- 1二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:47:13
- 2二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:51:30
ていうかカイドウにしろこの時期の尾田っち己が暴力性を解放しまくりだな
- 3二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:54:25
小説だとセンゴクが「同情などできん」と言ったあとにガープ「同情...そりゃ奴には無縁の者だ」と返すのが好き
恨みを晴らす為ではなく自分の自由を証明する為に自分を裏切った国を滅ぼした - 4二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:56:44
- 5二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 09:56:54
>敵国の兵に孕まされた母に捨てられる
まず最初から飛ばしすぎだろ
- 6二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 10:03:28
映画だと分からないけどバギーは当時からなんであいつは俺たちと大して歳は変わらないのにあんな強いんだよって怖がっていた
- 7二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 10:19:29
最後の最後まで実力ではルフィに勝っていたし映画でこんな強キャラだと思ったのは初だった
- 8二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 10:23:52
- 9二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 10:35:46
- 10二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 10:48:05
将軍が裏切らなかったら戦争以外の自由を知れたのに...
- 11二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 11:03:40
- 12二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 11:14:05
- 13二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 11:32:26
全てにおいて自己完結してるよね
だからこそ仲間を重視できなかった - 14二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 12:00:11
父性に飢え続けた成れの果てのバケモンって印象
お父さんやってくれる人が急な理由でいなくなっていった人生 - 15二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 13:07:53
カイマムが激突
- 16二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 13:09:31
肩書きが国家戦力級、バケモノだけどマジで過言無し
- 17二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 14:34:15
本当に無双描写多いよな...
- 18二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 14:36:29
- 19二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 14:46:53
カイドウは1人の頂点を目指した上で1人の限界を知った
バレットは1人で全てを変えられると証明したかった - 20二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 17:45:37
厳密にはゼファーやテゾーロとかもキャラ原案や映画ストーリー発案は尾田さんじゃなくて監督と脚本中心
尾田さんは監修としてルフィのセリフチェックと
ボスキャラのキャラブレが起きないように
脚本家が書き下ろしたゼファーやテゾーロ、ウタらのキャラを見た上でバックボーンを書き下ろしてスタッフと共有
スタンピードは尾田さんに負担をかけないことが前提になったので
テゾーロやゼファーの前例もあってスタッフがバレットの過去を煮詰めて尾田さんがチェックする形に
「お前はまだあいつに敗けてねェ!」ってセリフ(流れ)は尾田先生に褒められたところでした。船長を死守したからね。まだ敗けてない! — 大塚隆史 (takaswy1981) 2022年08月06日
ラフテルの永久指針を海に捨てるシーン。ここの原画までが川村さん。
そしてここだけが唯一、尾田先生が全修正したシーンですね。ここのシーンが意味するものが後々漫画原作の方でも描かれました。 — 大塚隆史 (takaswy1981) 2022年08月06日 - 21二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 18:51:05
ある意味で1番気持ちが良い敵
- 22二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:37:06
カイドウやマムと違ってただただぶん殴られて倒されるだけで何もかもお話が終わりになってくれる存在
すごく強くて壮大な男なのに一歩引くとそういう、結局ただ一人だけの存在だった事を感じられて
ちょっと切なくて、いいんだ
劇場版のボスってのはそうなるしかないのも含めて - 23二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:03:45
劇場版の尺で化け物度合いを示すには...そや!幹部とか無しにしよう!は大正解
- 24二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:48:26
- 25二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:14:11
あくまで強さが全てだからバギーのこと見て思い出さないし赤髪と共に旅をしたことも忘れてる
- 26二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 16:17:59
ルフィと最後の戦いでロジャーに倒された事を思い出した時に笑顔だったから楽しかったんじゃないかな
- 27二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 17:41:12
能力抜きでアホみたいに強い場面痺れるわ
当たり前の様に剃と月歩、部分武装使い分けるテクニカルタイプ - 28二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 18:31:37
キッドとルフィの攻撃を同時にいなすのが本当達人
- 29二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:54:12
- 30二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 00:23:02
「おれはいつかアンタを超える……!」
「ああ、いつでも来い!」
このロジャーの返事を聞いたバレットが笑った瞬間にウィーアー!が流れ出すの好き - 31二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 08:03:31
無造作にやるのがかっこいい
- 32二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:28:32
インペルダウンでどうやって鍛えてたんだろう?
頑張って海楼石の足枷付いたまま能力・覇気を発動とかしてたんかな?
それとも筋トレ? - 33二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:27:09
- 34二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:24:05
- 35二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:25:55
そんな奴が仲間の足掻きで足を引かれてロジャーとの絆に拘ってた事に気が付いた隙を突かれて負けるからマジで完成度高い敵なんだよな
- 36二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:29:46
- 37二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 01:21:21
- 38二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 06:42:18
インペルダウン内のイメトレで覚醒使える様になった疑惑がある男
- 39二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:33:11
黒ひげがバレットは制御できないと勧誘やめる場面好き
- 40二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 14:30:00
- 41二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 14:57:18
ロジャー海賊団に所属していた時、バレットとシャンクスお互いの評価が気になる
四皇になったシャンクスを見て何を思うかも気になる - 42二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 17:39:56
ぶっちゃけ実際は知らんがビッグマムより強く見えた映画だと
- 43二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 01:58:41
- 44二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 07:38:09
小説だとたしかひなが超巨大バレット全体に強力な武装色張られていて引いていたな
- 45二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 08:12:39
当たり前の様にやっていたが自力で月歩を会得している勢である
- 46二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:14:29
- 47二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 19:44:15
「鬼の跡目」という異名、ロジャーが海賊王と呼ばれる前の二つ名に「鬼」が入っていたんだろうなと思うけどなんなんだろうな
- 48二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:10:47
- 49二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 00:33:35
- 50二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 08:10:37
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 16:52:58
カイドウとの違いは戦闘欲が後天的なところかな
- 52二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 20:56:20
ウソップがいなかったら多分あの状態からオールスターに勝てたよなバレット
あのチビロボもクソデカいし - 53二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 20:59:04
ていうかウソップに超絶デバフ受けてまだルフィと互角以上なのが化け物過ぎる
- 54二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 00:57:46
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 01:05:21
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 01:57:40
- 57二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 05:21:16
バレット白ひげのこと化け物って言ってたけど
戦ったことあるんだろうか? - 58二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 07:01:09
割と真面目に理想的すぎるボスだったわ
- 59二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 16:16:37
海軍大将と良い勝負するよな多分
- 60二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 16:29:51
巨大バレットはノベライズで島を半分破壊できるみたいには言われてる
- 61二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 17:40:23
ガープはたぶん勝てないんだろうな
胸貸してやれなかったことを悔いてる感じかあったのよい - 62二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 17:50:17
島一つを埋め尽くす超巨大バレットを武装色でガチガチに固めてるのマジで化け物
- 63二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:00:17
スタンピードはバレットが暴れに暴れるけど最後弱者と見下していたウソップに一杯食わされるのが最高のバランスだと思う
- 64二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 02:27:03
- 65二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 04:34:08
- 66二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:49:07
15歳くらいでレイリーと互角はやりすぎたかもしれん
- 67二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:57:17
最後ロジャーに善戦した設定にしろ若い頃にしては強すぎる
- 68二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:06:54
- 69二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:20:28
- 70二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 17:38:44
- 71二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:24:24
- 72二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 02:20:29
- 73二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 06:22:26
そもそもギア4だけじゃなくバレットの腕も変形していたけどどんな理屈だよあれ...本当バケモン
- 74二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 11:45:12
バレット最終形態って何の説明もなし?
- 75二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 15:54:05
説明は筋肉パンプアップさせた覇気全力形態
アニメスタッフが興乗ったのかなんか腕に装備ついてることには説明なし
ワンピース ワールドコレクタブルフィギュア トレジャーラリーⅣ シロモクバ1号Ver. |商品情報|バンプレストナビサイト シェアしようbsp-prize.jp当時のフィギュアとかには腕装備無しタイプもある