エルフって長い時間を生きているから人間より強くて当たり前なのかな?

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:54:13

    寿命が長い分成長が遅いイメージあるんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:57:59

    肉体的に強いエルフは珍しいけど魔力においては長い年月を生きるから人間の何倍も強い設定多いよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:59:23

    TRPGではどうなってるん?

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 02:21:17

    動きや思考が遅いわけじゃ無いし成長速度にそこまで差があるとは思えんが
    代謝の関係上筋トレとかは効果出るのに年単位でかかりそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 02:25:10

    >>3

    ゲームバランスの観点からステータスも成長速度も大体同じ

    つまり100年キャンペーンやってたエルフPCとかはクソ強くなる

    NPCはそんなことないけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 02:28:57

    多分元祖エルフと言えるトールキン(指輪物語)のエルフが強いからじゃないかな…

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 02:31:25

    長い時間を生きた年寄りが若者より強いかといえば
    そんなわけ無いだろうし
    ただ健康な時間が長いだけでは?

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 02:33:02

    半神的な存在で長生きかつあらゆるスペックが高い万能型で他種族の上位互換ってイメージだった

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 02:36:22

    普通の老人は別に強くもないだろうが
    おそらく全盛期の肉体で長い時間真面目に戦うための修業を積んでる奴なら人間より強くて当たり前じゃないかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 02:37:57

    老化抜きなら10年鍛えた奴より100年鍛えたやつの方が強いわな

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 02:40:13

    若い肉体と熟練の技術を併せ持つって考えればあらゆる職業で上澄みの存在だし

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 02:41:05

    寿命の長さと強さは無関係
    50年生きた樹木が20歳の樵に勝てるか?
    100年生きた貝が10歳の潮干狩りの子供に勝てるか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 03:18:04

    >>1

    じゃあこのエルフの言ってることは正しいのか

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 03:20:12

    加齢で体が出来上がる成長と鍛錬で強靭にしていく成長は別物だぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 03:37:26

    戦闘力については個人差あるんじゃない?
    そら数100年鍛錬したエルフは人間より強いだろうけど別にエルフが戦闘だけしてるわけでもないし
    数100年料理極めたり読書してるのもいるわけで

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 05:18:07

    >>3

    世界観しだいだけど、人間を平均値だとすると

    エルフ・・力↓賢さ↑素早さ↑耐久力↓

    な傾向が強かった印象

    あと性欲は裏張りが出てくるまで人間より弱いってのが多かったと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 05:23:43

    >>16

    寿命長くて種族としても上位者側のやつらが繁殖も頻繁にしてたらあっという間に溢れてしまうからなあ

    森の恵み食いつくして自滅して滅びかけて時間をかけてまた復興して溢れて滅びかけてを繰り返すのもアホだし

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 06:05:30

    >>16

    裏張りじゃねぇ逆張りだ裏打ちと混ざっちゃった

    >>17

    最近だと子どもができにくいからむしろ性欲強いってのをわりと見るエロ展開的に

    実際どっちのほうがありうるんだろうか

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 06:18:55

    >>12

    けどほぼ同じ体格同じ人型で装備等を抜きに考えればあとは技量ぐらいしか優劣付けられるものはないんじゃ無い?

    んで長くそれを鍛えられる側の方が基本的に有利になるだろうし

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 06:32:13

    漫然と鍛えるよりも技術として確立できるかどうかが重要だからなぁ
    極論、千年素振りを繰り返したからといって一年ごとに確実に剣速が上がる訳でもなく、いつかはタンパク質の体の限界に至る
    そして技術の確立なら一人が千年鍛えるより、千年かけて大量に繁殖した者達が無数のトライアンドエラーを集積した方が遥かに効率が良い

    今のファンタジーモノのエルフの強さってどっちかというと個として鍛えたから強いというより、人間が継承に失敗した古代技術の知識を持つから強いってケースが多い気がする。もちろん例外もあるけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 06:49:50

    真面目に鍛えて腕前を維持し続けてるなら同じくらいの才能のやつよりは先に鍛えてた年月分強くはあるだろうけど上限が低いほど若いうちから追い付かれるだろうし才能が上のやつには追い抜かれたりもしそうだよなあ
    エルフが武芸百般の何使わせても武の頂点に至れる人間ではとても敵わない種族って設定ならともかく

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 07:54:53

    因みにスレ画のエルフのスペックはどの程度だろう
    武装した人間を素手でKO出来るくらいに身体能力強いのかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:10:40

    ドリフターズのエルフは長命で老化が遅いけど身体スペックが人間を上回ってるわけではないよね
    弓の名手であるぐらい?

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:28:27

    百年二百年ならともかく千年とか生きる相手に人間が技術的に勝てるわけない
    どんな達人でも満足に動ける年数なんて五十年余りしかないしその中で鍛練に充てられる時間なんて更に短い
    長命主なら右腕に百年、左腕百年みたいな鍛練してもお釣りが来る

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:17:21

    >>20

    近現代エルフの原型たるトールキンエルフは

    「素のスペックが高い」「寿命が無く基本的に若いまま」に

    「ヴァラールやマイアールら精霊達から賜った技術や知識」が加わってるもんねぇ


    先史時代の地球って世界背景上、人間種族の継承と蓄積がまだまだエルフ達の文明を追い抜けていなかったのが指輪物語の時代

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:19:35

    古典エルフだとエルフって妖怪ぐらいの意味だから、人とはそもそも立ってるステージが違う

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:21:45

    妖精や亜神的な存在という扱いか人に近い種族扱いかで話違いそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:24:04

    まあ>>6のいう通り『強い種族』っていう出自だから強いっていうイメージ・設定が定言的に先立つんだと思う


    その意味ではあくまで設定に帰着する話でもあるので、個々の作品の世界観によるんじゃねぇかな

    別にエルフを強い種族にする強制はない

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:28:02

    現実で言うなら
    人間(20歳)の方がライオン(3歳)より長く生きてて武術も使えるけど喧嘩すれば勝つのはライオン

    種族が違えば強さの上限も違うわな

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:53:48

    まあ問題は身体スペックほぼ同じか上で寿命が大幅に長いのがエルフってパターンが多いってことなんだが

    それだと同職業の人間はまずエルフの下位互換やな

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:59:09

    どんな作品でも人間族が優遇されてるよな
    エルフや獣人が奴隷だったり亜人扱いで差別されてたり

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:59:19

    エルフに限らず長命種族は基礎スペックが高いから長生きだし強いってのが多い気がする

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:14:17

    >>31

    そういう作品だと人口が一番多いからで優位に立ってることが多いか?

    数の暴力って偉大だね

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:27:19

    囚人転生だと人間からたまに生まれる上位存在って感じ
    異修羅だと見目麗しく寿命が長いこと以外は特に特筆すべき点はないって感じ
    戦隊レッド異世界で冒険者になる だと昔はすごい力を持ってたけど力の源の木を枯らされて以降は多少寿命が長いだけの人になってた

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:30:40

    余裕で寿命が一万年構想なフリーレン世界のエルフはもう欠陥種族だよね(実際絶滅に向かってると明言)

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:30:55

    てか何らかの能力で人間より優れた知的種族を出しちゃうと、
    そいつらより人間の個体数や増加率がトントン以下だったら人間が負けて終わりかねんからな

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:31:10

    結局こういうもんじゃない?

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:31:48

    老化なしで千年鍛えて大谷翔平とか藤井聡太に勝てるかっていう問題

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:33:14

    >>31

    書いてるのが人類だからな 仕方ないというかそりゃそうもなろうとしか

    別種族をメインに据えるだけで描くハードル上がるし、描くその中身の価値観や主義主張的によっては他種族の皮を被っただけの人間族になっちゃう危険もある

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:33:54

    100年なら無理そうだけど1000年だと桁が違うからちょっと迷わないか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:37:21

    >>35

    出てくるエルフ全員めちゃくちゃ強いけど繁殖能力あるのか不安になるレベルで性欲がなさそうなフリーレンのエルフ…

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:37:30

    鍛えたら鍛えただけ強くなれるかって言ったらそうじゃないしなあ

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:38:15

    >>38

    つまり数百年年鍛えたエルフ大谷が最強だな

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:39:29

    >>41

    同じ千年生きてるエルフですら「この自称勇者だれ?」ってくらい長生き(見た目は若者)する

    もう呪いで不老不死になった人間てくらい寿命が長いみたいなんだよね

    絶対嫌だよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:39:51

    >>38

    正直普通に勝てそうだと思ってしまう

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:40:36

    >>37

    人間と精神構造が同じみたいなエルフってこれだと思うわ

    間延びした成長段階に合わせて間延びした人間になるだけだと思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:41:53

    >>46

    俺らでいう明日やろうが来年やろうとか10年後にやろうとかになるわけだな

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:53:23

    ところで>>1はコレはエッッッッな漫画なの?

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:54:04

    頭打ちのせいで無茶苦茶な天才や上澄みは人間と同比率でも
    1万時間費やせばベテラン理論で器用万能が大量に存在しそうな意味では強そうな気がする

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 11:00:04

    ドリフターズのエルフは30過ぎて見た目も中身も子供
    100歳過ぎの大人エルフも兵士として弓の腕が優秀程度で人間の天才の与一に敵わないし、ただ成長が遅いだけっぽいね

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 11:24:37
  • 52二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 11:44:02

    >>51

    うーわえろ…

    さんくす

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 12:10:01

    >>49

    フリーレンとか何度も負けてるというか

    マハトと対峙して呪い受けたこともあるのに全部生還してるもんな

    現役で活動してる長命種は引き出しとか奥の手が山程ありそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 13:17:43

    ドリフターズやダンジョン飯みたいに「エルフの国や村」があるなら良いけど
    フリーレンみたいな「人間社会で個で生きてるエルフ」は無限地獄状態で辛すぎる

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 13:20:52

    単純に肉体的なスペックが同等なら経験値が上回ってるならそっちの方が強いだろうからそこらへんみりゃ人間よりエルフが強くなるのはある種道理じゃない?
    吸収力が同じなら人間がつめる一生の経験を積み終わってから社会に出てる時点で詰み終わってる場合もあるわけで

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 13:24:35

    エルフは人間と同じ筋トレしても人間より筋肉つかないイメージ

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 13:27:54

    >>54

    普通に幸せそうだけど……

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 13:33:02

    同じ年齢同士で比べようとしてんの?

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 13:36:38

    >>50

    100歳過ぎてるって言ってもそいつら子供の頃に弓をやってたけど戦争に負けて弓禁止されてたんだぞ

    そんで少し訓練したらすぐに感を取り戻して与一に全員弓の申し子と言わせたヤベー奴らだ

    ただ与一がそれ以上にヤバい奴ってだけで

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 14:05:13

    魔法の扱いや五感に優れてたり失われた技術を継承してたりして強いけど発展性が死にがちな種族ってイメージがある
    将来的に短命種の生み出した最新技術(大抵は銃火器)に負けるやつ

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 20:12:52

    えっちなエルフさんいいよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 22:06:52

    >>36

    作品によっては人間が希少種・失われた古代種族の生き残り扱いものもあるよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 00:10:16

    で、

    >>1の漫画は買うべきなのか?

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 00:53:02

    >>31

    叡智なゲームではあるが人間族が悪役のゲームやったことある

    不思議なことにやってるとプレイヤーである自分が人間族だからどうこうみたいなことって全く気にならなかった

    まあファンタジー世界における「人間族」とこっちの世界のホモ・サピエンスが厳密に同じ種族かどうかって言うとそうとも言えない存在だからかもしれないが

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 09:37:40

    この作品だと、エルフはほぼ不老だが生命力が弱くて怪我を負うと回復が困難
    誰かが死ぬと自然につがいができて子が生まれるが、同族間では家族としての繋がりが薄い
    魔法には長けているが武力はそれほど秀でていないのがほとんど
    繁殖力はほとんどないのでいずれ人間に追いやられる可能性を示唆されている、と言った感じだった

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 09:40:53

    欧州の神話のエルフは、そもそも、神族のお仲間だからなあ

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 09:45:23

    エルフの人生は密度が薄い… 人間の何倍も生きられるもんだから、ダラダラ生きるヤツが多い。何百年生きたって…カラッポの人生もある…!

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:03:56

    >>37

    異種族レビュアーズのゼルは短命種と同じスケジュールで動くせっかちだから濃密な時間を過ごしているので、エルフとしては若輩者でも超々ベテラン冒険者になってるな

    人間の町に出てきて人間と同じ時間を過ごしているエルフならそういうやつも多いんじゃないかな

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:42:25

    >>68

    女の趣味に関してはガッツリ隔絶してるあたりとか見るにマジで「人間と同じテンポで生きられる」の稀有っぽいからな……

    特にレビュアーズ世界は良くも悪くも「種族違うんだから感覚も違って当然だろ(それ乗り越えるほどの愛があればフラスバが答えるし)」って価値観が強いから他の種族にガッツリ夜の珍しいだろうな

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:50:53

    ダンジョン飯では普通にエルフの方が強い。
    エルフをはじめとした長命種はトールマン(人間)などの短命種をナチュラルに子供扱いしているし、昔は劣等種呼ばわりもしていた。
    さらに古代は短命種を人間扱いせず実験動物扱いもしていた。

    文明レベルで格差がある。

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 11:00:31

    ダン飯は寿命の成立経緯を見るに短命種ほど「歴史が浅い」種族なのに加えて「長命に耐えきれなかった連中の末裔」なので結構格差付くんだよな

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:12:29

    成長遅い設定ついてたらそりゃ分からんけど有利な点だけ盛ったなんちゃってエルフもかなり居るからな

    同じ人間のクローン作って片方にだけエルフの特性付けてよーいドンで訓練積ませたらって思考実験すれば分かる
    ずっと若い方が強くなるに決まってるし寿命も長い

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:22:29

    ホントに世界観による
    森の中に入ると問答無用で矢で射殺してくるバケモノみたいなイメージの時もある

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:34:11

    長命だからダラダラ生きて人生の密度が低くなる(短命なら一生懸命生きて成果も出せる)って理屈ってそもそもあまり納得できない
    生態として生まれつきそうなら分かるけど、単純な寿命の長短で学習意欲と能力にそこまで差が出るわけないといつも思うわ
    20歳までしか生きられない先天性の病気を宣告された人間と普通の寿命の人間を比べたら、普通の人間の方が成果を残せることが多いに決まってるし

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:38:22

    短命でもダラダラ生きてる奴も普通にいるしな
    同じダラダラでも単純に取れる時間が多い長命の方が基本強い

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:57:29

    >>75

    それな

    「ダラダラ生きていてすら、膨大な時間を突っ込んでる結果めちゃくちゃ強い」の方が説得力感じる

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 18:08:58

    脳や内臓の耐久性、関節軟骨や歯の摩耗に対する再生力などを考慮すると生物としては強い可能性が

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 18:12:35

    その種族ごとの生態があるし架空の種族なんか設定次第としか
    一晩で3世代くらい世代交代する菌類とかに「人間は10年経ってもまだ子供やってるってマジ? そんな無限に等しい時間を過ごしたら普通もっとすごく…それこそ神様くらいになるんじゃないの?」とか言われても困るだろ

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 18:18:06

    >>78

    実際菌類からしたら人間なんて自分達を増やすも減らすも自由自在の神みたいなもんじゃん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています