- 1二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:22:38
- 2二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:24:11
この手のスレ何度立ってると思ってんだ
- 3二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:37:43
模写しろ
トレースしろ
絵描きの動画見て勉強しろ
で大体FAされるんだよなあこういうスレ - 4二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:43:11
色塗りとかまじまじ見ても何にもわからん
- 5二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:47:26
いきなり再現しようとするからそうなる
今の神絵師だって色々と上達しながら改良と工夫をした末に現在の絵柄に辿り着いてんだ。それを突然完成形だけを再現しようなんて、教科書をパラ読みで理解しようとしてるもんだぞ - 6二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:49:31
見るだけじゃ分からんならスポイトで色を取ってみるとかすればいいんじゃね
「ところどころに意外と暗い色を使ってる」「後ろ髪だけ影色がちょっと青め」とか
分かるだけでも試行錯誤するヒントにゃなるだろ - 7二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:50:06
- 8二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 21:59:54
上手い絵をじっくり見ると心が死ぬので見ません
ひたすら描きます - 9二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:02:34
この間「安彦良和/機動戦士ガンダム the origin展」を見に行ったんだがそりゃ凄かった、マジでアナログであの作品を描いていたというのが一番の衝撃だった
実物を見ると筆跡や絵の具の使い方なんかも解るんだがなぜこういう描き方ができるのかというのは本当にわからない - 10二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:07:16
魚眼レンズみたいなイラストってどうやって描いてるんだろうな…
- 11二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:20:56
厚塗りの仕方わがんね…
どの筆使ってるんだ… - 12二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:32:03
そのための、模写
マジで目標の絵師さんの絵は模写して描き方というか癖を身につけよう
なお発表しちゃダメだゾ⭐︎模写って言えば良いって言う人も居るけどね - 13二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:46:51
模写はまあ習作でしかないからな
習作なんて百作って生まれた十の傑作ごと全部破り捨てるくらいが丁度いい
次の百は十の傑作よりもっと良いものが描けるだろうさ - 14二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 04:24:30
レイヤーの焼きこみレイヤーとかの使い分けだけでもみたいわ。いくら色合い真似しようとスポイトやら穴が空くほどみてもどこで何の合成レイヤー使ってるかマジで分からん
神絵師になるほど合成レイヤーの重ね掛けしてるらしいからまじで真似できない。 - 15二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 11:42:23
- 16二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 11:46:01
全くの初心者なのだが、アニメの公式イラストのポーズを真似てそこからキャラとか衣装とか変えて描いた作品ってこれはオリジナルになるの?
- 17二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 11:52:47
上手くなるまで描きなさい
- 18二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 12:15:49
背景との兼ね合いもある
- 19二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 12:21:49
一冊のポーズ集やイラスト教本集から技術を吸収したい時
模写→模写と反復するとのトレス→模写と反復するのどっちが効果あるんだろうな
それとも一回模写した教本を何度も模写するのは意味なかったりするのかな - 20二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 12:22:22
ここのお絵かきスレなり赤ペンスレなりに上げるんだ
実際にやってみて、それに指摘を貰って、ようやく身になる
よく言われる >>3 これで知識先行しようとするから上手くいかない
実践しながら聞いて初めて実感できるぞ
- 21二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 12:23:39