ヒソカのメモリ論って絶妙に分かりづらいよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 22:55:10

    度々解釈別れてる気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 22:57:00

    多分スキルポイント制みたいな感じなんだと思うが自信がない

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 22:58:11

    あくまでもヒソカの個人的な考え方です
    全ての人に適応する訳ではありません

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 22:58:24

    エンペラータイム周りの設定と一緒に考えるとややこしくなる

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 22:58:48

    特質系の習得系統にも似たような概念があるみたいでなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:00:14

    なんなら未来の自分から借り受けるゴンさんまであるからな

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:01:14

    後々の設定を考えるとよくわからなくなるんだよなこの話
    念能力者によって実はこの辺の話は変わってくるみたいな裏設定があるのだろうか

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:02:17

    >>7

    ツェリ王子の念習得で「非効率的な訓練させて念の容量削るしかない」って言われてるんで多分一般的な概念として容量がある

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:02:30

    これ丸々自分に似せるのが無駄遣いって意味なんじゃねえの?

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:06:04

    要は苦手な方面に進んだことで、本来持ち得る適性才覚伸びしろ全部突っ込んでしまった的な話しかと思った

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:06:53

    ・苦手分野へのメモリ振りは効率が悪い(理想は山なり)
    ・発は基本的に変えられないからよく考えろ
    だいたい言ってるのこれじゃないの?

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:11:44

    >>9

    個人的にはこれかな

    ヒソカ倒すって目的で作ったにしては無駄が多すぎるって感じ

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:19:18

    メモリ容量と念の才能と系統による習熟率?がそれぞれ微妙に重なってそうで別の概念だから、それぞれの意味というか影響が比較出来なくて分からん

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:20:33

    念能力の習得上限の話なんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:22:17

    カストロはメモリ無駄遣いしたってヒソカどころかウィングにも見做されてたけど
    発は消せなくても強化系主体で心源流でやり直せば取り返し付きそうに見えるんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:23:58

    メモリがMAX10として具現化系能力者が得意とする具現化系の発を作って使う際はメモリ2使うけど
    具現化不得意な強化系能力者が具現化系の発を作って使うとメモリ7くらい使うから
    消費メモリ少ない強化系の発を作っとけばよかったのに、みたいな意味かと思ってたな

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:25:38

    まあ本職の具現化系や操作系でも人1人の姿をそのまま具現化してマニュアル操作するなんてやってる奴いないもんな
    やってる事が必要以上に高度過ぎる

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:26:02

    念の習得が不可逆なのが感覚的に理解できない人がいるイメージ

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:35:59

    念能力って基本的に体に染みつくまで修練するものだから、一度なにかの発を覚えてから別のを覚えようとしても前の発の記憶が邪魔してうまくいかない、的な感じだと思ってる
    スポーツでも同じことはいえるけど、念は特に強力な力だからきっぱり忘れるってことができないんだ
    得意分野なら自然体に近い状態で覚えられるから発展性とか別のを覚える余裕もあるけど、苦手分野だと一つ覚えるにも強く体に覚えさせる必要があるから発展性も余裕もない

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:36:18

    そういやパクノダも言われてたな
    後から後悔することあるあるだから制約よく考えてねって

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:38:40

    アンインストール不可のプログラムみたいな感じだと思ってた

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:41:37

    ヒソカの発言があった時と今とじゃ念の設定が変化している
    今の念の設定を基準にして当時の発言を解釈するのは間違いだと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:43:20

    >>22

    そういうものに筋道の通る解釈を用意するのが考察ってもんだろ!

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 00:05:15

    >>15

    念能力者の奥義で切り札である発を無駄にしたってのは取り返し付かなくね?

    カストロみたいな強さを求めてるタイプならばなおさら

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 09:42:36

    メモリ自体を増やす制約を課せばよくね

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 09:49:08

    前に見た「相撲取りを目指したらもうマラソン選手にはなれない」って例え分かりやすくて好きよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:18:40

    >>25

    そのためにはクラピカ並の代償払わないといけない

    あとカストロは誓約と制約を多分知らない

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:21:45

    >>26

    ハンドボールで3歩まで歩ける癖がついた結果バスケやるとトラベリングしまくる、的なのありそうだよね。

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:24:04

    リザードンにいあいぎりいわくだきかいりきそらをとぶ覚えさせるようなもんだろ?

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:29:16

    ヒソカが言ってるだけかというと協会が裏試験やらせてるウイングさんも同じようなことをいってるのであの世界の念における基本なんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:32:53

    優秀な念能力者ならある程度踏み倒せるみたいな発想は誰もしてないから
    制約と誓約で強化とかどっかツケが回ってるって考えなんだよな
    あと一見すごそうなのは当人のフィジカルでなんとかしてる部分がありえるって考えも大事

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:41:02

    本人がやりたいことと、体質の一致っていうのも難しくしているだろうな
    ゾルディアックで見れば、体質的には全員キルアのように電気変化できる下地はあるけど、変化系じゃないと最大効率では回せないだろう

    カストロって誓約と制約どころか、六系統図のこともちゃんと知らないかもしれないのか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:42:11

    イメージ的にはゲーム。無計画に重いゲームダウンロードしてたらすぐ容量いっぱいになるじゃん。そして削除出来ない

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:42:48

    ヒソカのメモリ論自体は間違ってないんだけど、ややこしいのはカストロさんの敗因はメモリの無駄遣いじゃなくね?ってところ
    シンプルに自分の能力への理解不足と戦闘の組み立て、メンタルの甘さだよなっていう

    いやまあこんな能力の開発にメモリ割いて強化系として押さえるべきところを押さえられていないって意味ではメモリの無駄遣いが敗因とは言えなくもないけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 11:05:39

    自分の適性に合わない上に複雑な能力は習得も習熟も大変だから他の能力を開発してる余裕なくなるって解釈してる

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 11:07:25

    発を身につけた後は起動しっぱなしのソフト状態なんだろう

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 11:13:37

    >>34

    無駄な努力で強化系としての強みが未来永劫消え去ったってのは、敗因:メモリの無駄遣い。でいいんじゃないかな

    ダブルって検証しにくそうだしねー

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 11:14:31

    念抜きに技術で考えても生涯で習得できる技術には限界あるし適正あるしって考えればわりとシンプルな概念ではあると思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 11:15:14

    TRPGのキャラメイクみたいなゲーム的な概念を
    上手く創作に落とし込んでるところが冨樫とハンターの上手さだと思うんだけど
    その部分に変にメタ的な言及したせいで違和感になっちゃってるような

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 11:16:45

    >>34

    例えば藤井聡太が将棋の世界にいかずにバスケの世界にいってプロになれたと言われたらノーだし時間や体のリソースの使い方が悪いって言う話ならまぁ正しいんじゃないか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 11:18:14

    よく開発したら後戻りできない説を見るけどメモリがメモリの意味なら発として出しておけるのがどれくらいかって話で
    ストレージ的にはいくつ開発しようが影響ないのでは?って思うしな

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 11:18:31

    ダブル自体の出来は素晴らしいけど人間1人を再現するのにめちゃくちゃ労力裂くしダブルの幻影はあくまでも自分のイメージだから細かな汚れとか再現できないし何より万全から程遠いコンディションになったら実体化すら難しくなる

    うーんトータルでメモリの無駄使い(ヒソカ並の感想)

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 11:20:48

    >>41

    念って技術だからそう簡単についた癖は消せないでしょ

    パソコンみたいに消して終わりは無理だよ

    逆に蟻のシャウアププは脳改造レベルで干渉できるから能力開発できるんであって

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 11:32:21

    除念みたいな感じで発をリセットできる奴はいそうな気はするけど、自分に利がある能力でもないだろうし希少だろうなぁ

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 14:55:53

    >>40

    藤井聡太は運動も得意だし体作り含めて将棋レベルでガチでやり込んでれば分からんだろ!

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:03:02

    単純にゲームのスキル振りが不可逆の場合を考えればいいんじゃね
    レベルが上がればスキルポイント貰えて別の方向に振ることはできるけど今まで振ってた分は無駄になるし天井は低くなる

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:07:42

    >>46

    心源流のビスケによると山型にバランス良く鍛えた方が伸びは良くなるって話だからそう単純な話ではなさそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:11:12

    俺も46と同じ考え方してる

    例えばカストロの振り分けられるポイントを100・能力レベルの上限を10として
    強化系(得意)なら5ポイントで1レベ上がるけど具現化系(不得意)は15ポイントで1レベ上がる
    強化だけにブッパすれば少ない消費で高いレベルの能力が得られるけど苦手な系統複数にポイント振ったからカツカツだし伸び代も本職ほどじゃない

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:13:07

    >>47

    それはオーラ運動訓練であって発とは話が違う

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:14:27

    >>48

    特質系を極める為には苦手な強化系伸ばす必要があるパターンとかもあるらしいしヒソカの認識は知らんけど冨樫的には極振り安定な設定ではないはず

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:16:01

    >>44

    あんま語られなかったけどシャウアプフがそうっぽい

    繭の中に入るとメモリを増強して本人の望む発を数日で得られる

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:19:43

    基礎の纏と練を磨くだけでも強化系伸ばしてることになるだろうしカストロはそれすらもう伸ばせないレベルで無駄に極めちゃったんだろうな…

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:23:03

    >>49

    シンプルにオーラを飛ばす修行とかレベルが段違いなだけでフランクリンのダブルマシンガンやボクシングの人のジャブとやってることは同じだしああいうのも発の一種なのでは?

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:27:11

    >>49

    ツェに絶の修行させまくるだけでもメモリ削れるのにビスケの修行でメモリを使わないわけなくない?

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:28:45

    根本的な作り替えはできなくても、ダブルも自分に重ねて四妖拳みたいなノリで使っていけばそれなりに強いと思うけどな

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:30:39

    >>52ヒソカの倍ほどオーラがあれば攻撃効かないけど同じ程度ならオーラの薄い所攻められてアボンじゃね

    強化系はただでさえオーラの多寡重要なのに

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:31:14

    ヒソカが言ってるのも無駄遣いが駄目ってだけで無駄にならない有効な回り道はあると思うよ
    カストロも強化系の修行に軸を置きつつサブウェポンとして見た目のディティールに拘ってないシンプルな隠し腕を瞬間的に具現化するだけの発なら良かったんじゃないかな?

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:31:55

    まぁアソコで生き残れたとしても、あの舞台でバラされた以上先がないんだよな…

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:32:45

    >>55

    ぶっちゃけ普通に基礎練するだけでも強くなれるのが強化系なんだからちゃんとした師匠の下について念を学び直せば普通に強くはなるしダブルの使い道だって見つかるかもしれない

    ただガン萎えしたヒソカとしてはそんな温情かけてやる理由は無いという

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:34:21

    ビスケの山なり論は「得意だけ伸ばしてもできることの幅は小さくなる」ってことだと思う
    事実グーしかないゴンは弱くなるだろうし強化系の極みみたいなウボォーさんはクラピカにハメられて負けた

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:35:50

    当時上の方を知らなかったキルアは金と経験値稼ぎポイントとしてゴンをあそこに連れてったけど、天空闘技場って成長に全く向いてないからな…
    戦闘に締め切りあって念に突然出会って師匠もいない中で発を完成させてって大変だったろう
    それが努力の方向音痴だったんだから悲しい

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:36:11

    要はわざマシンじゃなくてひでんマシンなんだよね念しかもわざ一つ1枠じゃなくてわざ一つ2枠3枠取る場合もある4枠までしか覚えられないのにそんなどうでもいいとここだわったせいで枠多めに埋めましたってなってるし

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:41:15

    >>60

    山なりに伸ばすと応用力も上がるけどそれとは別に自系統の伸びも良くなるぞ

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:41:53

    ひでん技に例えるのは年がバレるぞ…廃止されて10年近いぞ…

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:48:16

    >>64

    流れ弾を喰らった…


    何て事を…

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:48:25

    実現したい事に対して術者の技術に不足部分がある場合、そこを制約とかで補強しないといけなくなるから
    全体的な技術を高めた方が最終的には効率が良くなる、っていう感じか

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:52:31

    ゴンキルは、ゴンがジンに会うって以外は明確に人生の目的決まってるわけでない+若くて才能豊か+連続で師匠ガチャ当たりと揃ったから汎用性考えて修行できた
    とはいえハンターなんて最初から目的がっつり決まってたり生き急いでる奴も多いからそうもいかんのだろうな

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:55:30

    ポケモンで例えるなら秘伝技より努力値だと思うわ
    カストロはHPと攻撃を上げてヤストロを目指すべき種族値だったはず

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 16:02:44

    んんwwwwwボブルは役割持てませんなwwww

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 16:05:23

    多分時代的にメモリってRAMじゃなくてメモリーカード(ストレージ)とかの方なんじゃね

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 16:06:49

    >>66

    なんならそれ一々発にしなくてもよくね問題も出てくるからな

    強化系は技要らんみたいな奴

    瞬間移動で念弾ぶっ放すとかもオーラの発射速度鍛錬で「瞬間移動じゃないけど避けるの難しいスピードの念弾」とか作れるかもしれんし

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 16:11:14

    カストロとダブルが相性が悪いとダブル自体がメモリ馬鹿食いしてるの両方かかってそうだと思ってる

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 16:11:21

    富樫のクセもあるのか頭使わせる能力が多いけど、ゴンやウボォーみたいなシンプル能力持ちも多分世界には結構いるんだろう
    放出です発は波動拳ですくらいの
    イルミ、シャル、シャルに負けた蟲とか操作系の特徴そのままの発もいるし

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 16:11:22

    ウボォーやフランクリンみたいにその系統の基礎を発に定めた場合は
    それ自体が制約になって、別に発があるタイプよりスペックが底上げされる的な性質はありそうなんだよな

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 16:12:18

    基礎発はシンプルな性格の奴には向いてても、考えすぎる奴は向いてなさそう

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 16:59:21

    カストロダブルは地味に性能盛り盛りって言われてる
    ハンゾーですら本体寝てるのにカストロは本体も動かせる
    コルトピもモデルが必要&時間制限なのにカストロは普通に出てくる

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:01:47

    >>74

    つかあれは一般技術を発と言って性能上げてるだけで

    そんな大袈裟なものじゃないんだと思う

    強いていうならウボォーは右腕に限定されてる

    フランクリンは指切り落としがそれぞれ制約と誓約になってると思われる

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:10:23

    あくまで相手が悪かったというだけでスカトロも十分上澄みではある

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:17:36

    >>76

    ハンゾーの方が上だぞ

    ハンゾーは名前的に複数ある能力の一つだし壁抜けや本体から離れた行動が可能なんよ

    ダブルなんてせいぜい10m程度だろ

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:21:47

    ビルみたいに他にメモリ使った結果強化系なのに基礎の攻防力が💩なプロハンターもいるし基礎の基礎でもメモリは使うんすなぁ

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:58:32

    構築するにあたって「人間」っていう再現リソースがシャレになってないモチーフを使ったので
    念における描画スペックが足りなくなった
    文字通りPCで言うメモリ不足でそれ以外できなくなるレベルの
    クソ処理重アプリ(しかも強化系ハードに向いてない)入れたのバーカwって話だと思った
    ついでにアプリの容量デカすぎるのもあってストレージもカツカツ

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 18:05:05

    別にゴレイヌのゴリラが適当でも能力に影響はせんけど、ダブルはコンセプト的に似てないといかんからな
    全身マントのマスクマンになって、ダブルもそうしておけばまだマシだった

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 18:08:03

    >>47

    ゲームでも極振りは普通にダメなことが多いし伸ばしたい方向を見つつバランス考えて振るもんでしょ

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 18:08:25

    ジンはメモリ無限なのか?

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 18:53:18

    場に出てしまえば追加効果も回避能力もないファッティで
    それを膨大なコストで呼び出すという意味では
    カストロのダブルのイマイチさは甲鱗のワームとベクトルが一緒なんだけど
    カードゲーマー以外にはコストの概念が伝わりづらい

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 19:17:59

    クラピカの説明で系統レベルの話があったけど、もしかしてカストロは具現化、放出、操作のレベル上げしちゃって強化系レベル上げれない状態だった?
    ただの纏や硬とかの強化系の能力底上げも大した事ないなくなってる?

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 19:26:14

    本来なら地震エッジインファビルドアップ覚えれるところを技の一つがフラッシュで潰れてるようなもんだからか
    そりゃ無駄ですわ

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 19:46:46

    上限超えたらどーなんのとか、削除して空けるとかできんのとか、そもそも能力1個ならあんま関係ない話じゃね?とか色々ある

    自分にあった系統なら2つ3つ能力作れるかと言うとそうでも無いみたいだし、逆に言われてるカストロのも 「分身作ろうとしたけど上手くいかんかったわ」なら分かるけど一応成立してるし

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:27:25

    >>88

    発の上限を越えたらどうなるかはクラピカのイルカとウルフィンのエッグマンが教えてくれてる

    勝手に制約追加されてバランス調整される

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:02:21

    >>88

    上限超えた能力を強引に身に付けた結果、凝のような当たり前の技能を使うのにも支障が出るようになってしまったのだとヒソカが説明している

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:08:47

    普通に心源流始めて強化系伸ばしてダブルも「体の一部だけ、インパクトしたら消える」とか制約追加とかすれば使いやすくすればかなり強くなるだろうに
    ダブル覚えたからもう修行しても強くなれないと思えないんだよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:49:15

    >>88

    ヒソカはバンジーガムとドッキリテクスチャーの二つの念を使えるしゴンも実質3つの能力持ちだし適正+共通点が存在する、とかなら無理なく発は複数作れると思う

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:50:56

    >>91

    ダブルに制約をかける、みたいな発想をできなかったことも含めて「ムダ使い」なんでしょうきっと

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:19:14

    >>76

    >>79

    任意の操作は可能(相応の制約はかかる)、術者が分身だけに集中できる環境なら遠距離移動可、って

    どちらも分身の一般的な仕様の話でどっちが上とかいうものではないのでは


    しいて言うなら不得手な系統で能力作れたカストロはすごいね複数能力作ってるハンゾーもすごいね

    あとカストロはちゃんとした指導者の重要性を知らずに独学で済ませちゃってかわいそうにねってくらい

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 08:46:48

    >>88

    系統とミスマッチなら例えば射程が短くなるとか分身の耐久力が脆くなるとか色々ぱっと見でわからない部分で引かれてるんじゃない?

    分身に血糊が付いてないのもそういうことでしょ

    コルトピのコピーは完全再現だけどカストロのそれは普段の自分しか生成し切れてない

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:41:17

    能力を基本的に消せないのは 一度覚えた自転車のこぎかたは忘れられないみたいな理屈なんだろうな

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:57:20

    ここで言ってるの「念習得リソースも限度があるし人によって適性はバラバラ」「お前(カストロ)は苦手分野に無駄にリソース割いたから他が疎かになった」ってくらいのニュアンスだからそんなに難しく考えなくていい気もする

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:43:49

    >>97

    実際そんだけなんだけど

    適正とリソースの概念がどうも伝わりにくいっぽい


    そもそも能力発動できる事とそれを使って戦闘できる事の間には大きな隔たりがあって

    その隔たりが適正無視やリソースの無駄遣いにより運用でカバーできなくなるほどデカくなる

    って事だと思うんだが

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 21:46:37

    カストロ議論してると
    最終的にはメモリじゃなくてバトルコンセプトや戦略観の問題に行き着くからな
    お前は手品したいの?戦いたいの?殺せばなんでもいいの?堂々と勝ちたいの?
    っていうのがグチャグチャでどんな能力でも舐めプ→動揺→うわあああ→敗北ルートにしか見えないっていうか

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:14:10

    ヒソカとしては王vsコムギみたいなダンスを踊りたかったんだよね♠
    何故か純粋な能力強化の才能と可能性を捨ててイカサマ方面で能力開花させてきた…☠

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:15:05

    苦手な分野にリソースを割いたから悪手なのは分かるけど、その苦手な分野の能力を高性能に組み上げる才能があったのがまたややこしいことになっていると思うんだよな

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:31:41

    ポケモンでいえばゴリゴリの物理アタッカーに技スペースを2つ消費するはかいこうせんを覚えさせたようなものかな

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:39:30

    ポケモンの技なら覚え直せばいいだけなはず…
    最高のエルレイドになれる個体だったキルリア♂がサーナイト♂になったとかだと思う

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:48:37

    ポケモンならアタッカーカバルドンとかそういう感じだと思う
    ギリギリやれなくはないけどお前の適性そこじゃないし努力値耐久に振った方が良かったよみたいな

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:10:18

    >>64

    仕方ないだろ天空闘技場編やってたのってポケモン金銀が発売された頃なんだから

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:10:51

    無駄遣いしている1番の要因はやっぱり見た目そっくりな所なんだろうな
    2人分の攻撃ならそっくりにしなくてもいいし精巧さを活かしたフェイント主体の戦い方でもないから初見が驚くくらいしか効果がない
    わざわざ苦手な分野極めたのにその分野を活かす戦いが出来ていなかったから無駄使いなんだろうな

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:13:04

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:20:45

    機能を絞るほど
    条件を限定するほど
    出力が増大するのが念能力なのに
    なんでも出来すぎる設計にして中途半端になってるんだよね

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:22:53

    >>106

    見た目そっくりでスペックも同じぐらい高いってのが

    要求多すぎる

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:34:35

    自分の分身を作るならモノクロにすることでメモリを節約すればいいのに

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:37:31

    メモリを節約する発想すらない
    ダブルを強化すればするほど強いと思ってるタイプ

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:41:25

    纏や練とかにメモリを使用するかで解釈別れそう
    メモリ必要ないならカストロは全然やり直しきくと思うんだよね
    今のところ強化系でバンジーガムレベルの発を見た事ないから
    発なしでも全然強いと思ってるんだよな

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:44:16

    >>112

    ハルジオンにメモリを振ったせいで戦闘が弱くなったビルがいるからメモリを使う1択なのでは?

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:47:20

    この掲示板のどっかで言われてた「念能力を定義する事自体にもメモリを使う」みたいな考え方好きだったけどどのスレで言われてたのか忘れた

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 00:15:07

    >>113

    ずっと操作系だと思ってたから

    恥ずかしくてもう何も言えないわ

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 01:08:44

    ふつうに理にかなった説明だと思うけど、じゃあ強化系は強化100パーで修行した方がいいかというとそうでもない
    放出・変化も鍛えた方が強化も伸びるっていうビスケの話もあるしな
    胸の筋肉デカくしたいならベンプレだけじゃなく背筋とかもやった方が伸び代が大きくなるっていう筋トレ理論と似ている
    ビスケ理論はメモリ増量理論ってことかもしれんね

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 01:15:44

    才能的には近距離走に向いてる人が長距離走を得意になるまでにはめっちゃ時間かかるから、それって最初から近距離走の練習した方が時間の無駄遣いにはならんよねって話でしょ
    ネテロはめちゃくちゃ時間かけて陸上八種競技全て極めたみたいな感じの結果論的な存在だけど

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 11:15:25

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 11:27:35

    ビルが強化系だけど発が戦闘特化してない補助型なせいで普段の強化も下がってるからダブルを能力として持ってる時点で強化率下がってそうなんだよな…

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:23:44

    ヒソカが単純に強いからじゃあ無駄遣いしなければ勝てたの?みたいな方向に変に論点が逸れるのが問題じゃないかなあと思う

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:44:01

    >>20

    もしかして制約や誓約も念容量(メモリ?)を消費しているのかな

    念容量が削られるなら念の再修得は困難でゴンの復活も遠のくけど

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:51:00

    >>54

    念容量も個人差があると思うんだけどカストロみたいな例が殆どなんかな

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:54:23

    >>121

    デメリットや条件の付与でメモリをコストダウンしてるイメージ

    たとえば本来メモリを10使う出力10の身体強化があるとして、本来ならそれ以下のメモリで同等の出力は獲得できないけど「両拳をグーにしてる間だけ」とかの条件付けをすることでメモリ8で出力10を可能にしてるみたいな

    ただしそのメモリに条件も記憶されて変えられないから、扱いづらすぎる制約にせずちゃんと考えろよって感じ

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:08:55

    ハードな制約云々って特質系だからこそ後悔する人が多いとかだったりしないよね

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:29:03

    >>124

    何でもできる系統だからこそ自分の身の丈以上の能力を目指してしまい、それを実現するためにハードな制約にしてしまうってケースはあるかもしれない

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:51:21

    バンジーガムみたいな
    コスパ良くて応用きく能力が最適解だった人が特質系だったばかりに
    条件厳しくて効果がでかい発を狙っちゃう可能性あるのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています