干潮みたいに陸地が動いてて、祭シリーズが最終的には地下に行きたがるのってこの辺が理由だったりするのかな

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 12:09:55

    天変地異で淵下宮含む統一文明国家がいくつか落下したっぽいかな
    赤月は正直時代がさっぱりわからん+黒日に滅ぼされたらしいから一旦保留で

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 12:22:35

    >>103

    王朝が崩壊って諸国って言う?国が複数あるときに使うイメージあるんだけど

    そうするとカーンルイアが落ちた時期と他の統一文明が落ちた時期が違うのかな

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 12:46:57

    >>108

    赤月王朝の崩壊後は黒月王朝が政権を握ってたはず


    何千年も昔に諸国(赤月王朝を含むいくつもの国)が崩壊→その後カーンルイアの政権を黒月王朝が奪取→500年前に黒月王朝と共にカーンルイアが崩壊

    って順番かな


    カーンルイアという文明は滅びなかったけど、赤月王朝という政権は滅びた、的な感じ

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 16:33:53

    >>104

    上の方にある9:10告知が意味あるものなら9/10日程が6.0って事になって逆説的に5.8まであるって事になるかな

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 18:49:22

    ナド・クライというと現状言及されてる勢力としてヴォイニッチ商会なる組織が出てるが月信仰の文化も踏まえて考えると、先文明の遺産(それこそヴォイニッチ手稿のような)に端を発した組織なんだろうか?
    手稿の話だけじゃなく発見者のヴォイニッチ自身も帝政ロシアとは色々といざこざを抱えた人間だったのでスネージナヤ本国との関係性も気になるところ

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:57:42

    >>110

    あれは6週間ごとに日付を並べただけで確証はないと思う


    6週間×9バージョンを続けると毎年約2週間ずつ後ろにずれていく。だからどこかで調整しないと、海灯祭の開催がX.2開催になったり、夏イベを秋にやることになっちゃう。


    例えば、今年の夏イベを5.8で開催して、来年も6.8で開催するとバージョンの終わりが9月23日になってしまう。これは流石に夏イベとは言えないと思う。


    だから今年か来年のどっちかはX.7で終わらせると考えてる。

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 20:26:30

    >>112

    横からだけど9:10告知に理由があるならって話じゃないのか?

    7:30でもなく9:00でもなく9/10と符合する時間でのイベント開始


    そもそもズレに関しては去年から言われてたけど今年普通に5.3海灯祭開催だったし周年放送と.0新国突入記念放送も一つにまとまった


    夏イベに致命なスケジュールとなるのが来年なら来年を短縮なりするんじゃね?ナド・クライ→スネージナヤとかいつものスケジュールにならなそうな要素は既に見えてるわけだし

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 20:42:53

    >>113

    ああそういうことか!

    >>3の内容しっかり読み込んでなかった。

    >>1が引用した投稿は中国の標準時で9時10分に投稿されてたのね。そこから9月10日にナド・クライ実装、つまり6.0のバージョンアップがあると考察してるのか。

    じゃあ6.7の次が7.0説の方が濃厚かな?

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 00:45:46

    古月の遺骸は龍の秘源技術の名残らしいしこの壁画には三つの月?とニーベルンゲン?らしき物が描かれているから龍と月はどんな関係があるのか気になるな

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 00:52:53

    日月って淵下宮だっけ

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 01:10:30

    >>115

    ぱっと見だとセレスティアと三つの月を襲ってる様子に見えるなあ

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 01:20:34

    >>42

    統一文明系の古代遺跡、石造りの奴らが大体月の三女神とやらを信仰してる壁画を残してる(フィンドニールの遺跡然り、鶴見の遺跡然り)のを自分は今の今まで思いっきり忘れていました……

    アレ何気に解読されてるの知ったときはびっくりした、ただでさえ読みづらい上に解読しないと分からないっていう念のかかり方もだけど「我々は月の三女神を信仰する純粋などうのこうの」って直球も直球の内容だったことも……

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 01:59:09
  • 120二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:49:57

    三女神信仰のあった場所だからか、鶴見の幽霊の話って作中でさらっと流された割にかなり重要よね
    アリスの自伝っぽい「旧都夢夜奇譚」って本でも、「夢の国」「星々の河」「夢の女神」ってのが出てくる
    月は夢の世界らしい

    船頭「川のこちら側…銀の木…銀の草原…銀の石」
    船頭「月へ向かう銀色の船は、君のために用意したものではない…」
    船頭「(中略)金色の屋敷の女主人が怒ってしまう…」
    船頭「ふふ…銀色の船さ。太陽と山の子孫の船さ。みんな家に帰る、月明かりに照らされる屋敷へ…」
    船頭「川の向こう側…金の木…金の草原…金の石…美しい風景…果てしなく続く…」

    ウナ「(船頭について)いつも金色の毛皮と金色の長ズボンを着て、金の絹の冠をかぶり、静かにやってくる…」
    ウナ「夢の大地(月)には霧がなく、金色の大きな屋敷があって…七十個、また七十個ものゆりかごが…」
    ウナ「私たちはそこで眠りにつき、光となる…そして、地上の子供たちの夢となる…」

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 11:37:37

    鶴見に限らず稲妻は意外と古代文明の痕跡やそれにまつわるであろう逸話が多いのだが具体的な情報や文書が散逸しすぎて他の七国と比べても解析が進んでない部分がある気はする

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 16:08:45

    >>88

    ちょうどお嬢様の武器に三つの月について書いてあったわ


    原初の宇宙に香り漂う海を輝かせ、アランニャの獣をかき鳴らしていた三つの月のうち二つは、世界の果てを引き裂く剣によって砕かれ、皇女の魔眼にすら映らないほど細かい砂となった。

    あるいはこうだ——かつて宇宙を照らし、安らかに眠る三つの世界の人々に夢と歌をもたらし、夜明けと夕暮れの間を彷徨う獣に欲望を生み出させた月は、ついに砂となった——それでも、皇女のそのすべてを凝視する瞳に宿り、より多くの儚い光をもたらすことを願う。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています