ネットでみかける用語の元ネタを教えあうスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:44:37

    「○○はいいぞ」って元ネタあんの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:45:39

    >>1

    多分学校であった怖い話の新堂さんが「スポーツは良いぞ」って言ったのが元ネタ

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:47:56

    「草」
    調べてもサイトによって書いてることが違うからようわからん

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:48:13

    >>1

    ガルパンおじさん

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:49:38

    >>3

    waraiの頭文字のwを並べたwwwwが草に見えることからだったはず

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:49:45

    そう思うんならそうなんだろうな
    お前んなかでは

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:49:50

    >>3

    最初は(笑)だったけど簡略化していってやがてwになった

    wが並んでると芝生に見えるからコレを芝や草と呼ぶ風潮ができた

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:50:45

    >>3

    みんなが言ってることも正しいんだけどもっと元を掘るとINMネタからの派生

    だからINMネタではwwwが嫌われる傾向がある

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:51:35

    笑の入力の簡易化でwになったのにまた漢字になってんだなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:55:17

    いいぞネタはマッドマックスからガルパン経由で広まったと聞いたが本当かは知らん

    草は上で言われている通りwからで、そのwはネトゲ由来
    洋の東西を問わずネトゲのチャットは表現を省略する傾向にあり、
    (笑)が転じてwになった
    大きく広まったのはたぶんFF11から
    それ以前のMMOでどうだったかはちょっと覚えてない

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 00:03:02

    尊いという表現がどこから来たのか気になる
    なんとなく女性向け界隈だという気はするけど

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 00:04:27

    >>3だけど「w」を「草」として使うのが最初に流行ったときについて知りたかった

    けど規約に引っかかるアレっぽいので深掘りはやめておきます

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています