個性黎明期の法整備とかいうあまりにも胃痛案件すぎるやつ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 11:00:52

    見たことも聞いたこともない判例バカスカ出てきてマジでやってられんよね
    個性使用禁止になるのも納得すぎる

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 11:03:41

    犯人特定も異常に難しいしな
    探偵物が成り立たん

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 11:04:14

    捜査とかも個性で何でもアリになったから迷宮入りして時効になった案件かなりあっただろうな

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 11:07:19

    >>2

    ナイトアイみたいな個性でもヒーローできるのってこういう探偵業でめちゃくちゃ重宝されてるからなんだろうな

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 11:08:08

    手から爪が伸びる個性と手からナイフが生成できる個性で傷害起こしたら罪状変わりそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 11:10:57

    初めは個性を持っている側が迫害されていたんだな
    ここから無個性が迫害される時代になるまでには、無個性はほとんど高齢者で個性持ちは若年層っていう、今とは比較にならない世代間格差の時代があったんだろうな

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 11:11:48

    個性登録の無い時代の個性犯罪とか犯人に「無個性です」って言われたら何もできなくなりそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 11:16:29

    こういう苦労があったからこそ自警団がヒーローとして国に認められるまでの流れに説得力出てくるよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 11:19:27

    逆に予知とか読心とか目に見え無い個性を語る詐欺まで発生するからさらに混沌してそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 11:27:08

    >>4

    でも映像に出せない個人の把握を証拠にできるかというと難しいから特定はともかく裁判には使えんな

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 11:42:55

    知覚系の個性は見てる事も見てない事も他者からは判別できないから困るよな…
    あと犯人しか知らない情報の自白も成立しづらくなる…
    透視とか読心とか予知で他人が知れるし洗脳とか催眠とか暗示とかと組めば他人に自供させられちゃう…

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 12:01:33

    マジでこれである

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 12:08:11

    本人自身が危険物みたいな人多いけど飛行機とかその他公共交通機関とかの検査どうなってるんだろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 12:47:23

    >>13

    サポートアイテム使っても個性制御に難がある人は多分公共交通機関利用できないんじゃないですかね…


    義務教育もオンラインで受けてる層とかいそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 12:52:05

    解放軍の地雷記者みたいな個性だと飛行機とか公共交通機関使えなさそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 13:00:32

    俺は判決文と当時の新聞を見比べてると頭痛くなってくるよ。
    事故と事件の差が曖昧すぎだし、仮にも大手新聞社がカストリ紙みてーな造語バンバンのせて煽ってるの終わってるよ治安が。
    “突発性異能症候群”とか“人外法整備”とかさぁ。

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 16:20:43

    個性のせいで運転免許取り上げられて仕事無くした人が起こした裁判、胸がいたくなるな
    こういうのの補償とかも無かったっぽいし

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 16:24:45

    異能が千差万別すぎて既存の人間の範疇にある相手も差別迫害の対象にいれるなんてのもあったろうし政府も「個性」みたいな呼び名にすがる訳だ

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:14:17

    しかし個性だから仕方がないとした上でその個性を禁ずるってなかなかよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:23:24

    この辺読んでいて与一やレジスタンス等正義側に面々では
    搾取される弱者や迫害される善人には屈辱と忍耐を求めるしかなく
    悪人が行動に移さねば救いようがないっての
    理想だけあっても力と実行力なければどうにもならない事あるの無情さを感じた

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:37:21

    全員の個性が違うんだからマジで判例主義の敗北の未来しか見えない
    下手に判例に従うと「でもこの個性はその判例と違うじゃん!」で控訴要素ワンモアセッ!

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:52:10

    ニュース見やすいように自分の角切ったアナウンサーとか批判も集まったらしいからな
    実際この人は自分の意思で自分の体を弄ったわけだけど下手したら危険な個性の持ち主は発動部位とか鋭利な部位とか除去させられるみたいなことに繋がりかねないのか

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 02:28:12

    >>10

    未来視があるなら過去視があってもおかしくないけど、それが共有できなきゃそいつが言ってるだけなんだよな…

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 06:17:21

    感覚とか知識共有はなー……大国で兵器利用されて人権侵害問題になったから。
    いまも個性診断時に正式なデータを公表する/しないの選択制とってる国あったよね?

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:07:00

    >>1


    与一「よせ!戻れなくなるぞ!」


    異形青年「じゃあ何だ、お前責任取れるのか?俺は家族にまた会いたい」


    無個性おじさん「じゃあ何だ、お前俺に一生ビクビク強盗に怯えながら暮らせって言うのか?責任取れるのか」


    決してAFOを正当化する気は一切ないが実際こう言い返されたらなんて答えるつもりだったんだ与一…

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 17:19:34

    次の教科書から当時のAFOの所業ダイジェストで載るらしいけど、それにあわせて個性迫害とかで名前が残らなかったいわゆる“歴史に埋もれた偉人たち”も教科書に登場させるらしい。バランスとるためなのかな。

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 01:24:33

    >>2

    黎明期初期頃、ミステリー作家がこぞって匙投げてる。

    ってか紙の娯楽が一時期消えたんだよな、この頃。

    流通も出版社も滅茶苦茶で、なんなら作家が異能支持派か否かで火炎瓶騒ぎにもなったっぽい。

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 01:40:25

    >>25

    ただ「よせ!戻れなくなるぞ!」もマジでそうなんだよね

    異形の青年も無個性おじさんも平穏で普通な生活の為にやったわけで「やらなきゃよかった」になってる可能性はそこそこ高い

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 08:06:11

    力なき正義は無力

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:46:08

    >>29

    だから力を培った。


    これさ、個性黎明期さ。

    徐々に個性もちが増えた(外部刺激)のか、それとも第一世代が旧人類と交雑した結果が世界人口が“新人類”に置き換わっていったのかでテンタコルの地元のヤバさ変わる。

    後者だと第一世代を徹底的に排除して旧人類(無個性)の血統を保っていた地域って可能性が産まれる。

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:29:38

    >>29

    正義なき力は暴力でもあるけどな

    警察が無個性でも個性持ちを制圧できるレベルの兵器で武装することを選ぶ可能性もあったんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:13:41

    >>31

    まあ市街地なら連射出来る銃で限界でしょうよ

    それ以上の火力、ビルの外壁ぶち抜けるレベルとなると作中で市民がサポートアイテムでやったみたいにどうしても建物倒壊を招くしね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています