- 1二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:24:19
- 2二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:25:41
ココット村の村長がモノブロスを倒すまでハンター稼業はなかった訳なので恐らくそう
- 3二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:26:08
小中大って感じでランクアップしていった感じじゃね?罠で殺せるモンスターから皮剥ぎ取ったりして
- 4二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:26:40
ランポスみたいな小型の肉食鳥竜種はともかく飛竜種なんて天災みたいなもんだったんだろうなぁ…
- 5二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:26:50
- 6二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:27:44
一部は前時代の発掘品やら使ってたんじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:28:16
ノベル版だと撃退した古龍の落とし物から装備作ってたりするし落とし物や他の要因で死んだ飛竜から装備作ってたんだろうな
- 8二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:28:49
- 9二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:29:02
昔はピストル型神機が獲物で小型のオウガテイルが主な敵だったみたいな話
- 10二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:31:15
そんな二次創作あったな
ハンター文化が全くない頃に転移して人間にどうこう出来るのはモスくらいでランポスもファンゴも怪物、みんな怯えて暮らしてる
主人公はモンハンの知識で回復薬モドキや武器防具作って最初のハンターの1人になるっていう - 11二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:32:59
- 12二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:34:56
モンスター同士の争いで落ちた、または死んだモンスターの一部を使ってたとか…?
- 13二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:35:23
鉄の武器が作れない頃だから大砲やバリスタどころか大抵の刃物もアウトか
大型モンスターのフンで生活圏にモンスターが近寄らないようにするぐらいかな…これは設定的に現役っぽいし - 14二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:49:07
ココット村の村長がモノブロス狩ったのが最初って言うけど、ランポスくらいならそれ以前から狩ってたのかね?
流石に一番最初がモノブロスって飛ばし過ぎじゃね?って感じするが - 15二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 11:03:03
そこにボーン武器があるじゃろ?
- 16二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 14:47:45
苦労して鉄の武器作れてもそもそもモンハン世界じゃ鉄鉱石なんて鉱物資源としては最下位レベルだし
燃石炭使ってマカライトを加工できるようになるまでは安心できなかったと思う - 17二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:05:19
ちょうどワイルズでモンスターを狩らずに生活してる人らがいるし
- 18二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:07:03
骨塚から取れる骨で作ったボーン装備が今でも採用されてるんだし武装には案外困らなかった説
- 19二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:09:00
- 20二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:10:44
マカライト加工に燃石炭の火力いるんだっけ?
- 21二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:39:09
ワイルズでついに人類の膂力は大型モンスターを凌駕してるって判明したし、武器無かったら無かったで素手で八つ裂きにしてたんじゃ?
- 22二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:44:33
古の昔に滅んだ文明の技術ってどれぐらい残ってるもんなのかな
鉄製品の加工技術がもう一回興るまで埋もれてたんだろうか - 23二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:18:19
そもそもGEは“アラガミ”がごく最近にポップした種だから科学技術は前提としてあったしオラクル細胞の培養とかもやって『アラガミを倒す方法』をアラガミの進化に追いつくために研究していたから
最初期のカメ型?とかをなんとかして捕まえて→作った第零世代神機で小型と戦って→獲得した小型のコアで第一世代型の神機を作って→中型と戦って……ができてたんでしょ
文明として鉄器に到達していない青銅レベルの時代じゃそうはいかないと思うよ
- 24二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:44:04
モガの村の漁師たちも絶好調の時ならリオレウスとかシバき倒せるようだし
あの世界実は昔から普通の銛とかでもなんとかしちゃう人材がいるのかもしれない
それがハンターのスタートだった説 - 25二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:47:14
牙くらいなら抜け落ちたりするし死体でも爪まで食うモンスターは少ないからそういうのから武器を作ったりはしてそう
後はそれらに毒塗ったりとか - 26二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:35:39
昔のモンハンには骨を削り出しただけの「骨」とか「骨塊」とかあってのぉ
- 27二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:45:28
他作品でもそこそこやれそうなやついるしなぁ
そういうハンター以上に規格外の化け物たちが大型(アオアシラとか)狩る→そこから武器作るって流れで小型肉食竜ぐらいはどうにかできそう
そこからちゃんと狩猟技術として発展したのがハンター的な……ハンターも大概フィジカルモンスターだけど
- 28二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 00:39:02
- 29二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 01:26:48
拾った骨とかで大量の犠牲者出しながらみんなで必死に殴りまくってたのかね
- 30二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 01:29:18
ボーンククリぐらいなら拾い集めれば作れそうじゃない?
- 31二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 01:29:58
蹴りと石ころでも何とかなる…訳ないわな
- 32二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 01:33:54
とりあえず武器素材は死んだモンスターの骨が現実的だと思う
問題はどうやって武器として加工するかだな
製鉄技術がないとなると硬そうな石で地道に削るぐらいしかないのがな - 33二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 01:44:30
落ちてたセルレギオスの鱗とか重宝されてそう
- 34二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 01:46:24
毒テングタケやドクカズラから得た毒を塗ったりもできるし銛に塗って投擲とかしてたんじゃないかな
そうボワボワのように