日本ではウケて海外では全然ウケなかったアニメって何かある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:04:09

    日常系の国内ヒット作はだいたい海外では全然ウケないイメージがあるんだけど実際にデータでも示されてるのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:10:54

    ゆるキャン△は海外の反応も盛り上がってなかったっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:13:29

    プリキュアはあまり海外ウケの話は聞いたことないな…そもそも輸出されてるかどうかすら知らない

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:16:12

    ハルヒやけいおん!も海外人気を聞かないな
    まどマギは海外でも一世を風靡したと言えるが

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:17:07

    きらら系はそうなりがち

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:18:16

    ひぐらしとか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:18:51

    ハルヒは結構人気ある方じゃない?
    帰化して涼宮姓を実在の苗字にした人がいるって聞いたぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:19:10
  • 9二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:19:32

    ウマ娘とか?元ネタが競馬だし

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:20:11

    やわらか戦車

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:20:36

    日常系は日常のイメージが国ごとに差がつきやすいならウケづらそうなイメージはある

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:22:22

    CLANNADとかリトバス辺りはどうなんだろう?
    Kanonは月宮あゆの影響でたい焼きが流行ったって聞いたけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:25:07

    ダンボール戦機やアイカツとかはどうなんだっけ?
    キッズアニメ系は男児向けにしろ女児向けにしろあまり海外に輸出されてるイメージないんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:34:27

    一言で海外と言っても「英語圏では不人気(中国という一国で英語圏に並ぶ巨大市場では大人気)」ってパターンもあるのが難しい

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:05:43

    受けなかったの定義が「不評=低評価が沢山付いた」なのか
    「少数の海外アニオタには好評だったが結局は空気で終わった」なのかによる
    後者は沢山あっても前者になった例は非常に少ないんじゃないかな

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:08:20

    カブトボーグとか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:15:32

    アイマス?

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:20:48

    >>2

    パスタ折るとこでイタリア人激怒ってのは見たな

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:31:39

    >>9

    ウマ娘は少なくとも1期当時は海外の反応が好評だったの見たよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:40:50

    ドイツで異常な人気を誇るおにまいみたいに特定の国になぜかガン刺さりする作品もあるしな

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:41:04

    アンパンマン

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:52:28

    >>2

    >>19

    基本的にほぼ全てのアニメには海外の掲示板で感想スレが立てられる物で

    日本国内である程度盛り上がったアニメは日本の海外の反応まとめがそういうスレから拾ってくるというだけの事だから

    日本で海外の反応まとめが目立ったからといってその元スレがある海外掲示板の中で(上位の人気アニメ並みに)盛り上がったという証明にはならない

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 00:50:58

    >>22

    海外の反応があんまり見つからない作品って日本人のビュー数自体が見込めないからまとめてないなのか、海外で話題にならなさ過ぎてまとめようがないのか謎なんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 01:06:12

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 01:06:33

    これはアンパンマン

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 01:07:23

    >>25

    それ言うと究極はそもそも海外に持って行ってないサザエさんとかになるんだよな

    アンパンマンなんかはアジア圏の一部では有名だから

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 01:07:36

    純粋なアニメかは微妙だが以前のワンピースは欧米ではあんま人気なかったはず
    その大きな原因がアニメなんだからガチの未就学児向けってことだろ?と扱われたせいでローカライズ時に改悪されまくったことらしい(バトルが不自然に削られたり飲酒がジュースになったり)
    最近そういう規制が緩和されたのとネトフリの実写がヒットしたお陰でようやく海外でもちゃんと人気になってきた

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 01:09:47

    ドラえもんといいたいところだが…あれ国によっては普通に人気なんだよな。

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 01:12:36

    ガンダムというかリアルロボット系全般はどうだろう
    中国では人気あるけどアメリカやヨーロッパではさっぱりなイメージある
    向こうだとロボットといったら自律して動くタイプが普通だからわざわざ巨大ロボに乗る意味が理解されづらいって聞いたことがあるけど、それが関係してるのか
    それとスターウォーズやらスタートレックやらと日本におけるロボット系の代替になり得るSF枠も存在しちゃってるし

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 01:13:50

    パッと思いついたのはこれ。
    イギリスとアメリカが合同制作してそのどちらでもコケたけど、日本では公開期間が伸びるくらいヒットしたらしい映画。
    問題はこれをアニメ扱いしていいかどうか……

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 01:16:12

    >>28

    いつぞやのTPぼんのアニメで、YouTubeにあった英語版PVに「わあ、doraemonリスペクト作品かな?」「偶にはこんなオールドスクールなアニメも良いね、doraemonを参考にしてるみたいだ」「doraemon??」ってコメントが大量につけられてた

    マニアックかもしれないけど知ってる人はいるみたい

    …逆に言えば、ドラえもんは知られてても藤子Fの知名度は皆無ってことらしい…

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 01:18:56

    >>8

    でもプリキュアの公式英語版(グリッター・フォースという題名)は全然ウケなくてスマプリとドキプリの2作で打ち切られたぞ

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 01:39:33

    サザエさんの海外知名度はほぼ無いと聞いた

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 03:15:48

    そもそも海外での日本の漫画アニメ人気って少年漫画とそのアニメ版に一極集中していて
    それ以外は少年漫画と比べると足元にも及ばないイメージ
    例外でなろうは欧米で惨敗でも中国では人気で中国マネーで潤ってると聞くけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 03:52:02

    >>13

    アイカツは香港・台湾・韓国・インドネシアに筐体進出と一緒にアニメも輸出された

    ライバルのプリティーシリーズは日本のアニメじゃなく最初から日韓合作アニメで韓国の女児や大きなお友達にも相当な人気で台湾・香港にも進出している

    どちらもアジア以外の知名度は全然だと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 12:50:01

    近い時期の日本で両方ウケた3Dガールズバンドアニメで
    ガルクラが海外でも人気なのにMyGOはそんなでもないのが不思議
    MyGOは中台では社会現象級でガルクラ<MyGOだけどアジア以外だと逆転している

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 14:02:45

    ゲゲゲの鬼太郎は台湾以外だと知名度なしって昔は言われてた気がするけど今はどうなんだろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 14:09:29

    >>11

    『日常』は東雲研究所に貼ってあるサメポスターがミームになって勝手にグッズ化されるくらいにはウケてるぞ

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 14:19:16

    >>38

    日常は外れ値だしそもそも日常系ではなくギャグアニメじゃね

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 14:21:00

    >>34

    日本だって少年漫画アニメとそれ以外で圧倒的格差があるのは同じじゃね

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 15:46:42

    >>12

    Keyは中国で大人気らしい

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 16:34:05

    シンカリオンは海外認知低そうなイメージある
    新幹線っていう日本独自のものがテーマだし

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 17:22:29

    学園もの全般
    日本のガラパゴスな学校生活って外国人から見て感情移入出来るものなのか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 17:23:01

    >>29

    日本を基準にしたら人気ないけど、全体で見たらガンダム作品は人気がある側の作品だぞ。マクロスと比べると勢いが落ちるけど

    ただし、ガンダムシリーズに限定すると宇宙世紀の人気は低い

    中国だと種が日本でのファーストガンダムみたいな人気とインパクトがあったし、アメリカだとWがあっちでのファーストになるから、どうしても初代ガンダム地続きの宇宙世紀の人気は落ちる


    ただ、コロナでプラモ人気が出てきて、普通に宇宙世紀作品も広まりつつあるから(UCって言う入り口があるし)未来はわからん

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 18:04:38

    >>29

    リアルロボットではないけど、国ごとに特定のロボアニメがヤバいことになるケースはちょくちょくある

    フランスのグレンダイザーとか、フィリピンのボルテスVとか

    ガンダムだとイタリアでガンダムWの人気が高かったりする

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 18:15:00

    エイティシックスはどうだったかわかる?時勢が時勢だから続編難しいだろうけど海外ではどう見られてたのか気になる。

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 18:29:29

    参考までに海外サイトの去年放送されたアニメの人気投票TOP10

    義妹生活が入ってる辺りラブコメは日本以上に人気ありそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:03:03

    >>37

    ない

    ただ妖怪を通ると必ず水木しげるを通過しないといけないので日本文化に興味がある層では有名

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:21:08

    物語シリーズってコテコテの西尾維新の言葉遊びがハードル高そうな割に外人にウケたなあと思う
    やっぱシャフトの作画・演出の賜物かな

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:24:40

    >>36

    明暗を分けたのは3DCGアニメーションの質の高さじゃないかな

    迷子はその面では平凡の範疇に留まったがガルクラの3DCG表現は気合が入っていた

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:11:30

    >>43

    異文化であること前提で面白く見てる人はいるんじゃないかな

    アニメじゃないけど日本人から見たアメリカの学園ドラマ(今は無きDlifeとかディズニーXDでやってたような奴)の逆バージョンみたいな感じで

    広く一般受けするかは微妙でマイナーなのは否めないけど好きな人は好きというポジション

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:12:59

    >>51

    実際そういうのが無関心ならsenpaiがあっちで普通名詞になったりしない

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:15:44

    まる子も海外知名度なさそう
    そもそも日本ですら特定世代以外に人気あるのが不思議なくらいニッチな設定だしな

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 03:02:30

    >>43

    日本のサブカルに触れるとき学校+〇〇ものを避けることはできないから学校もののお約束は理解してるんじゃね?

    日本の学校文化というよりアニメファンタジー学校という理解みたいだけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 03:41:23

    >>17

    ラブライブも含めアイドルアニメの人気は東アジアに偏ってそう

    そもそも欧米には三次元でも東アジア式のアイドル文化が無いからアイドルはアウェー

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 04:20:30

    美味しんぼ
    海外でもグルメ漫画アニメの話題で盛り上がったりはするけど
    これの名前は全然出てこない

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 06:24:57

    >>53

    まる子ってちびまる子ちゃん?

    あれなら、去年読んだ『ウンム・アーザルのキッチン』ってイスラエルに住むキリスト教系アラブ人の女性の日々を綴った本にも放送してるって出てて驚いたとこなんだが

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 06:32:47

    >>47

    まずこういう海外まとめサイトの人気投票如きを持ってくるのがアホなのよ

    こんなもん「あにまんで聞いた人気アニメ」レベルのなんの信憑性も無いシロモノで

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 06:48:35

    忍たま

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 07:15:18

    >>58

    こういうのはサイトによって仕様が違うけどIDやIPで紐づけられて多重投票できない奴もあるから

    あにまんみたいに少数の連投で多数派気取りとは全然違うよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:40:42

    >>38

    海外で「日常」がウけてたのは何かわかる

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:49:20

    >>20

    ボルテスV、忍者ハットリくん、キャッ党忍伝てやんでぇは何か一部の国でめっちゃ人気があると聞いた

    ハットリくんは日本でも割と知名度高いと思うけども

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:51:10

    逆なら結構思いつくんだけどなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 11:24:49

    >>58

    あくまで参考になるかもしれないと提示されただけなのに

    碌に情報も出さない奴にアホとか言われても冷笑系としか思われないぞ

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 12:12:23

    >>64

    あにまん人気を参考にしてドヤるようなアホに何の価値もない

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 13:47:34

    犬夜叉はアメリカでやけに人気があるらしい

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 15:26:49

    そういえば海外のオタク層にストライクウィッチーズとかリリカルなのはってどんくらい人気だったの?

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 16:32:32

    >>55

    アイドルアニメがパッとしなくてガールズバンドアニメがウケたのは「バンド活動なら分かる」からだろうな

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 02:32:30

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 02:36:19

    ガールズバンド物でもけいおんはウケなかったんじゃね?って思ったが
    調べたら2020年の日本アニメ人気投票企画で決勝戦まで進んでよりもいに勝って優勝したらしい
    海外人気ある印象無かったがディープなアニオタには愛されている存在なのかな?

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 04:50:25

    >>70

    なんだかんだで最近またグッズを販売してるみたいな京アニショップの広告X見かけたわ

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 12:25:34

    ごちうさは海外人気ないイメージ

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:07:53

    >>58

    これが当てにならないというなら公式な所で表彰されまくった進撃あたりしか信憑性なくなるで

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:14:20

    海外って言ってもアジアと欧米で人気や受容のされ方が135度位違うよな
    更にアジアの中でも一番日本と傾向が似てるのが台湾で
    中韓は日本と似ているけどローカルな価値観があって微妙に違っている
    日中韓台でソシャゲの絵やシナリオを比べると分かりやすい

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:21:36

    サザエさんやまる子があんまりウケてないのは分かるけどしんちゃんが結構ウケて春日部に聖地巡礼する外人も多いってのはなんかびっくりしたな
    なにが違うんだろ

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 19:28:09

    けいおんはバンドって言うけどこいつ遊んでばっかじゃない?いつ練習してるの?がありそう

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:24:13

    >>75

    家庭や文化描写が日本的すぎない所じゃない?

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:25:59

    >>76

    それを言ったら他のバンドものも練習してるって言うだけで実際の練習時間はキンクリしてる事が多いし

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:26:24

    ゆるキャンを見て日本に観光に来た外国人がテレビに出てたな

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:17:29

    >>75

    しんちゃんはカルターニャ独立運動のシンボルになったりと、なんか特殊な受け方だから正直なんとも言えない

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 00:16:36

    >>80

    あれは「当時唯一カタルーニャ語吹替え版が作られた海外アニメだったから」で作品自体の作風とは無関係だぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています