- 1二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 06:51:50
- 2二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 06:52:59
- 3二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 06:55:35
- 4二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 07:01:22
- 5二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 07:06:15
- 6二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 07:28:17
- 7二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 08:04:45
- 8二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 08:08:02
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 08:08:27
蛇博士は「仙人モード」の熟練度だけならナルト、下手したら柱間を超えてるかもしれない
第二段階(多少動物化してしまう)自来也
第三段階(動物化しない)ミナトナルト柱間
第四段階(動物化した上でそれを完全に操る)カブト - 10二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 08:41:57
ウルトラマンも敵がウルトラマンの力をコピーしたり、近年は悪落ちしたウルトラマンもいるな
- 11二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 08:43:25
石ノ森章太郎の作品は基本的に「同族殺し」がテーマの一つなのが多いからな
- 12二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 08:45:52
- 13二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 08:46:09
頭文字Dで拓海が高橋涼介に溝落としを完コピされて愕然とするシーンいいよね…
- 14二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 09:55:42
- 15二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 17:48:43
- 16二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 18:38:56
カブトの仙人モードは蛇の仙人モードゆえの特徴なのか本人の戦闘スタイルによる方向性の違いなのか判断がムズイな
蛇の仙人モード完成させた例が他にないうえにカブトの場合は他の研究成果とかも色々まじってるからな
- 17二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 23:00:09
- 18二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 23:00:59
ハリーとヴォルデモートの杖の芯が同じとかそういうやつ?
- 19二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 23:02:13
- 20二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 23:09:38
烈火の炎が好き
- 21二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 23:20:14
蛇語もじゃない?
- 22二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 00:56:48
○天外魔境シリーズの魔法
天狗や仙人から巻物を貰って使うんだけど、敵は巻物抜きで同じ魔法を使ってくる。
何故かというと、敵はネの一族やダイモン・マサカドと彼らが作った魔物だけど、全ては元々同じヒの一族(非人のヒ、人外のもの)。
その中の仙人や天狗、タカマガハラ出身の神獣たちが裏切って人間に味方した魔物で、その子孫が主人公達だから巻物の力で魔法が使えて魔物と戦える。
ちなみに自然のエネルギーを借りて行使するから海外だと使えないよ。 - 23二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 06:21:33
- 24二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 06:22:27
スレタイ見直したら逆パターだったすまん
- 25二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 06:27:31
- 26二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 06:29:07
ボンバーマンジェッターズのマックスとか
同じ由来と言うか死んだ兄と一緒に編み出した技とか何故か使ってくる - 27二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 15:59:11
保守
- 28二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 18:01:40
表現技法として、いろいろ使えるからね。
①主人公と敵が何らかのオリジンを共有していると明かしてドラマを作る。
②敵が「お前の技なんてこんな簡単に使えるんだぜ」と強さと悪辣さを示す。
③敵が主人公に勝ちたい一心で主人公の長所を体得してくる。 - 29二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 20:44:00
ガンダムのビーム兵器が後のMS標準装備になるのも広義でこのケースだよな
- 30二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 06:35:14
同じ力を広義的に解釈しちゃうけど主人公と同系統で格上の敵がいると熱いよね
- 31二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 06:35:32
同系統の能力でだった
- 32二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 06:43:59
全く同じ能力だけど使い方が全然違うとなお良し。そいつとの戦いを得て織り混ぜたバトルスタイルを確立するのももっと良し
- 33二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 17:53:41
保守
- 34二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 18:32:33
- 35二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 02:00:30
人の心と髪の毛
- 36二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 02:14:42
流派東方不敗の師弟は当然同じ技使う
- 37二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 02:23:34
ワンダフルワンオーワンってゲームにもあったなぁ
- 38二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 06:51:00
- 39二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:28:24
- 40二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:32:53
こういう展開で出てくる主人公の2Pカラーみたいなやつ良いよね
- 41二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:34:59
- 42二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:35:06
- 43二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 12:24:38
- 44二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 12:26:48
上で挙がった仮面ライダーの他にも昔のヒーロー物やロボットアニメは割と敵由来の能力や技術を主人公が扱う作品が多かったな
ガンダムとかも元はモビルスーツの技術はジオンのものだったし - 45二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 12:27:41
- 46二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 12:30:52
最初に思い浮かんだのが承太郎とDIOだった
- 47二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 12:32:38
ドラクエ11の勇者の剣とか
勇者の剣を敵が握るって絶望感すき - 48二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 23:55:45
- 49二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 00:55:00
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 06:45:10
ガッシュゼオンだけじゃなく清麿デュフォーも同じ能力で向こうが格上なのいいよね
- 51二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 07:05:53
- 52二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:07:22
ほ
- 53二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:11:22
TRPGなら「ダブルクロスThe 3rd Edition」というのが正にそれ
キャラメイク次第で味方でも悪役っぽい能力になっちゃったり敵が正義側っぽい能力になっちゃったりする - 54二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:14:05
ジョジョ3部のDIO戦
スレタイとはちょっと違うかもしれんが同じタイプのスタンドってとこ好き - 55二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:56:18
意図的に似たシンドローム構成のNPC出して対比してきたりするとそれだけでドラマ生えてくるよね
- 56二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 23:05:59
キンハー2FMの留まりし思念
今までの敵キーブレード使いのリクやロクサスがセンスのみでキーブレード振り回していただけだったのに対して
訓練を受けたキーブレード使いの実力を見せつけられて
なんじゃそりゃ!そんなのアリかよって気分になった - 57二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 00:46:05
ガングニールだとぉッッからの敵側シンフォギア装者登場はなかなか良かった
ただ3on3なりタイマンなりでのガチバトルを期待してたのでそこは微妙だったが - 58二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 00:48:45
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 00:49:40
医療の進歩で「改造人間」って設定が使えなくなったし、龍騎・響鬼・エグゼイドとか仮面ライダーらしくない見た目の仮面ライダーの登場とかから、平成以降は「敵と味方の力が同源」というのは仮面ライダーの名前以外ではほぼ唯一のアイデンティティーと化してるね