お茶は大っぴらに飲めよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:36:34

    美味いし健康にいいからな

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:37:56

    しぶっ しぶいーよ
    でも何だか飲んでしまう、それが煎茶です

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:38:32

    お茶…聞いています
    ビタミンCが取れるし飲みすぎても特に問題ない健康飲料だと

    まっ茶渋が歯につく欠点でバランスはとれてるんだけどね

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:39:16

    ≡≡≡カルシウム ピキーン シュウ酸≡≡≡

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:39:22

    カフェイン過多でトイレが近くなるのは俺なんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:40:12

    >>4

    あ゛っ

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:41:09

    やっぱり伊藤園が一番やで なっ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:42:12

    お茶には致命的な弱点がある 茶葉が高い事や
    まぁそれでも買って飲むんだからバランス取れてるんだけどね

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:42:22

    不味い水の水道はやねぇ
    お茶にしてから飲むとええでっ!

    昔の人の知恵…神
    おかげでスルスル水分補給ができて助かってます

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:42:58

    飲むのは良いが…カフェインは大丈夫か?

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:43:14

    静岡は水道からお茶が出るってネタじゃなかったんですか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:44:05

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:44:23

    >>11

    給食の時間には牛乳とは別にお茶の入った薬缶があるよ(笑)

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:46:59

    >>13

    くすりかん……?

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:47:14

    >>8

    粉茶ドバドバ入れて飲んでるのが俺なんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 16:03:55

    >>10

    ああ、漏らしているから問題ない

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 16:04:48

    >>8

    棒茶…神

    安いし抽出に時間かかるからダラダラ飲むのにぴったりなんや

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 16:08:14

    カフェインが気になるなら麦茶を飲むとええでっ
    味のついた水とされているからな

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 16:16:33

    まぁお茶150mlあたり40㎎前後っスよねカフェイン

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 16:19:10

    麦茶…神
    カフェインもシュウ酸も入ってないんや

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 16:20:30

    ただの水を飲むのは苦しいなぁって時に麦茶は最適なんだァ
    本当に味のついた水だからねっ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 16:21:13

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 16:38:25

    無印の桜グリーンティー…神
    ちょっと冷ましてから口に含むと桜の甘い香りとほろ苦さが口に広がるんや

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 16:42:57

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:02:24

    >>24

    緑茶はむしろ尿路結石作りやすくないスか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:07:50

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:10:14

    俺バカだからわかんねぇけどよぉ
    水分を補給してるんだからむしろ尿路結石の予防になるんじゃねぇか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:11:12

    小さい頃から麦茶を飲んできたから水が苦手なんだよね
    風呂上がりの麦茶は神を超えた神

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:11:22

    >>14

    …ヤカンですね

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:11:34

    >>27

    待てよ

    緑茶は緑茶でも玉露や抹茶は尿路結石的にはダメって言われてるんだぜ

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:14:33

    緑茶不要ッ この“ほうじ茶”があればいいっ

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:16:17

    >>30まあ玉露や抹茶なんてごくたまにしか取らんから気にしないでええやろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:16:39

    >>13

    それローカルだったんだ…ってショックを受けてるのは俺なんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:17:22

    高いお茶を飲んだことが無いのがオレなんだよね そんなに凄いのか教えてくれよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:19:04

    さあね…良いとこの新茶はなんか甘い感じがするのは事実だ

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:21:42

    伊右衛門…糞
    うちの執事が勝手に入れてくるんや

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:25:01

    >>34

    同じグラム数でも高い方が風味が強かったり出がらしになりずらかったりする印象っスね

    100円単位でも割と変わってくるから気になるのなら試してみるのをオススメするよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:26:35

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:27:32

    >>8

    お茶ミルやミキサーで粉末にしろ 鬼龍のように……

    粉末にすることでより濃いお茶を少ない量で味わえるんやっ

    さらに茶葉を直接身体に入れることで栄養たっぷりたっぷりでハッピーハッピーやんケ


    まっ、カフェインゴッゴッからの眠気んかあっだからバランスは取れてるんだけどね

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:28:58

    ちなみにゆでることを前提としてるほうれん草と違ってキャベツは生で食うことも多いからその場合キャベツのほうがシュウ酸多くとることになっちゃうらしいよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:29:47

    >>27

    カフェいぃ〜ん♥による利尿作用でかえって水分不足になるという研究者もいる

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:31:22

    カフェインの強心作用…すげえ
    その日の体調次第では数杯で心臓バクバクでそわそわ止まらないし

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:33:36

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:45:18

    なあ春草
    緑茶も烏龍茶も紅茶も全部同じ植物って本当か?

    ああ
    品種は色々あるが風味を決める大きな要因は茶葉の発酵度合いだぜ

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:55:34

    ほうじ茶の方が美味いも
    カフェインも少なくて飲みやすい上位互換ですも

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:57:27

    知覧紅茶=神
    無糖なのに甘くて初めて飲んだ時は衝撃でしたね…ガチでね

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 18:08:58

    >>44

    えっそうなんですか

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 18:10:38

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 18:10:51

    >>47

    嘘か誠は紅茶は輸送の過程で勝手に生まれたという学者もいる

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 18:13:41

    >>4

    もしかして地質的に水道水のカルシウム含有量多くて牛乳もお茶もガブ飲みしてるワシは結石のリスクがメチャクチャ高いんじゃないスか?

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 18:16:54

    >>45

    ノポン族は去れ!

    ほうじ茶じゃ和食に合いませんね🍞

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 19:21:33

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:55:02

    >>10

    利尿作用…神

    とにかく、お茶は欠点を自前で克服する超健康飲料なんだ。抹茶が美味しくてここんとこ毎日です、プロテインシェイカーで裏千家風に泡立てるとうめーよっ

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:56:41

    冬場はいいから水分をとれよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:04:59

    日本独自の発酵茶、碁石茶は酸味がさっぱりとした美味いお茶なんだァ
    軒並み生産農家が荼毘に付してるから飲んで応援してもらおうかァ

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:05:55

    カフェインの影響は個人差がありすぎるんだ
    普段から飲んでる人はカフェイン耐性ついてるから1日緑茶2リットルくらいは大丈夫なんだ

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:08:50

    食事のお供としては世界でも類を見ないぐらい万能だと思う
    それが僕です

    緑茶が合わない料理を真面目に思いつかないんだよね 凄くない?

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:16:46

    海外ップ「グリーンティーには砂糖を入れるのがウマイで!」

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:22:12

    起床一番に緑茶を飲むのは大っぴらにやめておけよ空きっ腹に除菌成分が打ち込まれるからな

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:24:42

    >>58

    実際砂糖との相性は良いと思われるが…

    和菓子に濃いめの熱いお茶は定番だしな(ヌッ

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:30:59

    飲みすぎると喉が痛くなルと申します
    なぜ…?

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:41:58

    >>59

    寝起きは緑茶うがいするといいですよ(ニコニコみたいなの最近妙に見かけるっスね

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:45:44

    >>62

    ああ起床すぐの咽頭は汚いを超えた汚いなのでカテキンでバイ菌消えるっさせるのは適切だとされている

    起きた瞬間に唾を飲むのを我慢して水道水でうがいするのも同じような効果なんやけどなブヘヘヘヘ

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:50:53

    >>58

    台湾行ったらペットボトルや紙パックで売ってるんだよね

    もちろんあれはあれでうまい

    国内でも昔は砂糖入り抹茶をグリーン・ティーって言って飲んでたのになぁ

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:52:49

    朝に飲み始めたけど意外と気持ちが落ち着いてびっくりしてるのが俺…朝に弱き尾崎健太郎よ
    しかも体も温められる…!

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 00:04:30

    …で茶工房のまかない緑茶を愛飲しているのがこの俺…!!
    昨今のコーヒー高騰で緑茶に乗り換えた尾崎健太郎よ

    もう笑っちゃうよね。大体同じ値段でグビグビ飲めるから節約上手になった気分だよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 00:09:11

    >>12

    えっ……?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています