- 1二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 06:29:11
- 2二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 06:38:20
- 3二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 06:47:04
タイガの第11話と第12話の前後編、Zの第18話にはパゴスではなくゴメスが登場していた
- 4二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 07:32:39
ネロンガとかマグラーとかの着ぐるみはどうなるんだろう
- 5二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 07:42:04
- 6二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 07:45:10
ウルトラマンZの23話に登場する怪獣はゴメスとデマーガの2体のみになっていた・・・
- 7二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 07:47:46
2度にわたって新生GUTS-SELECTと戦った怪獣というパゴスの役回りをゴメスが担当
- 8二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 07:57:51
- 9二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 08:01:02
- 10二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 08:10:07
- 11二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:36:02
「ツイフォン」のゴルゴス→レッドキング
「湖の秘密」のレッドキング→ミクラス
の変更はレッドキングブランドへの影響力強い - 12二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:21:32
ゴメスの出番が大幅に増えたらもしかしたらウルトラQの怪獣で一番の人気と知名度を誇る人気怪獣になっていたかも
- 13二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:01:14
「虹の卵」の第1稿と第2稿には一ノ谷博士の調査にでリトラとの戦いで死んだゴメスには分子構造破壊光線を吐く器官が備わっていたことが、万城目の口から語られるシーンがある
ウルトラQより後の作品に登場するゴメスは分子構造破壊光線が最大の攻撃手段という設定になっていただろうね・・・ - 14二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:07:46
大きさはQの18話のゴメスは1話と同じ10メートルで初代の9話のゴメスはSやSPと同じ40メートルになってたのかな?