スパイファミリーアニメ化の宣伝にめっちゃお金かけてる

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:30:24

    なんか怖い

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:35:47

    そもそも単行本を売るためにアニメ作ってるんだから裏の思惑とか馬鹿馬鹿しい。
    そんなことには目を向けずにアニメ見りゃいいでしょうに。

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:36:51

    売れてるもんを更に売るために金掛けるなんて当たり前すぎるんだが

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:36:53

    漫画趣味の人にはもう名前ぐらいは知れてるから、みりしらな人を呼ぶために人気アーティストを呼ぶ。何もおかしくない。

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:38:15

    一般層にもアニメが浸透してるだけなのをすり寄ってるとか言っちゃうやつ怖いわ
    自分達が狭い世界に閉じこもってただけだろう?

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:43:16

    金かけて作ったものの価値を低く見積もる日本人のお家芸
    ならアニメーターが薄給なのも当然だな

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:46:21

    なんか1全否定みたいな雰囲気出してるけど俺も怖いという感情はよくわかるわ
    未知ってのは怖いものなんだ、金かけてる分コけたらどうなるのかとか杞憂が湧くこともある

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:50:27

    単行本以外だと何で回収できるかな?
    グッズ展開とかできる…?

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:52:36

    >>8

    今までのヒットの分があるから今の時点でこれだけ金かけられるんじゃないの?

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:52:57

    宣伝に金かけまくった割にアニメの出来はそんなに……
    みたいなパターンは普通にありうる

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:54:19

    こういうオタクがアニメ業界の足を引っ張るんやなって

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:56:32

    >>7

    そんな無駄な仮定考えててなんの意味があるのか

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:57:24

    >>6

    金かかってるの宣伝と主題歌なんですがそれは

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:57:44

    >>12

    あにまん掲示板で何の意味がとか考えて生きるの辛くない?

    何のために生まれて何のために生きるのか知ってるの?

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:57:51

    >>8

    逆でしょ

    今まであほみたいに稼いでるからできる

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:57:59

    めちゃめちゃ良いんだけど後世語り草にはならなそう

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:58:36

    100%売れる作品を150%売れるために広告に金かけるのは正しいでしょ

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:59:00

    >>13

    まず目に入るのは宣伝だから

    見てもらうために本編に力入れても見てもらえる訳じゃない

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:59:26

    >>17

    従来の漫画アニメ化にない戦略だから逆に新鮮味はあるわな

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 20:59:34

    >>13

    滅茶苦茶売れてる漫画だしアニメの出来も良さげだし宣伝に金かけるのは悪い事でもない気がするが…

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:00:14

    >>13

    主題歌ならラジオとかで○○の主題歌の○○って宣伝できるし

    普段見ない層にも宣伝できる

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:00:44

    そうだなもっと低予算で安っぽく慎ましくやるべきだよな理解るよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:01:12

    紅白まで行くかな?

    年度前半だし評価は積もりやすいから行けそう

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:01:34

    別に1は悪いなんて言ってないしああしろこうしろとも言ってないんだが行間読んでる奴らが多すぎる
    何とかならんのか

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:02:18

    >>24

    主語がないんだからむしろ煽ってるでしょ

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:02:42

    >>24

    そうだねなんか怖い

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:02:59

    >>23

    今どきはアーティストが出たがらないからなあ

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:03:43

    >>24

    反論してる奴らって実は全部内心で思ってる事を1にぶつけてるよね

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:03:56

    >>22

    結局安く売れたい精神は嫌われ経営者も庶民も変わらないんだなあって。

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:04:05

    今日ストⅡ展見に渋谷に行ったらスクランブル交差点にでっかい広告出ててビビったわ…。

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:04:06

    >>27

    星野源 髭男はどっちも出てくれそうだけど


    CryBabyみたいに有線でガンガンかかるかもね

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:04:58

    いや~…なんか怖いw

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:05:08

    >>30

    実際ここまでやったアニメてこの10年あったっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:05:48

    >>31

    去年ヒゲは自分らのコンサート優先してるからなあ

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:06:16

    スレ主は皆の心の不安を炙り出しただけで自分の意見は何一つ言ってないからね

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:06:29

    >>34

    当たり前すぎる…

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:06:43

    >>36

    まあそうだが

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:07:41

    思いっきり宣伝に力入れて盛大に転けた漫画があったし不安に思うのも仕方ない

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:08:12

    >>38

    サムライ・・

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:09:01

    >>38

    元の面白さは十分担保されてるしへーきへーき

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:09:33

    >>38

    あの一話見て金掛けたアホと違ってこっちは実績あるんで…

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:09:40

    >>38

    前作が人気だったからとかいう死亡フラグみたいな理由を安パイだと判断した集英社が悪い

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:12:23

    原作ファンは単行本買ったらもう自分達で広めるぐらいしか方法がないから不安なんだ

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:13:22

    >>43

    単行本という絶対的な指標があるのに何か不安になる今日このごろの俺だぁ…

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:54:51

    >>19

    主題歌に有名歌手やバンド起用するのなんか何十年も前からやってる方法なんですがそれは

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 22:24:24

    星野源がアニメ主題歌歌うのなんて今更なんや

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 22:29:23

    違和感を怖いと言い換えてるだけよスレ主は
    知らないものは誰だって怖いんだから何も悪いことじゃない

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 06:31:49

    絶対に第二の鬼滅にしてやろうという気概を感じる

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 06:34:56

    >>46

    でも対抗馬ドラちゃんは結構すげえなって思った

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 06:35:54

    >>19

    BUMPもスキマスイッチも米津もいろいろとやってきたやん?

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 06:38:47

    >>13

    そりゃ中身の良さが既に約束されてんだから宣伝と歌に金かけるに決まってんだろ。作画は金より時間かけないとダメなんだがスパイは予告してから相当時間かけてるからな

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 06:40:35

    >>19

    アニメでもゲームでもファーストガンダム時代から散々取ってる手法なんだが

    むしろひと昔前のアニソンバンドブームが異質だった

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 06:42:02

    スレ主はえっ!?こんなに推して貰っちゃっていいんですか!?って期待不安の未来を言葉にしただけだろうに日本人のお家芸ガーだの嫌儲ガーだのドン引きですよ

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 06:43:03

    今は1を叩いたやつが叩かれるフェーズか

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 06:44:03

    >>54

    叩いていいのは叩かれる覚悟のある奴だけだからな

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 06:48:24

    8巻時点で1,200万部売れてる作品だしジャンプは鬼滅呪術とアニメの力を実感したばかりだろうから金かけるのも当然かなって

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 07:36:38

    このスレなんか怖い

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 09:04:44

    >>17

    だからといって広告に金かけすぎなんだよなぁ

    アニメーター等の技術者にも金回さなきゃいい物作れないしそもそも食っていけなくて技術者減るでしょ

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 09:09:34

    金かけるのはええことやろ
    何が怖いんや

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 10:58:11

    >>59

    テレビ局や製作陣は、アニメ成功したらドラマ化したいと思ってそうで怖い

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 11:22:52

    ジャンプはアニメでも天下取りそうだね

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 12:06:29

    まあ鬼滅が成功したのが大きいんだろうなあ

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 12:07:53

    あにまんってカードゲームみたいにターン制なんだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています