結婚が終わりになることは無いよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:07:56

    AVに美女が出るから結婚は終わり!→終わりませんでした
    二次元美少女コンテンツがたくさんあるから結婚は終わり!→終わりませんでした
    チャットAIの発展で結婚は終わり!→どうせ終わらないよ
    ロボットが発展するから結婚は終わり!→どうせ終わらないよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:08:29

    数が減るだけでなくなりはしないよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:09:09

    縄文人も「土偶が一番抜けるから結婚は終わり!」とか言ってそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:10:46

    AIに人間が助けてもらうことはできるけど人間がAIを助けてあげることはできないから、利己的で育児に不向きな人がみんなAI依存になり結婚せず、利他的な人だけ人間を好んで結婚をすればむしろ望ましい帰結だよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:11:23

    今でも30代男性の7割は結婚してるので…

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:13:05

    >>3

    言ってたよ

    ソースは俺

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:16:11

    旧ジャニやKポイケメンと比べて現実の男は汚い興味ないとか言う人と
    二次元やAIと比べて現実の女下げする人にろくなやつはいない
    ろくでもないやつ無理して結婚させても子供が毒親罰ゲーム人生送るだけだと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:17:15

    >>5

    下位三割が終わり!終わり!って騒いでるだけなんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:20:01

    >>8

    つまり生物として終わってるのは3割くらいってことか

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:20:51

    >>4

    AIって実は人間の意見の平均値を出力したり間違いを頻繁に訂正しなきゃマトモな思考すら出せない存在なんだ…あれはXぐらいの説得力しかねえ

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:22:19

    >>9

    実際問題生物学的には終わっている個体がそのくらい居たほうが健全かつ種の存続に好ましいので別に問題でもないという

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:24:06

    >>10

    AIって思考してるように見せかけてるだけだしな

    やってることはグーグルのサジェストと大して変わらん

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:24:40

    あにまんにいるのは貴重な3割やぞ
    みんなで支え合って生きていこうな

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:25:49

    >>11

    なるほど

    そういう考え方もあるのか

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:27:25

    AIの可能性を侮るのは違うな
    進歩のスピードは加速しているし本当に賢くなり人間を上回れるようになるぞ
    でも人間は人間を助けたいとか人間に好かれ選ばれたいという欲求を持ってるから結婚がなくなるということはない
    誰からも選ばれないどうしようもない人を救う技術が進歩して悲惨さから救ってくれるだけで、結婚できる人は今後もし続けるよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:27:55

    >>5

    なんか「男は皆結婚出来なくなった!」レベルの事言ってるの居るけど最終的には男も過半数は結婚してくしな

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:27:58

    番うのは生命の本質みたいなところがあるからそれの否定は生命の否定だからな
    ネット上で声がでかいのは外れ値でしかないと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:28:39

    考え方というか仕様というか
    どうあがいても劣った個体は必ず産まれる
    ただその「劣った」の基準もそうしていされる個体も時と場合で変わるだけで

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:31:17

    生身の人間には勝てん

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:31:28

    >>15

    ちなみに今はiPS細胞から培養した脳細胞による生体パーツをソフトバンクが研究しててこのまま行けばAIのシェアとか奪うらしいよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:34:12

    ロボ犬でも人間にセロトニンは出たらしいから人間並みのAIが出来ればたぶん可能

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:34:21

    >>18

    冬がある地域の国は豊かな国が多い:冬に備えて穀物を貯めておき計画的に消費できる個体だけ生き残ったからコツコツ型個体が多い

    常夏の国は資本主義に不向きで貧乏な国が多い:冬がないから常に食料が手に入るし溜め込もうとすると暑くてすぐ腐るからすぐ食べる個体が適応的だった

    みたいに環境により優れた人間は異なるよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:37:11

    >>16

    友達がみんな結婚していったという人と、周り誰も結婚してないという人の格差がある

    高齢未婚が多い趣味界隈というのはあり、そこにいると誰も結婚できてないように感じる

    内閣府の統計だったかを見れば今でも男性の七割は結婚してると分かるんだが

    三割が集中している界隈にいたら分からない

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 18:02:13

    昔ほど社会的圧力が無いから減っただけで本当にしたい人は結婚してるだろうしなぁ

    今なんか昔より出会える方法は豊富で婚活も盛んだし

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 18:30:06

    エコーチェンバーみたいなもんやね
    周りがそうって認識が反響して自分の常識になっちゃう

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 00:07:56

    >>19

    まあなんだかんだ人間って安価でメンテナンスも簡単かつ寿命もクソ長いし替えも簡単に効くのにどんな作業もインプットできてアドリブが可能とかいうぶっ壊れ性能の機械だしな

    技術が発展した今でさえ人間の代わりを作れても人間そのものはまだ作れてない

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 01:05:44

    >>23

    >>16的なこと言う奴は「皆〜」とか言うんならせめて統計とか確かめてから発言しろよといつも思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 02:18:47

    権力者がみんなこぞってアクティブに結婚を終わりにしようと努力すれば恐らく終わりには出来る。人工子宮とか、AIボットとか、諸々組み合わせた上で違法化でもすれば人x人の結婚は無くなると思う。
    問題は…そんなバカな真似を大真面目にする奴がいる訳ないって事で…

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 05:20:21

    >>25

    休日のショッピングモールやら家族連れのいる場所に行けばそこまで偏ることもないと思うんだけどね

    とはいえあにまんやらネットに居場所求めて人と関わることを避けるインドア派だとそういう認識すら生まれないのかね

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 09:35:18

    >>17

    生命の本質は存続することで生殖も死すらも後付けだぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 09:38:26

    子ども欲しい血筋や家残したいとかのまともな事情は>>1じゃ何も解決出来ないしな

    金銭面も共働き2馬力は何だかんだ強いんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:57:27

    現時点で風俗もキャバもVTuberも充実してるのに終わってないんだから終わるわけないよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:04:21

    両親のような家庭を築きたいって思ったら結婚するよね
    両親を知らなくても自分の家族がほしいって思ったらやっぱり結婚する

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:10:31

    >>1

    そういえば曹操に対し「結婚廃止」を訴えた人がいたの思い出した

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:24:00

    >>33

    両親のような家庭を築きたい人の方が少数派のような…

    結婚考える歳の子がいるような歳でそんな幸せそうな夫婦滅多にいなくない?

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 21:14:31

    >>35

    えぇ…いくらでもいるだろ

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:09:21

    他人の家族はともかく自分の両親とか最悪な部類だったからなー
    一緒に住んでないし親父は昨年死んだからどうでもいいが

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:16:40

    >>35

    自分とその周辺が不幸だったからってみんなそうなんだはだいぶ歪んでますよ

    個人的な経験でそう感じる程度ならまだしも

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:17:56

    結局代替手段を求めてる時点で脱却は出来てないんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:19:23

    結婚から繁殖に変わることならありそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:19:37

    >>33

    逆に結婚したいと思わない人間は両親が不仲だったり離婚してたり家庭が安らげるものじゃなかったりする人なんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 01:43:24

    >>35

    少数派は言い過ぎだけど確かに「両親のような家庭を築きたいから〜」って言ってる人は自分の周りでは見たことないな

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 07:44:17

    >>42

    そう考える層は結婚したい理由をそこまで言語化してない印象

    幸せな家庭を当たり前に思い描いて何となく結婚したい、結婚するだろうなって思ってるイメージ


    逆に家庭環境が理由で結婚したくない方はめちゃくちゃ言語化するから相対的に少なく見えてる気がする

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 07:55:44

    ネットの声なんて所詮マイノリティだし
    なんならそのネットの中でも声高かに叫んでいるのは全体のうちで少数って統計もあるしな

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 08:00:51

    >>5

    こういう発言を見る度に念の為ソース調べてるんだけど全然違うデータ出てきたわ しかもこのデータの出自は国勢調査だから信頼性も高い

    そして根も葉もないデータに基づいて持論展開してる人居るのがなんか余計に駄目すぎる

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 08:19:44

    >>45

    いつの段階のだかってとこだがその数字から更に未婚率の割合が高くなってくんだろうね

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 08:34:06

    結婚したい人だけするってのが加速するだけじゃないかな
    少子化による労働人口の減少もAIが発展すればカバーできるだろうし問題なくなりそう
    そうすれば少子化対策だのなんだので税金持っていかれることも無くなりそうだから独身には喜ばしいことだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 08:37:05

    2020年時点での男の生涯未婚率が28.3%だからそれと勘違いしちゃったのかな
    勘違いと言うには頭が悪すぎるだろ

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 10:36:21

    >>47

    デスクワークはフォローは出来てるけどハード面の開発は言うほどでもないと思うけどね

    ぶっちゃけ夢見過ぎなところはあると思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 10:37:59

    >>49

    20年30年先ならなんとかなってんじゃないかな

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 11:17:23

    結婚したいやつが大多数に見えるのは
    結婚したく無いとか三次元の人間に興味がないとかの人に対して酸っぱい葡萄理論で現実から逃げてるだけとか誹謗中傷してレッテル貼ってるからに過ぎないんじゃねえの

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 11:26:00

    それこそAIなんかは将来的にAIと「結婚」する奴が出てくるんじゃねえのと思ってるわ
    というか結婚が「終わる」ってどういう状態を言ってるんだ?
    結婚を望まない人間が十分高い、なら既に終わってるでいいだろ
    0にならないと終わらないと言うんだったらそりゃ永遠に終わらないわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 11:27:28

    >>46

    このデータは10年前(2015年度)のものだったよ

    そして調べた感じこの頃から未婚率は間違いなく増加傾向にある

    それでも確かに30代男の半数は結婚してる事になるけど、間違いなく未婚率は増加してるしその風潮を無視して語るのはそれはそれで暴論だと思うのよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 11:29:00

    >>51

    実際大多数だからでは?

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 11:31:28

    >>54

    多数派なのは事実だろうがもはや"大"多数とは言えないんじゃないか?

    大多数って言うならせめて8〜9割は欲しいだろ

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:02:49

    願望自体は何だかんだ過半数なんじゃない?
    実際出来てる数が恐らく2025年現在半分に満たないであろうってだけでさ

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:03:09

    大昔から結婚している人間が結婚したくてしているばかりじゃなくて
    家の都合とか生活の不安とか社会的圧力とかも結構あったんだから
    それらがごっそりなくなって結婚しなくなれば、当然未婚率は上がるしやむなく結婚していた人間が多かった頃よりは健全とも言える

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:05:53

    まあ社会の維持的には不健全なんだけどな
    自分が最優先みたいな人間増えたんだし仕方ないわ
    老後に苦しむのは自分らや

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:18:23

    >>23

    >今でも男性の七割は結婚してる

    実は既婚者の数を数えてるわけじゃないから七割ってはデマだぞ

    せいぜい五割か四割

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:20:45

    >>58

    老後だけならいいけどね

    人口減るってのは消費者減るってことだし経済的な厳しさは増してく可能性高いよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:24:14

    >>52

    まぁ現代だとAIじゃないけど初音ミクとかキャラクターと結婚した人も実際いるからなぁ

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:29:58

    >>6

    おは縄文まん民

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:37:19

    >>59

    重複ありだからね

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:42:38

    データの根拠を提示せず、しかもチェリーピッキングで正しい文脈で引用できてないってデータの使い方として最悪も最悪だな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています