FF9って名作だけどあんまりネタにされないよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:38:49

    実は愉快な元ソルジャーとかストーカーがネタにされる7、
    クールに見えて天然ボケなデュエリストがいる8、
    通してもらえないロンゾや53位、シーモアがいる10
    と比べるとそんなに話題になってない気がする
    (いいことかもしれんが)

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:41:15

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:52:07

    初PS2のFF10 初MMOのFF11 その二つと「全く同じ日同じイベントで」発表したという暴挙
    お陰でこの二つの影に隠れちゃった感がある 

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:00:55

    10とほぼ同時進行だから開発もFFTスタッフがメインだったんだっけ?聞き慣れないアビリティもそのせいだとか

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:01:26

    ハード末期は名作でも埋もれるから

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:02:11

    >>4

    そうそう、防具アクセに同じ名前の奴もある

    『ゲルミナスブーツ』とかね

    防具が久々に細分化されてるのもその影響っぽい

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:03:29

    ネタ的な話題ならクイナのフリーダムさかね(一応価値観の違い故で当人は大真面目な事も多いが)
    とりあえず戦略兵器に巻き込まれてすんなり生還しているのは頑丈すぎる

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:04:58

    たぶん一番話題になってるのがぽっと出のペプシマンですし

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:06:38

    良くも悪くもおとぎ話みたいな世界観だからあんまネタになる要素ないのよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:07:59

    前2作とは対照的に年若い(たぶん)けど成熟してる主人公ジタンと各々思い悩むガーネットやビビ達であんまハッキリネタに出来る部分ないんだよな、良い意味で

    おじゃる丸達もコメディリリーフかと思いきや…で雰囲気に反して結構暗め・真面目な感じ

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:09:58

    まぁるいあいつとペプシマン、ブラネがたま〜にネタにされるくらいか

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:11:04

    強い裏ボスって点では有名よな
    まぁるいアイツ

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:16:01

    クジャのパンツとか

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:16:30

    ジタンってふざけてるように見えて仲間のメンタルフォローもするし自分で行動指針も立てられる大人寄りの主人公だからな

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:20:23

    ネタ要素ほんとペプシマンくらいしかパッと思い浮かばないな
    上がってないのちょっと考えて思い浮かんだのは「おっ柔らかい」とか

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:20:29

    >>1

    FFの主人公としては異例のコンセプトであるジタンは最初から完成されてるからそりゃネタなんかないよ

    ジタン通して周りが成長する物語だしFF9って

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:24:23

    >>14

    年齢が明言されてる中だと歴代主人公最年少だけど、メンタルの安定感は歴代トップクラスだからな

    そのジタンが終盤でぶっ壊れても仲間達が全力で支えるという盤石ぶりだし

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:25:30

    原点回帰ならFF1のアイテム解説くらいにぶっ飛んだ説明文や個性的なセリフくらいはあっていいかもな
    あまりそういう所も無かったし

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:26:46

    カリオストロが銭形のセリフぐらいしか弄られてる部分ないのと同じよ物語としてあんまり弄る余地がない
    ルパン(ジタン)より銭形(スタイナー)の方がネタにされたり成長や想像の余地があるのも同じ
    ルパン(ジタン)とクラリス(ダガー)弄る人おらんでしょ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:27:33

    クジャのパンツは何だこりゃと思ったけど、他はそつなく出来が良い良質な古典ファンタジーだったから…

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:31:01

    最初から達観していて人格として完成してる主人公をどうネタにして弄れってのよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:31:42

    よく聞くのはペプシマンとエクスカリバーⅡとカードゲームがわからんとかそんな辺り

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:33:34

    そもそもタンタラスのメンバー全員他のシリーズみたいに未熟な部分ほぼほぼないしなジタン含め

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:36:15

    アレクサンドリア女兵が好き

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:39:56

    成長が描かれない主人公の作品はネタになりにくい傾向あるよね9に限らず
    物語を動かすトリックスターとして立ち回る機会がないから

    9を代表する言葉でもある「 誰かを助けるのに理由がいるかい?」って結論に至る理由をジタンは最初から持ってるからさ
    物語の途中で得るのではなくて
    最初から最後までキャラクターとして何も変化がない

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:42:09

    >>20

    そのクジャにしても憎たらしい面とお労しい面が両立している良い悪役だしな。そしてクジャがそうなった原因のガーランドも結局はテラの住民の道具に過ぎず…改めて考えると凄まじくエグい

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:51:14

    お題からは反れるがSDじゃなくリアル頭身でリメイクするなら声も含めディシディアの少年化だけは止めて欲しい
    9は何度もやったがキャラも声もあんなイメージじゃない
    設定でもFF主人公の中じゃ背は低い部類じゃない確かクラウドと同じ身長のはずだ
    よく同じ身長でファンイラストとか書かれてるが相方のブランクより背はかなり上だ
    モデルがルパンだから細身の痩せ型って資料もちゃんとある

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:57:35

    物語的にも次から次へとかなり深刻なトラブルが連続して舞い込んできて休む暇ないというかアルティマニア年表によるとゲームスタートからエンディングまで3ヶ月間の出来事とかマジ?

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:58:33

    ロードの長さ
    鬼畜ミニゲーム
    クリスタル再び

    この辺りはリマスターで解消されちゃったからな

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:58:53

    地味だから

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:00:55

    クェ
    クェ
    クエッ!?
    クエエッ!!?
    クエエッ!!?
    クエエッ!!?
    クエエッ!!?
    クエエッ!!?
    ク、クエーッ!!

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:01:36

    ハマダマサヒコォ!!!

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:02:14

    ガキの頃に初めてやったFFがこれだったから俺の中では頂点のゲーム

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:02:53

    >>30

    本当に地味で目立たない作品だったら人気投票4位に食い込んで来ないんだよなぁ……

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:04:59

    よく言えば高い精度でバランスがいい
    悪く言うと突出した一つがない
    7、8がぶっ飛びすぎてた弊害もあるんだろうけど9の戦闘はだいぶ地味というか、おとなしい感じがした
    最大攻撃がカンストダメージ一回だけって感じで

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:06:20

    ネタらしいネタっていうと
    「外は危険クポよ!!」かなぁ個人的に

    いやホントに危険とは思わねぇじゃん……

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:06:34

    何度も呼び出すとブチギレるモーグリすき

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:07:14

    一番好きなFFって言われたら一番好きなキャラがいる7なんだけど、FF初心者にオススメするんなら9
    ストーリーもバトルシステムも理解しやすい

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:08:42

    レベル上げなくても装備とアビリティでカンスト狙えるしな
    5や6で複数ターゲットも利用したHP100000越を実現したり、7みたく数十万のHPを15連の乱舞技で削り取ったりと
    まあそれに比べると地味な印象ではあった

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:09:16

    なんというか次の10が色々伝説過ぎるからな

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:09:24

    言われて気づいたけどみんなしっかりしてるな
    ジタン・ビビも中々ハードな生い立ちで知った後こそ荒れたけど立ち直るの自体は早かった印象ある
    プレイしたの大分昔だから間違ってたらスマン

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:09:41

    >>35

    その分敵のHPもスーファミ時代まで逆行してるからそれくらいはしないとねぇ…

    最大でも65535、実際は倒された時の演出用にHP55535までが関の山だし

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:12:05

    あらゆる点でエポックメイキングなFF7と色々キワモノの8そしてシリーズ最高の呼び声も高い10とまわりが目立つのもある

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:13:09

    FFってわりとおふざけな一面あるのにあんまりおふざけしてないナンバリングタイトル

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:13:11

    一番有名なのが堀越恭平が描き下ろしたフライヤの可能性が出てくるくらいには全員知名度が薄すぎる
    リメイク…待ってるよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:14:25
  • 47二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:20:55

    全体的にパーティメンバーが地に足がついてちゃんとしてるから突いたり弄る要素がないのよね(それが魅力でもあるけど)
    通常なら幼さから足を引っ張ったりしがちな年少キャラも揃って素直なしっかり者だし

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:21:17

    >>46

    アレキサンダーでもクルーズチェイサーって名前でアーク出てきたり(正確にはその更に元ネタ)

    アレキサンダーに翼生えてたり

    上下の柄が違うプロトオズマだったり

    ちょいちょい濃いめのFF9ネタぶち込んでたよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:22:06

    多分オープニングのダガー誘拐とエンディングの迎えに行く所しか覚えてない人も多いんじゃなかろうか
    全体的にいい話だった気がするがそれ以外だとビビ関連しか話題に出せる程覚えてない

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:23:30

    プレイした人が
    「FF9良いよね…」「良い…」ってなるくらいネタに出来る所あんまし無いからな

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:23:33

    こっちの方が映像の破壊力では上回った

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:23:47

    あと有名なネタだと入手方法絶対気づかんだろっていうエクスカリバー2とか

    一方その頃…ができるATEとか召喚獣で都市が壊滅するとか意外と悩むアビリティシステムとか楽しかったなあ
    懐かしくなってアルティマニア読んでる

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:27:18

    ラスボスだけぽっと出で微妙だけど、
    誰かを助けるのに理由がいるかい? が最高に締めてくれるので最強。

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:30:33

    てか10が凄すぎるだけ説

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:33:38

    >>49

    DISC1がシド太公に依頼されて行ったガーネット姫のリンドブルムへの亡命道中と壊滅したブルメシアへの急行(ガーネットはブラネ女王の説得の為離脱)

    DISC2がダガー奪還とクレイラ&リンドブルム壊滅、外側の大陸への避難と霧の停止、そしてブラネ女王戦死

    DISC3がガーネット女王即位とアレキサンドリア壊滅。ダガー失語症にクジャの追跡

    最後は輝く島ことテラに到着してジタンが自分の出自を知る(クジャも)→自暴自棄を起こしたクジャがテラを破壊

    DISC4はガイアの記憶の場所に最奥に行きクジャの企みを止める


    覚えてる範囲だとこんな感じだった…ハズ

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:35:36

    >>53

    ポッと出のラスボスではあるけどFF9世界の設定にはちゃんと則って出てるんだよね永遠の闇

    まぁ見に行かないと覚えて無いような設定なんだけれども

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:36:43

    ハードが変わったとはいえこの1年後に10が出て一気に薄まった印象
    2001年は10に加えてアニメFF:Uもやって正にFFイヤーだった
    なお映画が全部ぶち壊した模様

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:44:53

    情報を公開しない9よりアルティマニアを3冊も出して情報を大量に出す10の部署のメディア戦略の方がウケが良かったんだろうね

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:50:32

    レーミーファーソーラー♪

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:52:24

    DISC4になると「あの丘を越えて」が陰鬱なフィールド曲に変わってしまうの悲C

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:57:50

    もうFFと言えば野村キャラというブランディングが完全に定着した状態からズラしてきてるからね
    コアなファンはともかく一般層で拍子抜けした人は多いと思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:58:50

    >>57

    初のボイス搭載、PS2初FF、グラフィック超進化、神ストーリー、キマリは通さない、1年そこそこでこれが出てきたらどうしてもねえ…

    キンハを筆頭にクロスオーバーや他タイトルへの出演でも7・8・10がメインでPS以降組だと冷遇されてたし

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:02:48

    PS以降組ってくくりだと一作だけ頭身低いからそのせいもあるのかもね

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:04:17

    何かと話題になりやすい8と10の谷間なのも影薄くしてる一因

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:14:34

    >>64

    その割に8より人気あるのがようわからん

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:16:26

    戦闘中にもよく見れるガーネットの尻が好き
    トランスしたらTバックなハイレグになるのも良き

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:18:22

    そつなくまとまった優等生で俺は好きだよってやつが結構いた
    けどネタになる部分が少ないのは確かだから話題になる機会が少なくて長年不人気だと思われてた
    全ファイナルファンタジー大投票でようやく人気が可視化された感じ

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:20:37

    >>57

    あれだけFF10売れたのにその年にアニメ打ち切りエニックスと合併する必要があったほど会社が傾くとかユーザーは思いませんて

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:22:08

    自分は好きだけどあくまで好きな人は好き、くらいの作品かなぁと思ってたらかなり上位の方でびっくりした 優等生ってのはしっくりくる

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:24:27

    >>67

    ぶっちゃけ人気が可視化されて4位だからこれもネタとして弱いという

    7と10には絶対に勝てないけど優等生だから5と6あたりと争ってこの辺の順位には来るだろって普通に読める範囲だ

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:26:11

    スレ画の左から2番目のキャラの最強装備を手に入れるにはRTAじみたことしなきゃいけないんだっけ?

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:26:53

    他ナンバリングよりも一本で完結してるぶん敷居が低いのもいいところだと思ってる
    FF7は本筋だけでも
    CC→本編→AC→DCと四本やる必要あるし
    FF10も
    本編→10-2と2本やる必要がある

    あとゲームシステムも複雑じゃないからドラクエやポケモンしかRPGをしたことがないプレイヤーにはすごく勧めやすいのがいいところ
    実際布教して友人にプレイしてもらうことにも成功した

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:28:38

    >>65

    話題になると人気はイコールじゃないので

    よくない意味で話題もあるわけで

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:29:15

    >>71

    うん

    でも実際とってもわざわざ使うほどの性能でもない(二番目に強い武器もカンスト余裕だから)

    ある意味本当におまけ程度の最強装備

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:29:36

    >>71

    ぶっちゃけやり込みの範疇だし二番目の武器でも最終武器としては見劣りしない程度ではある

    まぁ属性強化出来るエクスカリバー(I)の方が強いんだけれども

    普通プレイでつらいのアルテマウエポンと鯨の髭じゃねぇかな……?

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:31:34

    『海』は許されない

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:31:46

    ネタ的には連れションでビビのじょぼぼかな

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:32:40

    >>77

    男の友情を確かめる儀式ってのがあるんだ

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:33:16

    プレイ時間12時間以内のみ入手可の最強武器とかいうコンプリート勢殺し
    今なら入手だけならリマスターの倍速使えば余裕だけど
    9は取り返しのつかない要素クッソ多いし最高ステータスに低レベルクリアが必須だし最高ステータスに一時加入キャラのLv99(フルオート倍速で丸三日ほど)が必要なキャラもいるから「最強武器最高ステータスの最強データ」は事実上不可能っていう…

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:33:40

    当時にタイムスリップしてフルCG映画作るの止めろと助言しに行きたい

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:33:52

    >>76

    家にネットが無かったころにあれを自力で見つけた当時の自分をほめてやりたい

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:34:39

    >>76

    あんまり話題に上がらないけど龍の髭のあるヒビも結構探すの苦労した

    当時ちっさいブラウン管でやってたからまったくヒビが見えなくて攻略調べながら偶然キャラクターが引っかかるところを見つけてやっと手に入れた記憶がある

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:37:55

    超究武神覇斬・デュエル・連続剣・チャージアンドアサルトみたいに実用的な連続攻撃の手段がないのがある意味9の戦闘の特徴だと思ってる
    実質連続攻撃になるの突撃だけだし

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:44:55

    そんな…ここまでブリ虫が出てこないなんて…

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:53:02

    >>79

    プレイ時間はカンストまでいくとまた0秒開始からスタートだからそれやれば理論上は可能だぞ

    2年3ヶ月強(総プレイ時間で約19884時間)経過すると、内部タイマーがオーバーフローして、白文字の0:00.00に戻る

    ここまで時間経過させるのが逆に大変だがそうなると12時間以内に戻ってエクスカリバー2は入手できる

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:54:28

    >>83

    その代わりキラー系とMP消費攻撃と属性強化でLv1通常殴りで何千とか出るのが9だからなー

    ボスだろうと飛んでる敵はみんな風弱点な中で、風属性武器と風攻撃強化防具がある低レベルプレイで頼れる男サラマンダーよ

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:56:16

    >>84

    序盤からちょくちょく出てくるけど現実におけるゴキブリみたいなポジションの虫なんだろなぁくらいの認識しかないからなぁ

    なんかやたら強いブリ虫のカードもカードのシステム理解しないとなんで強いかもよくわからないし

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:05:25

    >>87

    「ゴキブリポジションを名前込みで国民的ハイファンタジーにぶち込む」

    「それをよりにもよってシリーズ恒例キャラのシドに当てる」

    というだけで随分トガったことをすると大笑いだったんだけど

    俺が少数派なだけかー

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:28:56

    まあだからといって例えば10のワッカみたいな風評被害的なネタ扱いされたいかというと…なのでこのままでいい気もする
    シリーズの扱いも改善してきてる方だしな

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:35:05

    個人的にはPS3部作の中では一番好きなんだけどねぇ

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:37:25

    ネタにされてネットで弄られるくらいなら空気でいい
    マジで
    ほんとにマジで

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:46:19

    エンディングが最高
    会わせてくれ、愛しのダガーに!

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:47:08

    >>70

    いいやこの4位はめちゃくちゃ価値のある4位だと思うぞ

    何しろエメトセルクがキャラ部門で6位に入るほどの盛況でアクティブユーザーの多いFF14(当時最新ストーリーは漆黒のヴィランズ)を抑えてこの順位に立ったってことは相当なものだろ

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:53:34

    FF9ファン(FF9の良さを知ってるのは俺だけでいい…)

    大体この精神で一致してると思う

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 01:00:18

    キャラ人気でクラウド、ユウナ、エアリスに次いでビビとジタンが入ってるのはガチで凄い

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 01:17:38

    >>3

    ドラクエ7と発売日が近かったのもタイミング悪かった

    こんなん気軽に出資できんわな

    PS2はDVD再生機能が付いてて誰もが欲しがる代物だったし

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 01:27:00

    >>66

    一国の姫は桃尻が目を引くピチピチタイツ(トランスはハイレグ)、女将軍様はレオタードの下にタイツ、女兵はそのままレオタードで歩き回ってるアレクサンドリアとかいう国おかしいよ…

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 01:27:10

    >>94

    わかる

    そしてそのメンタルの人が大量にいたから4位という好順位に付けた

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 01:37:40

    そんなにネタにしたかったらこいつのデザインのエロさと際どさを広めてくれよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 01:41:39

    キングダムハーツとか見てると公式からも明らかに扱いが悪かったけど最近は改善されて来てる
    特にビビは黒魔法キャラの代表になりつつある

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 02:43:23

    >>100

    ……………せやろか?(チョコボGPの方を見ながら

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 03:11:39

    >>77

    黒魔道士ってあれできる機能あるんだって

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 03:36:00

    ff9のネタ、パーティーメンバーの中だとサラマンダーに若干ロリコン疑惑がある程度しか思いつかんな
    それもそんなにいじれる程話が広がる訳でもないし

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 04:13:52

    サラマンダーが孤高を気取ってるわりに結構面倒見が良いってだけだしな

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 04:29:08

    ぽっと出ラスボスも他に例がないわけじゃないしなぁ
    暗闇の雲とか
    ゴルベーザからぽっと出するゼムスから更にぽっと出するゼロムスとか

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 06:50:21

    >>101

    あっちはあっちでFF9枠でスタイナー出たの快挙だと思うよ(ビビはストーリーが地雷だったらしいとはいえ)

    DFFOOで声ついたおかげかもだけどね

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 07:08:45

    そういやアニメ化の話どうなったんだろう?

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 07:26:45

    >>100

    キングダムハーツは単に野村のいる部署と関わった作品(6〜8,10)と9の開発部署が違うからだぞ

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 07:36:18

    >>25

    一応自分の本当の故郷のことを知って「いつか帰る場所」に関しての答えは得たやろがい!

    …でも成長っていうよりも自分の正体を知ってなお、仲間が支えてくれたこともあって特にスタンスを変えるでもなく最大の敵にあのセリフを言えるのは本当にブレてなくて凄い

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:41:23

    >>97

    お、やわらかいのシーンとかすげぇえらやましかったわw

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:01:03

    >>65

    人気は普通に8のが高い

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:04:19

    >>111

    8はループ構造で魔女の力の大本が未登場なのもあって考察で時々話題になってるのは見かける

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:12:40

    アルティマニア等の情報出るの遅かったりしたの口コミで広まってほしいみたいな話聞いたけどFF7の当時みたいなゲーム雑誌やネット掲示板どころか普通の週刊誌でさえ解析データをスクープするレベルになったのってFF7とプレイステーション出た当時の衝撃とエアリスの死による水中呼吸のマテリアなんかのガセネタで盛り上がったからだよなあと考えると2匹目のどじょうは余程のゲーム内容じゃないと無理だよなとなる

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:17:33

    >>105

    なんならネオエクスデスも……

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:18:14

    家出したジタンとフライヤの出会いとか気になるんねんけどな

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:20:07

    このスレで挙げてくれてるネタが殆ど「実際にプレイした人だけがわかる」タイプのネタやねんな
    良いこと…なのかね

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:22:06

    やや話が逸れるけどタフカテでFF9実況してた人が主人公の名前をマネモブにしてて草生えた
    確かにマネキンの様なモブの種族だが

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:23:22

    チョコボGPでビビとスタイナーが出てくるって聞いて「ついにFF9にも陽の光が当たる時が来たんや!」って大喜びだったよ

    なお

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:37:01

    >>111

    総選挙の結果が受け入れられない8ファンには残酷なこと言うようだけど

    声がデカい=人気があるわけではねえんだ

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:47:47

    お祭りゲームでよく使われるビビは人気なイメージ
    ジタンもディシディア出たりしてからは見るようになったけど

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 11:51:52

    >>113

    メディア戦略としては9は失敗もいいとこだったと思う


    9ネタとしては、ガーネットの詠唱失敗期間長すぎて、明らかに強いエーコの方使うわ!ってあるあるネタがあるけど、アレも背景がアレすぎてネタにしにくい所あるしなー(それはそれとしてエーコ使うわ!)

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 12:27:07

    ボイスがついた10がネタにしやすいのは当然だけど、8は主人公含めてみんな思春期だから9よりネタにしやすいんだなって

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 12:46:30

    >>46

    ハイレグ兵士メカ化してて笑った

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 12:49:32

    >>65

    >>111

    >>119

    ぶっちゃけFF8の人気ってFF7からの継続人気もそれなりにあったんじゃないかな。FF7で大ヒットした結果、続編のFF8に期待が高まった、みたいな。

    それがいざ発売されると、ライトユーザーが陥りやすい魔法100個ドロー、いきなり出てきてわかりにくい新概念のジャンクション、自分のレベルを上げたら敵も強くなるレベル比例システム等で、ユーザーが置き去りにされた。

    そういう路線変更が受け入れられなかった結果として、FF8は「売れたけど、人気自体はそこまで」となったのだと思われる。


    FF9は「クリスタル再び」ってことで旧作ユーザーの呼び戻しを図ったけど、クリスタルの扱いが雑でそこは叩かれてた記憶がうっすらあるな。

    他の欠点としてよく見るのは、わかりづらいカードゲーム、エクスカリバー2、ロード時間の長さあたりか。

    逆に言えば欠点はそれくらいなので、全体的に出来が良く、ネタにするにしてもネタが無い癖のない名作としてまとまってるのだと思う。

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 12:52:55

    エクスカリバー2ってアルティマニアか後世のネットで初めて存在を知った人が多いからまず発売直後に買った人たちの感想じゃないしな

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 12:54:21

    9のメンバーってみんな精神的に大人寄りだからあんまネタにならんのよ

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 12:57:13

    7、8、10も安定してる大人組はあんまネタ扱いされないしな

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 12:58:33

    >>76

    『海』は取得タイミング自由だし、頑張るだけなので個人的にはそこまでだったな。

    それよりもモグネットがイーファの樹(モーグリが隠れた位置にいる)あたりで途切れて、モグネット本部にいけなくなったのが腹立った。


    あとはカバ男のかけっこ(期間限定)。

    あれに勝てなくて、連打をひたすらやって疲れて1日過ぎてた記憶あるわ。

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 13:01:42

    クリスタルとジョブと繋がりあるからジョブ固定の9と相性悪かったよな

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 13:58:25

    スタイナーベアトリクスにラブコメは名サブストーリーだし
    クイナとクエール師匠とビビのおじさんであるクワンの繋がりとか色々とあるんだよな
    ガーネットの本名とか含めて色々とやらないといけないけど

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 14:01:53

    かけっこはHDで緩和されたらしいけどナワトビはそのまま…

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 14:07:46

    黒のワルツの攻撃で墜落していく黒魔導士兵を眺めて
    ブチ切れ魔法を放つビビのムービーとか今見てもめっちゃ好き

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 14:18:10

    >>105

    あのボスも唐突っちゃ唐突だけど背景を考えると実にFFらしいボスなんよね

    ・前半の悪役ブラネがどうしてああなってしまったのか?

    ・黒幕であり後半の悪役クジャはどうして破壊に固執したのか?

    の疑問に「誰しもの心に巣食う闇」=「永遠に消えることの無い闇」=「永遠の闇(ラスボス)」が原因で、その闇に対して主人公たちは仲間との繋がりを武器に立ち上がってラストバトルが始まるという

    闇(=孤独)と光(=仲間)の対比は原点回帰をうたうだけある

    見た目がペプシマンなのはそう

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 14:32:49

    >>94

    FF9ファン(FF総選挙か…9は良くて10位圏内にギリギリ入るぐらいだろうな…せめて俺だけでも応援するか…)


    恐らくこう考えてた人間も多かった

    そしてこの順位である

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 14:38:26

    やってみるとわかるけど世界観がヒロアカの作者の性癖や価値観に影響与えたのも納得する
    33巻の独りで行こうとするデクにA組が手を差し伸べていくシーンはパンデモニウムのあれを思い出すよね

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 14:47:29

    >>121

    あんましダガーとエーコの差を実感出来なくて好きだからダガーばっかり使ってたな

    やっぱ召喚獣といえばバハムートでしょ!ってのと前作のエデンみたいな機械系召喚獣のアークがカッコよかったし

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 14:49:53

    内容関係なくDQ7と同じというかハード転換期故なんとなくでスルーしてしまった……

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 16:05:43

    9はビビ可愛いしクイナ、タンタラス、3兄弟、カバオくんとか癒されるんだよなースタイナーの成長も
    実況見てると女性ユーザーに人気あるイメージ

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 16:10:13

    クジャって自分は特別だと思ってたけどそうじゃなかった枠のキャラなんだよなあ
    本当に特別だったのはジタンと自分の知らないうちに新しく作られたミコト
    自分をセフィロスポジだと思ってたらアンジール辺りの地位だったという

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 16:16:29

    >>128

    モグネット本部は手紙配達全くしてなくても入れるし、復活させるのに必要なのもDisc4のアレクサンドリアから始まる一連の手紙だけなんだが…

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 16:24:18

    >>131

    まあナワトビは期間限定じゃないからな…

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 16:24:28

    >>139

    自我強すぎて魂入れてないのに動き出した器って意味じゃ特別ではあるんだけどねぇ…

    クジャもジタン達と同様に「自分とは何か?」に苦悩し続けた人物なんだよな

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 16:26:40

    カードゲームのルール分かり辛いんだよぉ!

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 16:48:15

    >>143

    分かり辛い上に説明も少なくランダム要素も多くシナリオ進行上でやる時以外攻略的な得は無いという四重苦

    更にフルコンプリート評価には重複所持不可+使い込み+全カードの矢印パターンが違う必要があるとかいうド外道仕様

    誰が考えたんだよコレ

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 17:14:36

    味方が全員強い性能持ちしかいないってのもネタにしにくい点かなあ
    ガーネットがエーコに比べて弱いとかクイナが初見だと使いにくいみたいな意見は時々聞くが、じゃあ明確に弱キャラかと言われると全くそんな事無いし…

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 17:32:02

    >>95

    シリーズ最推しキャラがビビなワイ、まさかの

    ベスト5入りでクソ驚いたのはいい思い出


    てっきりザックスとかティファが4位5位獲ると

    思ってたんで…

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 17:36:15

    ストーリーはいいんだけどシリーズ伝統のリボンやらメテオやらそこ変えたらダメだろって部分変えてしまってるのが残念だった

  • 148二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 18:43:54

    >>140

    そうだったっけ?

    なんかモグネット完走できなくて、何かができなかった記憶があるんだけどなんだったかな…。

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:26:30

    >>124

    人気投票ってその時投票した人の割合で決まるから上位取ったからって偉い偉くないが決まったりしないしなんならいい事ばっかりでもないしな…

    多分探せば動画残ってるだろうけどみろよ35年人気投票の結果発表でコメンテーターが誰も14プレイしてないせいで当たり障りのないことしか言われなかった1位のエメトセルク

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:27:06

    >>148

    本部は山チョコボだけでいいし復活用以外の手紙なんて渡しそこねても手紙読めないくらいしかないし何か貰ってもクポの実くらいなんだがマジで何と勘違いしてるんだ…?

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:28:56

    クリスタルは雑どころか世界の心臓みたいなもんで最重要施設なんだけど初めて話題に出るのがラスダンゴール直前という

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:30:09

    エクスカリバー2のせいで
    のんびりフルコンプしたい派にはしんどい作品

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:40:44

    ボスからだいたいその時点でかなり強いor有用装備を盗めるのでボス戦始まるとだいたいメイン物理火力のジタンがぬすむを連発する事になる
    シリオンのミスリルダガー(盗賊の極意)
    アークのホーリーランス(フライヤ最終装備候補)
    ダハーカのオリハルコン(最強短剣)

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:46:00

    >>149

    見識深いネットのオタクが15は最下位確定とはしゃいでいたら意外とそうでもなかったから

    女性叩きにスライドしたとかあったな人気投票

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 20:28:28

    >>153

    妖精のファイフ

  • 156二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 20:40:23

    >>154

    スクエニ作品でネットの評価とかマジであてにならんから

    エアプとゲハが大挙してネガキャンしてるし

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 20:42:51

    >>155

    目利きの手触りと盗賊の極意がまだない時期だから何度挑戦しても盗めなかったんだよね

    ちょっと進めば手に入るけど、見えてるから欲しくなる人間の業

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 20:50:42

    ジタンって冷静で色々と割り切りつつも人生をそれなりに楽しんでるだよな
    タンタラス団に拾われて一度一人で世界を旅したからだろうけどさ

    だから自分が生まれた理由が惑星侵略の尖兵だった上に洗脳装置を受けて頭をぐちゃぐちゃにされるわけだが

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:44:56

    >>157

    盗賊の極意はある(Lv差による判定省略)

    目利きの手触りがないから1/256に挑戦するしかないのが妖精のファイフ

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:59:21

    >>158

    それでぐちゃぐちゃ状態で独りで行こうとする所に流れる独りじゃないと駆けつける仲間達よ

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 22:20:32

    凄く名シーンだけどビビとエーコが主戦力で他は全然レベル上げてなかったから詰んだと焦った
    何とかなったよ、トリのダガーでめちゃくちゃ苦戦したけど

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 22:33:02

    >>106

    オペオムといえばのちに改善されたとはいえ、ジタンが「もう偽名いらないからガーネットって呼ぶわ」したのも大概だったなあ…

    お祭りゲーだからキャラ名ややこしくしない配慮…というには普通にあだ名で呼ばれるキャラもいたし、キャラごとに時系列ぶれてる設定だったけどジタンは普通にクリア後っぽかったし

    ジタンはアレからずっとガーネット姫じゃなくてダガーっていう1人の女の子として想いを貫いた奴だろ!ついでに最初からダガーとして出会ったエーコまでガーネット呼びさせるんじゃない!ってなったわ


    いたストでも昔のガーネット予備のセリフと新作でついたダガー呼びのセリフ混じってたりでなんかこう…

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:22:34

    与一の心とかいう説明文と実際の効果がだいぶかけ離れてるサポートアビリティ
    「たたかうの命中率が上がります」
    →実際は相手の回避率を0にして判定します
    相手がバニシュでも自分が暗闇でも必中です

    ヘルプでわかる情報以上に強いサポアビ多ない?

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:24:54

    初見クリアしてストーリー締めからのED→メインテーマでもやばかったのにタイトルに戻ってきて流れるこれで号泣した思い出

    【FF9】 オープニング


  • 165二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:25:07

    >>162

    オペオムやってたけど同じこと思ってたわ

    DISC3初めのブラネ没後に即位した時にこの場面だけ名前の表記がガーネットに戻り改めて手の届かない存在に戻っていった後ですら仲間はみんなダガー呼びを変えなかったのに「もう偽名で呼ぶ必要ないよな」でガーネット呼びになるのはおかしいんだよな

    その後の更新されてった話ではダガー呼びになってて良かったけど

    あのゲーム結局断章シャドウ編のスタイナーの一人称が「我輩」表記になったままで問い合わせしても変わらなかったな…

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:28:50

    >>161

    エーコ操作→イベント→独りじゃない3連戦、でジタン以外は裸になりやすいからわりと初見殺しなのよな

    特にダガー

  • 167二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:34:35

    もしかしたら知らない人もいるかも知れない小ネタ
    パンデモニウムのエレベーターのギミックは何度も動かしているとそのうちATEという形でズルしてマップを移動せずにエレベーターを操作出来るようになる救済措置がある

  • 168二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:35:51

    >>165

    まさにこの辺りのジタンなんて自分のテーマの後半アレンジ流しながら

    「女王のイスってそんなに座り心地が良いもののか?」「ダガーがいないとオレの1日が始まらないんだ!」って、手の届かない『ガーネット女王』にならないでほしい、ダガーという女の子として側にいてほしいってやってたぐらいだからなあ…直接会っても「頑張れ」すら言えないという

    それで最後の「愛しの”ダガー”」に繋がりティアラを投げ捨てガーネット女王じゃなくてダガーとしてジタンに抱きつくEDに繋がるから大事だよなあ

  • 169二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:35:57

    モルボルが………飛んだ!?

  • 170二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:37:38

    >>80

    金銭面では相当なマイナスだったけど止めたら止めたで日本の映像分野への影響が半端ないんで……

    FF7ACは言わずもがな、アカデミー賞を受賞したゴジラ-1.0もあれの技術蓄積あってこそだし

  • 171二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:38:35

    FF9ファンがどれだけ世を忍び暮らしすぎなのかというと、PSPアーカイブス化の件の時に和田洋一(元)社長が旧Twitter上でわざわざ「FF9のPSPアーカイブスが配信されたらみなさん買いますか?ぜひお声を聞かせてください」と反響を募ったレベル


    で、その時にお前らどこに潜んでたんだよってくらいのファン達がこぞってリアクションを返してtwitterのトレンドにも載るなどして企画部に声が届いた結果アーカイブス化が実現した

  • 172二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:42:57

    坂口さんのお気に入りFFってのを密かな心の支えにしてた人もいると思う

    ここ以外でもちょくちょく出るよねこの情報

    gigazine.net
  • 173二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:43:53

    >>156

    このスレもあてにならんな

  • 174二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:44:18

    >>162

    気持ちは解るけどもお祭りゲーで呼称が「ダガー」の理由を知らない人への配慮以上の理由はないからしゃーないと思って流してたな

    あだ名としても最初は「ガーネット」である事を隠す為の偽名だから元の名前とは一切結びつかない名前だし

  • 175二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:50:02

    ケレン味や尖った要素をバンバン取り入れて推していくことは商業戦略において大事だと思う反面

    このインタビューで紹介されるFF9をプレイして自殺を思い留まった少年の話を知った後だと、このゲームは別にそんなのなくってもこれで絶対に良かったよなと思う

    Inside FINAL FANTASY IX (Closed Captions)


  • 176二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 00:00:33

    >>174

    最初はそれで流そうと思ったけど普通に名前に掠らない呼び方されてるキャラも前後で普通に出てたからな

    それでダガーにだけその配慮は要らねえなってなったから後に変えたんだろうし

  • 177二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 00:05:25

    >>95

    9ファンも9ファン以外も「4位からはティファかザックスかスコールかセフィロスのどれかが続いてくんやろなぁ…」って予想してたと思う


    ビビとジタンだった…

  • 178二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 00:27:51

    >>177

    あんま知られてないけどFFってたまに公式やゲーム誌でキャラ投票やっててジタンビビはずっと上位常連だから、ずっと熱心に追ってたらそこまで意外でもなかった

    9とか15って女性票強いから、ネットでゲーム関連は男性の意見が可視化されやすいんじゃないかと

  • 179二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 00:35:00

    色んなRPGやってきたけどFF9を超える世界観とテキストセンスのゲームにはこの先出逢えない気がする
    そこら辺の完成度があまりにも洗練されてるから、自分の中ではネタやミームが無くても唯一無二の個性を持つゲームになってる

    この台詞とか創作活動やってる色んな人に刺さるでしょ
    一見何のために旅に同行してるのか意味不明なクイナの最大の功績はビビにこのことを気付かせたこと

  • 180二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 00:48:00

    FFT好きとしては、ウイユヴェールの登場でテンション上がりまくった思い出
    響きが好きなんよねぇ。グルグ火山やらファンサに溢れてた。クソザコメテオとジハードは知らない…

  • 181二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 00:48:49

    そういやキャラデザ(=頭身?)からかSwitchのリマスターも結構人気だった気が

    そしてフランスだかのアニメ企画は消えちゃったのかなあ

  • 182二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 01:05:15

    結局「ビビの子供」ってなんなんだろうな
    ジェノムのテラ技術供与とかで生まれた新型?

  • 183二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 01:18:49

    >>182

    これは個人的な考察なんだけど

    EDでラスボス戦後も霧は残ってて(その影響でイーファの樹はまだ暴走してた)、その霧を残らず処理するためにビビが自分と黒魔人形を作ることをダガーやシドたちに提案して、テラの民に(あるいはもしクジャが生きていた場合はクジャに)製造技術を教えてもらい、ダリ村で黒魔人形を製造したものなんじゃないかと

    元は霧をガイアから1つ残らず消すのが目的で、あのビビの子どもたちはそれの副産物

    ビビと同じ姿をしてるのは、旧タイプの姿だと街の人々が恐怖してしまうかもしれないから


    記憶の歌が流れるシーンでは霧は晴れてるんだよね

  • 184二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 01:40:39

    ネタにできる場面ほとんど無くて熱い場面とか悲しい場面とかの方が多いんだよね9
    アレクサンドリア脱出の時のスタイナーの強制トランス好き
    確か最序盤のジタンとあそこのスタイナーだけだよね強制トランス
    黒のワルツ辺りでビビもあったかな?

  • 185二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 01:47:08

    >>170

    あれアメリカにスタジオ作ってやってたので

    ハリウッドのCGIもバチクソ底上げしてんだよな

  • 186二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 03:23:06

    >>99

    デザインのせいかは知らないけどオペオムだと他のカオスが9準拠のデザインをずっと貫いてた中マリリスだけ一部の面のボスとして登場したあとは殆ど1準拠のデザインだった気がする

  • 187二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 03:46:29

    クソ長ロードは結構言われるし実際プレイしてて気になる部分ではあるんだけど
    バトル1の例のイントロが終わってメロディーが展開し始める頃にちょうど「ピコン♪」ってコマンド入力出来るようになるのがニクイ
    モンスターの鳴き声とセットでタイミング覚えてるわ

  • 188二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 08:09:04

    >>156

    ドラクエ3リメイクもまごうことなき神ゲーだったのにネガキャン酷かったね

    ここにもその手の輩が紛れ込んでた

  • 189二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 08:18:31

    9表面に出てきたら出てきたで面倒で厄介なオタク多いな…という印象ある

  • 190二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 09:17:41

    >>189

    FFに関してはどのナンバリングファンもそうや

  • 191二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:28:28

    >>172

    好きすぎてFF14で9キャラ合わせしたりタンタラスのアジトの再現をやってたりする

    14めっちゃ楽しんでるよなこの人

  • 192二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:44:30

    9って内容が真面目優等生って上でも言われてるがそういやその前の8は物語やキャラや世界観以外に戦闘がぶっ飛んだ技や召喚獣の演出多かったな…と思い出した
    9と違って頭身高めの作りな割にシュールな絵が多かったというか
    「たべる」コマンドの初出って8だしな…

  • 193二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:44:42

    本編のムービーみたいな感じでリメイクやりたいけど、あの箱庭感お芝居の舞台感のある画面だからこそってのもあるのがね…
    あとEDの声問題(ジタンとマーカスの中の人同じにして声真似似てる設定にする?変声機的なギミックを追加する?)

    ついでにこれまでのちょくちょくの扱いの微妙さから、「ちゃんとわかってるスタッフが今のスクエニに十分にいるのか?」問題が…(板鼻さんとか、関わってた人全くいなくはないんだけどね)

  • 194二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:48:29

    >>27

    プロトモデルのクジャが身長2m超えてるしこれからも背丈どんどん伸びていきそうだよねジタン

  • 195二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 11:32:31

    一応ヴィラン側の立ち位置ながらも外伝作品に出演すると中立ポジだったりなんやかんやで味方陣営だったりする事もあるクジャ兄貴(DFFとDDFFは完全に敵側だけど012ではコスモス陣営)
    DFFNTのクジャ兄貴は良いぞ

  • 196二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 12:32:35

    オペオム色々言われがちだけど命に関わりがある9勢と死者が記憶から消える零式勢がシナリオで一緒になること多いの好きだな
    あとクジャがラグナと仲いいのも何か好き

  • 197二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 13:10:31

    初見時はキモいと思ってたクイナが今だと可愛く見える
    マシュマロボディのピンクちゃん(推定年齢90歳)可愛いね…

  • 198二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 18:05:28

    なんだかんだ完走しそうなほど語れとるヤンケ
    平成のゲームやぞ

  • 199二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 18:08:31
  • 200二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 18:08:48

    うめ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています