- 1二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 07:05:08
- 2二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 07:06:29
- 3二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 07:30:22
エンドラ級強襲揚陸艦
第二次地球侵攻に備えて建造された強襲揚陸艦。外見からムサイ級の後継艦に勘違いされがちだが実際はソドン級の代替を目指して開発された。特徴として前部にMSデッキがあり、6機のMSを搭載可能。艦首内部にはMS用カタパルトを2基X字状に交差する形で装備し、艦首左右の開口部から斜め前方にMSを射出する。ブリッジ後部に大気圏突入カプセル「コムサイ」を装備するが、自力での大気圏突入、離脱が可能。現在本級は一番艦エンドラが0086に就役予定である - 4二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 07:39:44
- 5二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 08:10:02
連邦が先に開発しそうじゃね?
- 6二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 09:18:43
保守
- 7二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:03:51
- 8二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:50:32
M-120A2 ザクマシンガン(戦後型)
一年戦争終結後に公国軍が既存の120mmザク・マシンガンを改良したアップグレードモデルである。
ビームライフルを運用できないザクやドムおよびビーム兵器の整備設備を持たない二線級部隊に向けて開発され、照準システムの改良と併せて開発された新式の120mm弾薬の採用により火力を向上させている。 - 9二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 12:20:19
続いてんじゃね?
- 10二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 13:07:33
- 11二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:50:30
- 12二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 16:19:32
流石にスタッフから出禁扱いされた男は入れちゃ駄目だと思う…
- 13二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:32:40
- 14二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:11:11
主に相手にするのは海賊だろうし大丈夫大丈夫
- 15二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:33:20
グワダン級空母
ジオン軍が戦後グワジン級を元に建造した新型艦。ジオン独立戦争最終盤のルナツー攻防戦で活躍したドロス級は空母の名に恥じないMS搭載能力を誇った一方正面に対する火力が皆無なことや速力や運動性の低さが露見した。これらの欠点を解決した後継艦として開発された本艦は正面に対する砲撃能力に多数のスラスターの設置による推力の増強がおこなわれた。そのほかにも通常のカタパルト2基に加え全方位にMSを展開可能なよう回転式のカタパルトが1基設置されている。本艦はドロス級の代替として一番艦グワダン、2番艦グワレイ、3番艦グワジャルが建造中である - 16二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:23:41
- 17二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:53:14
ザクカモフ
簡単に言うとザクの皮を被ったガンダム。
ザクに愛着を持ってる者やザクの統一感を出す為に製造、改修された。 - 18二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:11:14
- 19二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:13:46
正史だと主だったジオン勢力はアステロイドベルトのアクシズに撤退して平和になったからかのびのびと新式フレームとかの基礎研究やれたのかもしれないけど、この世界だと地球と宇宙で冷戦状態な雰囲気だから既存戦力の改良にリソース割かれて基礎研究が遅れてるのかも
- 20二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:58:09
ゲム・カモフはゲムのキャノン式っぽいけど既存の装備を付けたゲムもいそうだよね
- 21二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 06:49:20
MSN-02 ブラウ・ブロ
キシリア・ザビ主導の元、ペズンで開発されたニュータイプ専用MS。
5連装の有線サイコミュ式ビーム砲として機能するオールレンジ攻撃が可能な腕部の他、両肩部にも大型のメガ粒子砲を備えており優れた火力を誇る。
本家のキケロガを作ってみた。
名前は交換したという感じで - 22二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 10:04:16
- 23二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:40:12
グワンバン級強襲揚陸艦
ジオン独立戦争末期に再度の地球侵攻を想定して建造された強襲揚陸艦。鹵獲したペガサス級のデータが用いられており収納式メガ粒子砲やミノフスキークラフトに用いられている。複雑な構造や戦争の終結により4隻の建造にとどまったが本級の反省を活かしエンドラ級が建造された - 24二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:12:51
少なくともルナチタニウムの製造手段は失ってそう
- 25二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 21:36:10
- 26二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 21:37:50
多分後者
- 27二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:11:00
EMS-13 ガッシャ
かつて地上のジャブロー攻略に用いたズゴックを改良した機体
宇宙での戦闘用に改修されておりミサイルランチャーを増設している他、ガンダムの技術を応用している為メガ粒子砲も使用可能
ガンダムの技術があるならガッシャにメガ粒子砲を付けられるだろうと思って - 28二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 01:49:07
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 07:29:56
ABCフレーム
地球連邦軍が研究を進めているMSにおけるモノコック、セミモノコックに続く第三の基本構造。
Armament Build&Convertibleの頭文字から名称がつけられており、ジェネレーター、コクピット、フィールドモーターによる関節構造をパッケージングした人型の基本フレームに武装や装甲を装着する事で機体を構成する。
MSの整備性、拡張性を引き上げる為に考案された構造で基本フレームに対し外装のみの変更で汎用性を担保出来る他、フレームと外装を別々にアップデートする事により短期間での性能向上が見込める。
ルナツーの失陥によりルナチタニウムの原材料の調達手段を失った連邦ではフレームの剛性確保に難があり、開発は難航している。 - 30二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 11:16:27
03ガンダム
連邦軍残党プランリヴァル隊で運用される機体。大戦末期プランリヴァル隊はサイド3への核攻撃任務を受けておりその為の核攻撃用装備であるホワイトデビルユニット及び道中のジオン軍との交戦用のタイプBフルアーマーユニットが搬入されていた。しかしジオン軍の激しい抵抗により核攻撃は最終的に断念されその後プランリヴァル隊が第三艦隊のように連邦から切り捨てられ宇宙海賊化に伴い本機も髑髏のマークがつけられた。 - 31二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 15:54:06
06ガンダム
地球上での連邦軍の活動に用いられた機体
ガンキャノンとガンダムの技術の統合を目的として開発された
投入当初こそジオン軍を圧倒したが徐々にパイロットが戦車乗りの為、空間把握戦闘が苦手という弱点が判明
最終的に撃破された
なお、闇夜のフェンリル隊と共闘し本機と交戦し撃破したデメジエール・ソンネン少佐は『相手がMSなら分からんが戦車同士での戦いなら負ける理由は無い』と語っている - 32二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 20:48:07
- 33二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 20:50:52
量産型ガンタンクは試作機同様レールガン2門強襲型は超大型レールガン1門になりそうですね
- 34二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:33:49
- 35二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:32:04
この世界の陸戦強襲型どんな形なんだろう…
- 36二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 01:23:04
軽タンクが陸戦強襲型❔
- 37二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 06:55:14
01ガンダムはあったからあの世界のセカンドロットRX-78は興味ある
- 38二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 12:20:05
01ガンダムロールアウト仕様
ルナツー付近でシャア・アズナブルのかる02ガンダムと交戦したことで有名な01ガンダムだがロールアウト時は02ガンダムおよび03ガンダムと同じ仕様であった。頭部はよく知られているバイザーではなく六目だったがサイド7を襲撃したジオンのパトロール艦隊と交戦した際に頭部を破壊され修理のためにルナツーへ送られたが当時のルナツーはほかに重要な計画は多く本機の修理は先延ばしにされていた。そしてシャア・アズナブルによってガンダムとペガサスが強奪されたという報告を受け急遽本機は初期型のガンキャノンの頭部を移植することで応急修理をおこない追撃に当てられた - 39二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 16:25:56
RGM-78量産型ガンダム
当初連邦軍はガンダム、ガンキャノン、ガンタンクを量産する予定であったがルナツー以外の宇宙での拠点喪失とジオン軍の地球侵攻によりこれら三機の簡易型開発にシフト、こうして誕生したのが本機である。装甲でのルナチタニウム合金およびコアファイターの廃止で大幅なコスト削減を実現した。本機は連邦軍内で高い評価をうけ専攻量産型がジャブローに配備された。しかしサイド7でガンダムおよびペガサスが強奪されたことでガンダムの運用データをフィードバックすることが不可能となってしまいさらにジオン軍がジャブロー戦でルナチタニウム合金とコアファイターを用いた換装機能を有するゲムを25機投入しそれらに量産型ガンダムが多数撃破され生産設備も破壊されたことで上層部は量産型ガンキャノン、量産型ガンタンクとともに本機の量産計画を断念、ジャブローでゲム六機を撃破したガンキャノンにガンダムの白兵戦機能を追加した軽キャノンの量産にシフトした。結果論だがこのとき量産型ガンキャノン、量産型ガンタンク、量産型ガンダムの量産を中止した結果、連邦軍は宇宙でMSによる物量戦がおこなえず、敗戦に繋がった。 - 40二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 16:50:01
外伝に登場するエースパイロットも含めればこれだけのゲムが必要だな…
- 41二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 21:17:54
保守
- 42二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 00:03:53
保守
- 43二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 00:41:32
>>22を見て考えてみたジークアクスと対峙する連邦製新ガンダム。
RX-84 G-アベンジャー
地球連邦軍が開発した技術検証機。ガンダムの技術ツリーに>>29のABCフレームを組み込む形で製造された。フレームには残り少ないルナチタニウムを使用、剛性を確保しているがその皺寄せで装甲材はチタン合金セラミック複合材に止まっている。
基本形はRX-78を最新技術でアップデートした白兵戦仕様(ギレンの野望のプロトMk-IIをジークアクスの世界観に寄せたデザイン)だが、ABCフレームの性質上外装変更による仕様バリエーションが計画されており、現時点で空間高機動仕様、砲戦仕様、ホバーによる陸戦高機動仕様などが確認されているが、核攻撃仕様も計画内に存在しているという噂もあり、計画の是非について連邦内部でも意見が分かれている。
- 44二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 00:43:23
- 45二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 00:49:50
- 46二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 06:41:28
南極条約を無視するのが連邦側になるって感じか
- 47二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 08:52:18
- 48二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 13:10:31
ペイルライダー計画のパイロットもですね
- 49二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 13:35:31
>>43の兄弟機の設定思いついた
RX-83 G-ルーラー
地球連邦軍が開発したNT、強化人間専用機。G-アベンジャーと同じくABCフレームが採用されておりサイコミュが搭載されている。大気圏仕様と空間戦闘仕様の二種類が存在しており前者は可変機構無しでの大気圏内飛行を可能としており後者はオールレンジ攻撃兵装としてマザービット/チルドビットを装備している。G-アベンジャーとは兄弟機の関係ではあるが本機のサイコミュが暴走した際機体ごと破壊する役割も担っている。
全高19.6m
頭頂高18.9m
本体重量44.7t.
全備重量57.2t
装甲材質チタン合金セラミック複合材
出力2,890kw
推力99,720kg
センサー有効範囲12980m
武装
ビームライフル
ビームサーベルx2
シールド
大気圏仕様
背部ビームキャノンx2
肩部ビームキャノンx2
腰部ビームキャノンx2
三連ミサイルランチャーx4
空間戦闘仕様
マザービットx2
チルドビットx28
バインダー内蔵大型ビームキャノンx2
- 50二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:10:13
やだ何コレかっこいい…♡
ただいざと言う時破壊しろってG-アベンジャーの素体は単なるガンダムの直系上級機ぞ?こんな化け物敵になったらどうしろと?とか思ったけどゼクノヴァ対策と考えたらあり得るのか。
あるいはG-アベンジャー核攻撃仕様の護衛機(万一の場合に撃墜も視野に入っている)としての運用も考えられていたり…うわ妄想が捗る…♡
- 51二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:24:19
MS-07B グフ 現地改修型
地球上にいる反連邦組織の手によって改修されたグフ。
フィンガーバルカンが可動しなくなっている代わりにガトリングそのものとして機能している他、防塵対策がされている。 - 52二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:00:29
- 53二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:18:58
RX-82-01G-セイバー
「三大騎士計画」で開発された機体。全体的に総合性能が高く白兵戦を重視した構成となっている。右肩に搭載されたビームキャノン兼用大型ビームサーベル「エクスカリバー」を中心にRX-82共通装備のビームジュッテを装備した新型ビームライフル、両肩部の三連ミサイルポット、左腕に装備するビームスプレーガン兼用の「カリバーン」ビームサーベル、そしてIフィールドを装備しブースターとしても使用可能な大型シールド「アヴァロン」など多種多様な装備を有する。
- 54二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:32:24
RX-82-02 G-ランサー
「三大騎士計画」で開発された機体。機動性、運動性能が重視され高速戦闘を想定されている。全長の1.5倍の長さを誇る「ゲイボルグ」ビームジャベリンを中心にビームマシンガンや前述した新型ビームライフル、両腕に二門ずつ収納される110mmマシンキャノン、両腕に搭載された打突武器としても使える小型シールドなど全体的に高速戦闘向きの武装構成である
- 55二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:40:25
便乗しよう
RX-88 Gフォーリナー
地球連邦軍が開発したガンダムタイプの1機。
装甲を重視した作りとなっており対ビームコーティングを重ねた本体を対実体弾に優れたアーマーで覆っている他、大型ブースターを搭載している
また、武装として鹵獲したグフから回収し改良を重ねた海ヘビを搭載している
反面、火力には乏しく僚機をサポートするのがメインである
その能力からジオンから「コックローチ」と言われている
Fateネタに便乗
FGOから「防御力なら飛び抜けて高いけどその反面攻撃力が低い」というフォーリナーを再現する為にブラックサレナ風にしてみた
そしてしぶといという点と角の生えたブラックサレナという外見からGと言われている感じ - 56二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:52:16
RX-82-03 G-アーチャー
「三大騎士計画」で開発された機体。センサー性能が高く狙撃機として高い性能を持つが格闘戦も得意としている。ビームジュッテを装備する狙撃用のロングレンジビームライフルを中心に腰部に装備する二対のビームダガーに刺突型ビームサーベル「カラドボルグ」手マニピュレーターに内蔵されたビームシールド「ローアイアス」、バックパック左側に三発装備するミノフスキー粒子下でも非常に高い誘導性能を持つ多目的ミサイル「フルンディング」、小型ジェネレーターを内蔵するビームサーベル「デュランダル」などが主な武装である
- 57二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:21:25
英雄にあやかる感じはSEEDっぽいな
- 58二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:08:22
ザクキャノン宇宙仕様
地上で運営されたザクキャノンを宇宙戦仕様に改修したもの
ブースターやスラスター、脚部が改修されている - 59二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 09:50:39
RX-82-04 G-ライダー
「三大騎士計画」と並行して進められた「四騎士計画」で開発されたガンダムタイプの一機。戦時中運用されたガンダムEXのコンセプトを発展させており偵察能力と稼働時間が重視されている。柄に海ヘビを仕込んだ専用ビームダガーを中心に新型ビームライフリや両脚部のヒートダガー、バストライナーを内蔵した新型SFSが装備として設定されている。 - 60二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:04:26
RX-82-05 G-キャスター
「三大騎士計画」と並行して進められた「四騎士計画」で開発されたガンダムタイプの一機。拠点構築や砲撃戦、諜報能力が重視されている。砲身を展開することで長砲身ビームキャノンとしても使える肩部スプレービームランチャーや両手の人差し指と中指に内蔵されたビームライフル左前腕部に装備されている柄の部分からビーム刃を発振させられるナイフ型の実体剣であるビームジャックが武装となっている - 61二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:33:15
RX-82-06 G-アサシン
「三大騎士計画」と並行して進められた「四騎士計画」で開発されたガンダムタイプの一機。光学迷彩が搭載されておりこれを用いた工作任務や後方攪乱を目的としたステルス機。装備は右腕に搭載された二連ビームライフル、ビームサーベル、ヒートロッドを内蔵する複合シールドに左腰部に三発装備する短剣型の投擲弾、右腰部に大小二振り懸架する日本刀型のヒートサーベル、両手足と背部に装備するワイヤー型のヒートロッドとなっている - 62二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:56:00
RX-82-07 G-バーサーカー
「三大騎士計画」と並行して進められた「四騎士計画」で開発されたガンダムタイプの一機。稼働時間を犠牲に同時期最高のスペックを実現しておりRX-82シリーズで最も戦闘力が高い。接近戦用としてシールドにマウントされる最大出力にすれば大型ビームサーベルとしても使用可能なビームトマホークと胸部に内蔵する110mmマシンキャノン二門、ビーム、実弾双方に高い耐久性を誇るチョバムアーマーが装備されている - 63二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 17:12:28
重MA+量産型のバイザー顔のガンダムなジオン軍は地球軍っぽい編成
- 64二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 21:19:06
連邦の編成、どうなんだろうなぁ…
アッシマーの試作とか出来てたりして - 65二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:42:08
- 66二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 00:11:38
下手したらMSが無くなって戦車や戦闘機が強化されてる可能性もありそう
- 67二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 07:13:41
ガンタンクⅡ
連邦軍が開発したガンタンクの改良型
腕部を廃止しレールガンとビームキャノンをそれぞれ2挺ずつ装備している - 68二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 14:40:26
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 17:44:16
ガンキャノン重装型
ガンキャノンの火力を上げる研究としてガンタンクのコンセプトと折衷させるという提案がなされそのコンセプトに開発された機体
その結果、大型化したビーム砲に脚部が付いている様な歪な機体となった
脚部裏にキャタピラを内蔵させ、地面に対する安定感を向上させた
砲も大型化しており火力も向上しているが連射力は上がっておらず、バランスも悪くなってしまった - 70二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 17:46:34
- 71二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 22:34:30
- 72二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 01:25:34
軽キャノン・ガードカスタム
軽キャノンのバリエーションの1つ
巨大な盾を装備しており、それで防御しながら砲撃を行う事で味方を突撃させやすくする為の地ならしを行う
しかし、実戦投入後『同じコンセプトならガンキャノンやガンタンクを改良した方が良い』という結論となり計画は頓挫した - 73二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 07:18:22
うん知ってた
- 74二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 16:40:13
☆
- 75二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 18:51:54
量産型ガンタンク
連邦軍がガンタンクを再設計し生産性を向上させた機体
四連装のポップミサイル砲ではなく小型の機関砲に変更されている他、コアブロックシステムもオミットされている
当初は機関砲も外す予定だったがそうなると61式戦車の拡張機でしかないとなり搭載されている - 76二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:52:55
- 77二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:06:57
- 78二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:07:06
ボール
連邦軍が開発した戦闘ポッド
戦闘機のノウハウを元に作られている為、軽キャノンだと遅く感じるパイロットの機体として使われている - 79二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 07:22:56
戦車と戦闘機と軽キャノンだけだと寂しいな…
- 80二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:10:14
- 81二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 13:54:15
T3部隊
連邦軍の特殊部隊ティターンズによって設立された技術試験部隊。コンペイトウを拠点とし一旦貨物船として建造しコンペイトウで軍艦に改装したアレキサンドリア級アスワンを母艦とする。普段はTR計画に伴う新型機の開発を行う一方で複数回に渡ってジオン軍と紛争を行うことで実戦データの回収も行っている。 - 82二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:11:15
レビル派は既存兵器重視でコーウェンやブレックスはMS重視ってイメージ
- 83二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 00:28:38
濾過ザクがいるならルナツーの開発部隊には当然ザニーもいそう
- 84二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 01:51:01
ザニーは確定だと思う
- 85二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 06:42:39
贅沢だなぁ
- 86二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:02:03
マゼラトップ砲もレールガンに
- 87二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:45:00
RX-78-07 07ガンダム
連邦軍が開発していたガンダムタイプの1機
フルアーマーに対応しており専用の大型アーマーを搭載する事で戦艦並みの火力を出せる様なプランが練られていた
それを察知したジオンの部隊『インビジブル・ナイツ』が強襲の後、鹵獲に成功
以後は同隊のフリッツ・バウアーの機体として活躍した
なお、同隊が入手したフルアーマー計画の内容を見たジオン軍の上層部は驚愕しており、ドズル・ザビとギレン・ザビによるビグ・ザム量産計画の後押しとなった - 88二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:42:07
グワジン級戦艦ゼネラル・ドズル
宇宙攻撃軍本国艦隊に所属する一年戦争終結後に建造されたグワジン級戦艦であり、艦名には一年戦争末期のソロモン攻防戦にて戦死を遂げたドズル・ザビ中将の名が冠されている。
本国防衛の要として位置づけられているだけでなく、ドズル中将の遺児であるミネバ・ラオ・ザビ専用の御召艦としても運用されており、式典などではその姿が頻繁に目撃される。
亡きドズル閣下の息女を護衛するための艦載MSとしてRX-78ガンダムの簡易型MSのほか、旧来のジオンMSの系譜を継ぐエクステリアが保守層からの受けが良いことから開発中止になったYMS-14の試作機などが搭載されている - 89二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:48:11
宇宙攻撃軍のエースにちなみ青や白中心に
- 90二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:35:45
マツナガとガトーか…
- 91二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 06:44:40
ビグ・ザム乗せようよ
- 92二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 10:05:00
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 10:58:21
ガンダム鹵獲計画
シャアの強襲によるガンダムの鹵獲は連邦軍上層部を驚愕させたがガンダム自体は複数機が別々の場所で開発されていた為、被害はガンダムが奪われた事と01ガンダムの大破のみで済んだ。
一方、ジオン軍はガンダムの鹵獲によりV作戦の一部解析に成功。
同作戦で開発されたMSの脅威的な性能を把握したギレン・ザビは連邦の国力から『連邦軍は定期的な情報共有を行いながら複数の拠点で同タイプのMSの開発を並行して行っている』と判断。
宇宙攻撃軍と突撃機動軍に『連邦軍が開発しているMSの鹵獲、それが出来なければ破壊』という指示を出した。
これにより行われた作戦の1つが『インビジブル・ナイツ』による07ガンダムの鹵獲である。 - 94二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:01:43
- 95二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:37:59Xでの考察だけどこんな感じでの進化なのかも
— 2025年03月23日
- 96二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:39:06
GPシリーズにおけるパワードジム的な
- 97二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:59:51
こんな物ヅダに搭載したらそりゃ…
- 98二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:17:20
やっぱりデュバルは無能だったんだな
- 99二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:41:13
オッゴ
終戦後にMS適性試験の見直しを行ったジオン軍が元戦闘機乗りを転向させる為に開発した訓練機。
小型のポッドにアームとザクマシンガンやバズーカが付けられており、戦闘機を応用した操作でMSに近い機動が出来る。
後に本機はMAの訓練機としても用いられる様になりジオン軍を支える名訓練機となった。
オッゴって操作的にこんな感じかと思った。
戦車乗りはソンネンさんがいるしガンタンクっぽいのが出来れば転向無しでも行けそう。 - 100二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:42:07
- 101二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:45:42
ドラムフレームはムーシカの例から見るとコストが高くて邪魔だと思われてるらしいから一時期しか使われない技術な気がする。ジークアクスだと出番増えそうだけど
- 102二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:47:48
問題は可変機に需要が生じるかだな。前スレにあったドダイYSから進化したSFSが普及したら「可変機?通常MSとSFSで良くね?」が正史より早くメインストリームになる可能性がある。
- 103二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:59:33
エイノーとかどうなってるんだろう。確実にジオンに対する再戦を主張してそうだけど
- 104二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:06:58
既出かも知れんが
リゲルグ
簡易ガンダムの制式採用によって没となったMS-14ゲルググを基に地球連邦やドム、リックドムの技術を追加してドズル派が開発したモビルスーツ。大型・重装甲化した両肩はプロペラントタンクと大推力スラスターを一体化した可動式バインダーと実体盾として機能し、バックパックに装備された大容量プロペラントタンクと共に高い運動性・機動性を発揮する。さらにジェネレータの強化によってより強力なビーム兵器が使用可能となっており、火力面においても従来機と比べて優れる。パーツや装甲材質はゲルググと互換性を持つ為、一部製造ラインを流用する事でコスト削減にも一役買っている。現在では不足するMS戦力の補填の為に少数生産されているが、教育型コンピュータによる操縦のし易さと高機動性から敢えてこの機体を選択するパイロットも少なくはない。 - 105二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 00:09:22
リゲルグはワンチャンありそう
- 106二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 06:47:25
YMS-14 ゲルググ
一年戦争中に開発された試作MSである。
ザクに代わる次期主力MSとして開発が進められていたが、79年9月18日に連邦軍のRX-78ガンダムを確認したことで開発環境は一変、専用のビームライフルの開発が遅れていたためガンダムの簡易量産型が優先され開発中止となったものの、一機でも多くの高性能MSが求められたルナツー攻略戦において試作機25機が実戦投入された。
基本装備としてロケットランチャーとビームナギナタを備え、一部の機体にはビーム火力を補うため背部にビームキャノンが装着されていた。
実戦では、RGM-79軽キャノンを大きく上回る性能を示したものの、コストと性能のバランスを考慮してガンダムの簡易量産型に劣ると評価され、正式な量産は見送られた。 - 107二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 07:23:34
- 108二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 11:20:15
追記
リゲルグ(Regelgu)の名称におけるReの部分にはRefine/Refined以外にもジオン公国の理念と栄光を取り戻す(Regain)または復活させる(Rebirth)という願いも込められている。
- 109二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 12:13:31
そうかビームライフル未完成だとゲルググキャノンのビームライフルがメイン火力になるのね
- 110二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:46:50
- 111二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 21:38:51
ゼネラル・ドズル級2番艦 アドミラル・ロード・エルラン
ジオン軍が開発した指揮官用の戦艦、ゼネラル・ドズル級の2番艦
1番艦はギレンの指揮下だがこちらはキシリアの指揮下にある
名前の由来は地球連邦軍にいながらジオンの勝利に貢献し、最期はオデッサ戦で戦死したエルラン中将から取られている
そこにニムバス・シュターゼン少佐の提案として『彼の誇り高さ』からロードという名前が出され、キシリアも『○○卿』と『道』というダブルミーニングから許可しこの名称となった
個人的にコンスコンは生存していてほしいからジオンの大物で誰か戦艦の名前になりそうな人を探したらギレンの野望からエルランが出た - 112二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 21:54:55
久しぶりにいいの思いついた。
YMS-09C ドム・コンクエスター(初期型)
敵陣地の制圧および強襲突撃用に開発されたドムの装備バリエーション。
バックパックからフォルクス・アルメーエン・ラボラートリウムが開発したVAL-RB-T34/340mm榴散弾迫撃砲とラッツリバー社のラッツリバー式 8連装垂直ミサイルポッドが装備されており、MSとしては破格の攻撃力を有する。
その他、ホバーユニットの推力は通常のドムに比べ約14%強化されており、増加した重量に対して機動性能は通常のドムと同等の性能を維持している。また、敵陣地への突撃に際して背面部分装甲を削減し、前面部分の装甲の装甲厚を増加する改修が加えられている。
なお、この機体はバックパックにハードポイントを有していたプロトタイプ・ドムがベースとして設計されており、そのおかげで本体重量の若干の軽量化にも成功している。
キャリフォルニアベースにて全6機が生産され、各前線基地へ2機ずつが配備された。
連邦軍の前線基地へ制圧や補給部隊の強襲など、一定以上の戦果を出しその性能を遺憾なく発揮した。 - 113二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 22:05:37
上の続きです。
MS-09C ドム・コンクエスター
YMS-09Cは多大な戦果を上げると同時に連邦軍のMSとの戦闘が増えたことにより、背部に装備された340mm榴散弾迫撃砲が白兵戦においても有用であることも実証された。そのため、YMS-09Cの装備を通常のドムにも装備できるようにバックパックに機能を集約、追加生産することとなり、通常のドムに装備させることでMS-09C ドム・コンクエスターとなる。便宜上初期型とするが初期型と比較した場合、全面装甲の減少と機動性能が若干の低下してしまうが、その汎用性や整備性は向上している。
また、宙域戦闘およびコロニー内運用を想定し、リック・ドムに専用のバックパックを装備した
MS-09RC リック・ドム・コンクエスターも存在する。 - 114二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 23:37:33
- 115二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 06:33:08
- 116二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 06:33:33
ソーラ・レイとか改良されてそうだな
- 117二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 08:54:21
- 118二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:07:51
このレスは削除されています
- 119二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 20:02:52
- 120二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:11:15
史実ではギレン派の機体だったドーベンがこっちではギレン派に牙を剥くとか面白いかもしれない
- 121二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 06:05:03
保守
- 122二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:11:21
保守
- 123二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 12:09:04
- 124二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:41:54
むしろ、ソーラ・レイが移動しそう
- 125二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 00:00:36
RX-78-04 04ガンダム
宇宙での連邦軍の活動で用いられた機体
通常の武装の他に戦艦並みの出力を持つビームキャノンを手持ち武器として持っており、高い火力を誇る
その火力でソロモンを陥落させたがルナツー攻略戦時には対策として用意されたビグ・ザム部隊によりビームキャノンがほぼ無効化され撃破された - 126二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 09:02:49
ビーム対策は恐ろしい
- 127二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 10:18:01
ガンキャノンとかに散々やられたからって対策する様になったんじゃない?
- 128二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 12:05:19
ビームキャノンとライフルもちの軽キャノンとマゼランとサラミスの大火力砲撃してくる連邦相手だからまともに勝とうとしたらやっぱりビーム対策になってくるよね
- 129二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:20:00
軽キャノンⅡはオプションでビーム砲かレールガンで選べるようになってそうですね
- 130二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 16:52:51
ザク・キャノンFZ型
ザク・フリッパーFZ型
高機動型ザクIIFZ型
全てザクⅡ改がベースのMSである - 131二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 21:21:23
RX-78-05 05ガンダム
宇宙での連邦軍の活動で用いられた機体
両腕を大型ビームガトリングガンに換装している。
弾幕と04ガンダムとの連携でソロモンを陥落させたがルナツー攻略戦時には対策として用意されたビグ・ザム部隊によりビームガトリングガンが無効化され怒りに燃え上がっているガトー達の連携で撃破された - 132二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:07:31
MS-06E-4 ザクフリッパー ソーラレイ支援仕様
一年戦争終結後にジオン公国軍が開発したモビルスーツである。MS-06E-3ザクフリッパーをベースにコロニーレーザーとの連携を目的に再設計されており原型機から受け継いだ高い観測能力を活かして展開宙域の情報を収集することが主な役割である。
収集した情報は、大型レーザー通信システムを備えた専用母艦を経由してコロニーレーザーに伝達することで遠距離の敵艦隊に対して命中精度を大幅に向上させる構想が立てられている。
連邦軍宇宙艦隊が再び地球から宇宙へ進出した想定や、月面のキシリア麾下突撃機動軍との内訌戦に発展した場合では、艦隊進行軌道ルートへ向けて本機の観測情報を頼りにレーザーを発射する戦略的な運用が期待されている。 - 133二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 01:46:19
RX-78-8 08ガンダム
詳細不明。一年戦争時代とも、その後世において、開発され何らかの極秘プロジェクトの根幹を担ったとされる謎のガンダム。一説では超光速化による時間遡行。すなわちタイムスリップと囁かれている。 - 134二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 08:50:17
結局、アムロ抜きだとやられるパターンが多いな
- 135二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 12:24:05
アムロのデータのありがたみが分かるな…
- 136二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:02:11
g-MSp G-プライマリス
ガンダムとペガサスの鹵獲によって得られたV作戦のデータから逆算した地球連邦系の技術とジオンが独自に培った技術とを融合させる事で更なるブレイクスルーの突破を意図して開発された実験機。
「現時点におけるMSの最高到達点にして次世代機の基礎」という意味でプライマリスの名を冠する。
ジークアクスは本機の予備パーツにオメガサイコミュを組み込む事で完成したという説もあるが反証も多くジークアクスの存在自体機密性が高い事もあり定説には至っていない。 - 137二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 00:04:16
- 138二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 08:16:05
このレスは削除されています
- 139二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:22:08
- 140二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:26:20
EMS-10RE リダーマーク
その型式番号が示す通り、ヅダの改修型。機体各所にIフィールドジェネレータを搭載し、空中分解しようとする機体を無理矢理押さえつけると共に力場を後方に向けることで更なる機動力強化を達成した他、地球の磁気圏と作用することで本機の下方の空でオーロラが観測できることがある。
戦後、非常に限られた数のみが生産されたと言われ、実機の存在を疑問視する声もある。しかしながら、時折地球において異常な速度で動くオーロラが観測されているのは確かだ。 - 141二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:43:03
- 142二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:39:38
ヅダの改良版ってデュバルは処罰された感じかな
- 143二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:25:39
- 144二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:27:50
- 145二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:25:50
ギャンは精鋭用のエース機みたいな感じだから相性良さそう
- 146二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:56:31
ザク・カモフ
ザクの偽装を簡易ガンダムに取り付けた非正規部隊向けMS。民間向けに払い下げられたザクに紛れた非合法作戦が主な用途であり、数少ないパイロットの間では黒ザクの愛称で親しまれている。 - 147二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:32:28
- 148二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:51:04
- 149二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:26:27
そうなりそう
- 150二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:03:30
しかしラスボスっぽい機体だな…
- 151二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 06:36:11
保守
- 152二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 06:50:52
- 153二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:16:45
このレスは削除されています
- 154二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:26:23
クィン・マンサってどういう由来なのか分からんけどこういう解釈は良いよね
- 155二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:50:15
MS-10 ペズン・ドワッジ
リック・ドムにガンダムのデータを取り入れて改良する試験機
新しい機体として「MS-09G ドワッジ」の次を行く物として型式番号を与えられた
ドワッジ同様にビームバズーカを持つ他、ビームサーベルが搭載出来る程ジェネレーターが強化されている - 156二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 05:41:32
- 157二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 08:25:08
後者見たいな…
- 158二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 10:09:09
本放送まであと一週間だからこういうストーリー面重視のヤツも妄想捗るよね
- 159二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:04:53
- 160二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:28:27
エリク・ブランケならエースだしそれに合わせたゲム貰えそう
- 161二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:14:46
- 162二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:18:17
放送しても続いてほしいよ
- 163二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 06:46:03
結局、どうなんだろうね
どんな機体が出るんだろ - 164二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 07:11:40
- 165二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:57:17
多分、各パイロット用に調整はされるはず
- 166二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:29:21
- 167二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:36:30
- 168二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 06:42:07
ただGQX世界だとジオングみたいな見た目からしてビックリドッキリメカ生まれそうにないんだよな…
- 169二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:43:43
- 170二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:09:03
- 171二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:02:18
アムロのいないジオンならそのやり方が効率良いと思う
- 172二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:40:23
そもそも既存機を改良するのではなく別の指揮官機を作るアクシズ式の方がジオンに向いている
- 173二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:40:02
- 174二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:06:43
配布資料や特典映像だけでも妄想の幅がだいぶ広がったから早く本放送入って欲しいよね
- 175二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:02:32
ジオンが勝ってるから技術の前倒しがかなり早くなりそう
グリプス戦役時代なのにザクⅢやドライセンが飛び回ってたりする可能性だって十分にある - 176二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:18:33
MS-09F/Gb/A ドム・グロウスバイル改良型
新たな量産機の開発計画としてドム・グロウスバイルを素体にした機体
機体の欠点である遠距離用武装の欠如として腕部にビームガンを搭載した他、近接装備を2つに分ける事で武装を破壊されて戦闘が出来なくなる事を防いでいる
特徴的な近接装備はヒートランスとヒートトマホークでありこれを組み合わせる事で原型機の巨大ヒートナタに匹敵する大型武器となる
なお、大型武器の形状のコンセプトはゲムにコンセプトが吸収統合されたMS-14の物を参考にしている
ドム・グロウスバイルを元にドライセンの試作機をを作ってみた
ドライセンならシロッコが作った機体相手でも負けないはず… - 177二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:10:19
保守
- 178二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:12:35
- 179二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:03:57
- 180二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:11:21
ガルスJの前身にあたるからアルファベットのJの前のIなのかな?
- 181二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:56:20
MX-101 ドサ
ジオンの新量産機計画として開発された機体
ビグ・ザムの複数生産に伴い連邦軍がそれに対抗してビーム撹乱幕や対ビーム・コーティング、Iフィールド等を搭載した兵器を使用するのを見越して開発されている
多数のミサイルポッドを搭載したブースターを背負わせての実弾兵器を主体とする機体で戦闘中にミサイルポッドを排除する事で機体重量を軽くし機動力を増す事が出来る
本体にもミサイルポッドが内蔵されておりこちらもミサイルを撃てば撃つ程、機体重量が軽くなるので最終的には戦艦のブリッジに直接攻撃を叩き込む事も可能
その為ブースターにはミサイルポッドだけでなく小型ビームガンを、本体にはビームサーベルを装備している - 182二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:49:26
ドライセン以外も出来そうだよね
- 183二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:24:29
保守
- 184二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:08:12
- 185二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:15:08
- 186二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:52:14
MX-99 サツーマ
ドム・グロウスバイルの改良型とイフリートを元に開発された新型機
ドム・グロウスバイルの大型ヒートナタから連想されて大型実体剣を装備している
その姿はさながら太刀を振るう鎧武者と言える
外伝のゴブリンポジションの機体を作ってみた
名前はゴブリンの和名と言える薩摩から取った - 187二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 06:41:07
MX-03 ガ・ザック
一年戦争終結後にジオン公国軍が開発したモビルスーツ。
戦後5年が経過し、民間に作業用としてリースされるまで旧式化が進んだMS-06ザクをベースに改修を施した機体であり、ジェネレーターを換装して出力を向上させたザク本体に、新型ビーム砲「ナックル・バスター」を搭載することで、長射程のビーム攻撃を可能としている。
連邦と再び開戦しサイド3本土決戦まで追い込まれたケースの想定では、既存のザクを改修することで本機を短期間で大量に配備し、練度の低い新兵でも可能なビーム弾幕を展開する戦術を採ることでエース機を火力支援する運用が想定されている。
ジークアクス世界でガザCが存在するならどんな機体かと考えて、作業用MS要素を拾って民間におろしたザクにビーム砲を付けた機体にしてみました - 188二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:40:11
ザクキャノンの系譜としてガザシリーズになるのは面白そう
- 189二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:48:09
オッゴ無いからな…
- 190二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:22:42
- 191二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:16:24
オッゴはオッゴで訓練機みたいな感じになりそう
- 192二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:10:38
- 193二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:20:27
そもそも簡易型ガンダム自体がドーベン・ウルフの原型な気が…
- 194二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 06:42:17
このレスは削除されています
- 195二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 06:42:53
- 196二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 06:57:03
- 197二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:08:20
- 198二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:15:41
- 199二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:39:48
朝早く立てたらって事
- 200二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:54:10
200ならスレは永遠に続く