- 1二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:43:33
- 2二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:45:42
無色で動けるex特にアルセウス増えたから動きやすくなった?
- 3二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:46:06
- 4二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:47:20
そうですね、ベンチが揃ってるならサカキ込みで敵アルセウスのワンパン出来るので楽しいです
- 5二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:50:08
- 6二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:55:10
対水デッキ、例えばマナフィパルキアを想定してみます
相手が上の2体をフィールドに出していると、メタモンに水エネを1つ貼ると、マナフィの水エネ加速とパルキアの30打点を任意で選んで行動できるようになります
後続のアルセウスやメタモンに水エネを一気に付けて加速するのか、相手のバトル場のポケモンに1エネ30打点を加えるか、これを状況に応じて切り替えることができるのが楽しい点です
もちろん手張りなり加速で水エネ4つをつければパルキアの全体攻撃をすることも出来ます - 7二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 20:00:15
対鋼の場合です。トレンドになっている対ディアルガアルセウスを想定してます。
相手がディアルガを出しててメタモンに鋼エネを2つ付けられていれば、メタモンは相手のディアルガの場所に関係なくエネ加速30打点を放てます。
それだけでなく、さらにもう1エネを付けられれば、3エネのアルセウスの技も使えるようになります
実質神親子のハイブリッドです - 8二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 20:07:22
あとのカード選定として
・たねのみの構築になるかつ同じく無色のシェイミ
・アルセウスexワンパンの為にサカキ
・水エネを使うなら入れ特のカイ
・オーキドモンボ
まで決めてあとは適当に埋めました
やってて欲しくなったのはシェイミを逃がせるようになるスピーダーや、ディアルガでお馴染みのコンボを出来るようになるヒカリでしたが、このあたりはお好みですね - 9二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 20:09:48
使ってみた感じ、メタモンは強い無色エネや特定の色が強い環境だとピン刺しのメタ枠として機能しやすいという感じでした
今後も環境によってはまた使いやすくなるかもしれないので定期的に使ってみると面白そうです
以上になります - 10二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 20:12:38
鋼だとマナパルで腐るし、ディア対面でも混色だから揃うかどうかが運だからアルセウスのみをコピー対象としてエネは水のみでよくね?とは思うけど、そうでもない感じ?
- 11二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 20:20:10
勝率を上げたいのであれば実際もう少し仮想敵を絞ってエネも1つにして構築を組んだほうがいいと思います
しかし今回は「対ディアパルデッキの両方メタ」「使って楽しいと感じる」の2点を前提で組んだので両エネ入れた形になりました
当然ですがそれが要因で勝ったケースも負けたケースもあるので最終的にはお好みですね
- 12二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:23:10
環境で使い勝手変わるのは本家メタモンも似たようなものだな
基本相手ありきの受動戦法