モリバーの闇?

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:13:01

    仲間や協力という言葉を知らないのはなぜなのか
    集団で協力し合いながら暮らしてるので概念は知ってると思うのだが該当する言葉を知らないのか教えてもらえなかったのか
    彼らはいったいなんなのだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:16:25

    奴隷に仲間や協力なんて概念は不要だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:17:22

    モリバー同士の言葉には普通にあるんだろう
    対人間用の古代語でそれを使う機会が無かったんじゃね

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:18:06

    オスソリのズジサだからね

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:18:11

    この子たちが普段話しているのはモリバーの言葉で、仲間とか協力は人間の言葉だからじゃないのか
    日本人だって昔はCooperateなんて単語知らなかっただろうし

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:18:12

    それはそれとしてちゃっかり強かなところ好き

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:22:16

    >>5

    古代に人間と接触があった様子なのにそういった意味の人間語が伝わってないor失伝したのは何故?というスレでは

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:22:58

    そもそもこいつは文明築けてる時点である程度の仲間意識はあるだろ
    それ以上に自然の中に身を置いてるからシビアな考えが根付いてるってだけだと思うぞ
    言語に関しても現代だけじゃなくて古代語とかめっちゃ混ざってるらしいし

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:23:53

    >>7

    人間との間でその言葉を使う必要が無かったからじゃね

    基本人間との付き合いなんてショバダエ貰って通してもらうくらいのもんだったんじゃねーの

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:29:40

    >>6

    なんか蛮族おって草

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:32:12

    >>7

    普段使ってる言葉じゃなかったらパッと理解できないものがあるのも無理はないと思う

    モリバー全体から失われている可能性もあるけど人間相手とやり取りしない言葉が廃れるのはそれも自然だし

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 21:34:01

    ゲーム的にはアルマが普通に話してこっちにも聴こえるけど
    あれって実はノノの時と同じく古代の言葉とかじゃないの?

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 22:20:18

    こいつら人間語は取引に使うやつしか覚えてないらしいから
    モモムックリやルロウみたいな例外、『釣り』『魚』『えさ』を言える子もいるけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 22:30:57

    >>13

    そもそもモモムックリがあそこのリーダーみたいになってるのも緋の森のモリバーの中で一番人の言葉をよく知ってて他のモリバーから一目置かれているのが理由らしいからな

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 22:36:56

    もし過去には覚えていたとしても竜都の人々が消えたの1000年前だし交渉に必要ない単語は世代交代で消えるもんでしょ
    あとザトーとやり取りみたいなあくまで交渉する相手として竜都の人々と付き合っていたなら現代でもクナファの人々との交流で仲間や協力単語を知らない以上古代でも知らなくて当然だろう

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 22:39:25

    言葉に長けたモモムックリは最初のババコンガ狩猟でハンターたちを『友』と呼んでるんだよな
    ウズ・トゥナのときキャンプに来たシャマトサカとハミボウシは比較的喋れるけどモモムックリ程では無いから『仲間』を知らなかったとも考えられる
    なんでこのふたりが選ばれたのかは謎

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています