巨匠・田中芳樹の書いた名作ギャグ小説として

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:07:07

    読者の皆様からお墨付きを頂いている

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:09:48

    左翼を超えた左翼

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:11:51

    あれっ薬師寺涼子は?

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:13:00

    高校生の時にそこまで展開に関わらない政治に対する批判が多くて途中で読むのをやめたのが俺なんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:14:21

    なろう系で批判されがちな”敵を無能にする”を堂々とやってるんだよね
    ちょっと驚いたんですよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:15:13

    >>5

    ノイエはいつもヤンケ

    シバクヤンケ

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:45:23

    >>6

    ならなら元祖みてぇなところあるんじゃないかと思ってるのは俺なんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:49:05

    あーっ素直に伝奇展開にしてくれぇっ俺はキャラを使った作者のイギリス旅日記を読みたいわけじゃないんだあっ

    意地でもそういう王道にはいかないという強い意志を感じますね…

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:50:04

    お前はCLAMPの表紙で中高生を釣ることだけは上手い…それだけだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:50:40

    敵を無能に書く
    主人公はやれやれ系イケメン
    武道の達人な敵キャラをチートで蹴散らす
    巻末に台本形式の座談会
    そして俺だ

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:53:34

    あのデブは絶対許すな

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:54:33

    >>10

    殺す時は主人公すらぶっ殺す容赦のなさと重厚感のある語彙とキレッキレのユーモアでそこらへんの臭みを誤魔化せてるのが田中芳樹の凄い点だと思う。それが僕です。

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:58:53

    >>12

    作者の初期から中期まで確かに面白く読んでたから全面的な否定はしたくないけど…

    だんだん誤魔化せなくなっていくのは大丈夫か?

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:03:10

    あまり長編向きの人じゃないんじゃねぇかって思ってんだ
    銀英伝がそこそこ綺麗に完結したのは奇跡に近いんじゃないスか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:08:35

    中学生の時銀英伝に大ハマりして、若気の至りでこっちにも一時期ハマってたけどすぐに「この小説なんかおかしくない…?」と気づいて冷めたのが僕なんだよね
    銀英伝で「多様な価値観の重要性」を説いていたのに、こっちではひたすら主人公たちマンセーをやってんだけどどういうことだよえー!?
    アルスラーン戦記も主人公一党が完全無欠すぎて共感できなかったし、タイタニアも夏の魔術も(以下略)結局銀英伝と七都市物語しか楽しめなかったのが俺…! 元田中芳樹ファンの尾崎健太郎よ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:13:53

    >>15

    ガワで誤魔化されがちだけど基本的に内容はラノベあるいはジュブナイルなんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:27:37

    四海竜王をメジャーにした功績は認めざるを得ない
    それが創竜伝です

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています