- 1二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 19:49:10
- 2二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 19:54:31
- 3二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 19:59:01
とりあえずスレ画のNARUTOを解説
作中世界における忍者という職業は子供でもプロになれる。
とはいえやはり基本的には有能で強い忍者は大人ばっかり。
そんな業界の中で主人公ナルトが物語の中心となるのは、彼の中に最強クラスの魔獣『九尾』が封印されているからで、この九尾の力によってナルトは大活躍したり、世界の巨悪に身を狙われたりする。
『九尾』の力を抜きにしても、ナルトは同世代の少年少女たちと競ったり争ったりして本人もどんどん強くなっていく。
ナルトの同世代の少年少女たちには、大人も驚くほどの強さや有能さを持つ天才キャラがかなりいるので、大人顔負けの活躍をしていく。
とはいえやはり忍者業界の主力は大人で、そこは最後までブレない。 - 4二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:10:26
- 5二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:11:05
- 6二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:14:28
- 7二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:22:45
- 8二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:22:48
イナイレは中学サッカーが大会の舞台だから
脅威の侵略者は⋯うん - 9二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:27:21
- 10二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:27:38
バトル漫画と毛色が違ってくるけどホビーものだと徹頭徹尾子供の遊びである以上大人はあんまり介入の余地が無くなるから子供ばっかりでも違和感ないかな
これは極端な例だけど世界観単位で大人が入りづらくするのも一つの手だと思う - 11二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:31:43
- 12二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:33:41
- 13二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:35:26
- 14二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:39:05
- 15二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:41:10
ヒロアカは命をかけるヒーローという職業を目指しているとはいえ、子供たちがガチで命の危険だと知ると親が本気で心配するのはリアリティあって個人的には新しく感じたわ
そこに切り込むんだって - 16二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:41:32
しんちゃん、ドラえもんは言うまでなく
ぬーべーは妖怪退治はぬーべーの役目だけど
それにあたるまでの経緯は生徒たちが活躍することが多い。
はたもんばや人面瘡の回、人情話なんかは生徒が中心になって締めのバトルなんかをぬーべーが解決することが多い気がする
- 17二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:46:59
創作論として「体格的にも経験値的にも大人に勝てない貧弱な子供が大人と対等に殴り合うためのツール」であると見なす人も居るよね。ファフナーやらエヴァやらトップレスみたいなあからさまに子供しか使えなくするツールを用意してるのも居るし。ガンダムのニュータイプとかも特別な才能を持たせることで大人と対等にさせるシステムとも言えるし。
- 18二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:49:55
・ぬ~べ~
基本的に教師のぬ~べ~が子供を守ろうとするが、ぬ~べ~の危機やぬ~べ~不在の時は子供たちが体を張って事態を解決しようとする。
ただ守られるだけだった子供の成長描写でもある。
・劇場版ドラえもん
最初はただの遊びのつもりだったのがいつの間にか世界の危機などに巻き込まれているのでなし崩しに子供とドラえもんだけで世界の危機を救わなきゃならなくなる
・劇場版クレヨンしんちゃん
いつの間にか世界の危機に巻き込まれているので、野原一家が団結して悪と戦うパターン
この場合はしんちゃんは「子供」というより救世主野原一家の一員という感じで、ひろしもみさえもしんのすけを庇護対象というより共に戦う対等の戦力のように見ている(ように見える)
- 19二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:51:24
- 20二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:54:42
- 21二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:56:04
- 22二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:56:36
- 23二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:57:43
- 24二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:58:00
- 25二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:03:45
バトルロワイアルとか?
中学生同士での戦いだから大人は見てるだけ(問題あればころす)だし - 26二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:11:26
能力バトル系だと「単純にその能力に目覚めたのがたまたまティーンだった」「ティーンじゃないと使えない能力だった」というのが鉄板よね。
- 27二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:36:34
学生がバトルする系のアニメは多少見たつもりなんだけど、敵も味方も学生ばっかりで大人は教師キャラくらいだった印象しかない…
- 28二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:58:03
掴みの部分(波の国)は本来簡単な任務だったはずなのにミスで思いがけずレベル感合わない強敵と戦う事になった事や初戦は主人公が活躍しつつも勝負を決めたのは保護者だったのが良かった
二戦目で主人公の特殊能力が無意識に発揮されて勝利ってのもちゃんと「主人公で決着つける」と「主人公はまだ発展途上」を両立してて良い
一度特殊能力を披露してるからここから一気にインフレしてもおかしく無いけどこの後敢えて同年代同等レベルの敵と戦う(本来なら)中忍試験を持ってきたのも良かった
- 29二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:02:28
- 30二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:05:37
機械操作を覚えたり反射神経、動体視力などは若いほうが有利みたいな理屈はどっかで見た
- 31二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:13:44
うえきの法則
神候補が100人の中学生に能力を与えて戦わせるので活躍するのは少年少女 - 32二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:12:35
ちょっと違うけど「ロミオの青い空」及びその原作の「黒い兄弟」
煙突掃除は体が小さくて煙突に入り込める子供(孤児やストリートチルドレン)の仕事だった - 33二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:25:34
- 34二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 00:01:01
能力以外だとガンダム主人公達は両親がいないとか両親が生存してても何かの事情でそれぞれが離れて暮らしてたりというのは多い気がする
普通の家庭だといくら適性あるとはいえ10代の子供がロボに乗り込んで戦争に出すってのは了承されにくいだろうし
- 35二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 00:14:27
バトル漫画の主人公に不良が多い理由はその辺にあるな
一般人の学生がいきなり殺し合いの世界に巻き込まれても全然ビビらず順応できるのも「まあヤンキーだからバトルには順応しやすいんだろう」で読者を納得させられる
本人がヤンキーじゃなくても、ヤンキーと日常的に喧嘩してるようなキャラでもそれは適用される(うしおととら、ブリーチなど)
- 36二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 00:26:28
このNARUTO構成、なにげにハリポタも結構似てると思うわ
魔法使いたちの主力は敵も味方も当然大人だけ
だけど主人公ハリーにはラスボスの魂の一部が宿っており、それ故に敵にとっても味方陣営にとっても非常な重要人物として物語の中心となる
ちょっと違うのは主人公ハリーも秀才の仲間キャラも魔法戦闘の腕をどれだけ磨こうと熟練の大人の魔法使いの腕には全く敵わないこと
- 37二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 00:31:24
- 38二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 01:17:31
親がダメすぎて仕方なく子供が尻拭いさせられるパターンが多いんじゃない?
エヴァからぐるぐるまで - 39二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 01:36:17
- 40二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 05:38:29
- 41二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 09:16:44
ヒロアカは世代を経るごとに能力が複雑に高度になっていく設定があるから能力だけで見れば大人より子供の方が強かったりするんだよね
だから戦力として子供を主戦場に立たせざるを得ない分、>>39みたいな大人のサポートの描写を入れて倫理観のバランスとってる感じする
- 42二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 09:47:31
シャーマンキングはSFって大会的なものが500年に一回しか開催されないから本人がシャーマンキングになりたければ年齢気にしてる場合じゃないんだよね
- 43二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 09:56:51
- 44二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 10:13:46
ソシャゲのアリスギアアイギス
侵略してくる機械生命体を撃退する仕事が話のメインだけど、味方の技術が優勢すぎて敵の危険度がその辺のスズメバチ以下
なので未成年がアルバイトでエイリアンを狩ってたりする - 45二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 10:14:16
- 46二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 10:45:19
武器に適合出来たり強化に成功した奴だけが入れる組織がある作品なら年齢関係なく活躍できるよね
- 47二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 10:58:38
- 48二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:00:36
- 49二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:59:53
- 50二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:03:23
- 51二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:05:17
この作品の場合仮に大人の契約者を追加しても、最初に契約した子供たちが全員居なくならないと、追加された大人たちがリロードされねえんだよな
- 52二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:26:00
- 53二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:45:34
「戦争で上の世代が死亡し繰り上げでティーンが役職持つようになった」系も多いよね。ガンダムのブライトさんもこれ。
- 54二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:51:12
- 55二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:31:38
- 56二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:32:41
子供じゃないと目覚めない設定、大人でもいけるけど子供のほうが向いてる設定
正直なんか都合いいなーの気持ちが勝つのでその辺フル無視してやってる方が個人的には好き - 57二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:35:32
呪術は上手というか学徒動員しないと駄目っすね…となる設定ではあった
一般人は本当に対処できないので術師は慢性人手不足
才能が8割の世界なので若さはあまり関係ない
それはそうと子どもを気遣う大人が多い - 58二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:41:34
嵐を呼ぶジャングルだと思う。あの作品それ以外にも敵キャラのアフロに入っちゃったしんちゃんに「父ちゃんのを一個やる」って言ってたのが記憶に残ってる
- 59二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:52:20
- 60二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:53:46
- 61二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:58:16
呪術廻戦
呪術師が万年人手不足で学生も駆り出される - 62二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:59:10
ワンピースみたいに主人公たちがそもそも体制・秩序側ではなく全部自己責任のアウトロー側というのも一つのパターンか?
- 63二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 14:01:34
後時代的に児童労働が身近であるとか成人年齢の速さもでかいと思う
- 64二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 14:20:55
境界線上のホライゾンはラノベ(重)だぞ
- 65二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 14:28:44
ファフナーみたいに子どもを戦わせないと生き残れないが大人は葛藤しているしせめてバックアップは力を尽くすって言う描写が入っていると安心する
もちろん作品の世界観によるだろうけど - 66二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 14:36:40
- 67二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 14:51:32
- 68二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 15:01:22
忍たまはまさにスレタイのような作品だよね
・忍者の修行は厳しいから子供の頃から時間かけてやる
・成人年齢が現代より低くて最高学年の六年生でも15歳
・戦が起きたら否応なしに大人も子供も巻き込まれる
舞台を戦国時代にしたら子供を活躍させる理由を説明しなくていいの凄くない? - 69二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 15:11:05
漂流教室くらい強引なのもあり?
- 70二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 16:04:58
これは完全に好みなんだけど「子供にしか宿らない、もしくは出力が桁違いな特殊なパワーがあるからです」よりは
「学徒動員だろうが児童労働だろうがやらねばならないくらい終わってる世界観です」の方が読んでてしっくり来やすい
もしくは使役する側が倫理観が根本から異なっているか(上位存在が絡む『ぼくらの』や、そもそも時代背景が血なまぐさい『忍たま乱太郎』はこっちのパターンという気もする) - 71二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 16:15:58
イデオンに近い設定やな
- 72二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 16:46:13
ラノベの東京レイヴンズも主人公達は学生だけど
現代でも陰陽師が活躍している世界で本人はパッとしない分家の身とは言え安倍晴明の子孫という血筋
ヒロインに当たる本家の娘は優秀だし、作中世界では戦時中に色々とやって大きな影響を及ぼした天才的な術師の転生した存在と言われててやばい連中から狙われてる
その娘を守るために陰陽師を育成する学校に通うので学友もある程度優秀 - 73二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 17:06:22
- 74二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 17:18:37
- 75二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 17:27:56
エヴァとかはそれこそ適合しなきゃ操縦できないからなあ
大人が乗れる、エヴァ以外の戦力がことごとく(ネルフ側の暗躍での暴走も含め)通用しない描写あるし - 76二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 17:31:27
ガンダムは結局MSパイロットはベテランと言っても「実戦経験精々半年のキャリアだろ」ぐらいの戦場で
アムロが才能あるからで説明つく上手い設定だった - 77二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:15:11
自分も個人的な好みだが「子供(もしくは女)は女)にしか特殊パワーが発動しない」「子供(もしくは女)しかこの戦闘ロボットは動かせない」って設定はあんま魅力は感じない
普通に考えたらどの業界ジャンルでも子供より大人の方が強さも有能さも上だけど、その上で子供を違和感なく活躍させられるかが創作の腕の見せ所に思う
- 78二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:26:16
ギャラクシーはアースイレブンがコズミックプラズマ光子砲にライフエナジーを貯められる、ソウルを扱えるメンバーであることが重要だから大人では宇宙を救えなくて駄目だと思う。ソウルは一番純粋な時期である中学生だけが使えるって設定があるから
イナクロにしてもフェーダと分かり合えたのは同じ子供同士だったからじゃないかな。SSCの能力故に迫害を受けて特に大人を見下し嫌ってた訳だし相手が大人だと拗れかねない
- 79二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:43:52
ゲームFF零式
他国はそうでもないけど主人公が属する朱雀は少年少女が戦ってる
子供が魔力強くて大人になると大半は失うから
これは色々理由あるけど世界観説明大変だから省略
後は子供向けのアニメだとデジモンシリーズとかレジェンズとか
こっちは子供が特別な役割に選ばれるやつ - 80二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:50:43
コナン
デキる高校生より普通じゃない小学生 - 81二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:54:08
今のところ、「年少者にしかか発揮できない特殊な能力を必要とされる」「何らかの事情で大人が減ってしまったかそもそも人手不足で年少者でも一人前として出さざるを得ない」の二つがメインだけど、>>52の「金色のガッシュ!!」みたいに「そもそも当事者が少年少女で大人は部外者・サポート役」ってパターンは他にどんな作品があるだろ
- 82二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 21:01:13
- 83二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 21:26:48
少年少女ではないが、デスノート
極めて優秀な頭脳を持った学生だからこそ、こんな人殺しをする。という作中のLのプロファイリングは説得力があった
なので、この後の月の味方が若者ばかりでも自然と納得できる - 84二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 21:27:43
- 85二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 21:30:12
- 86二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 21:33:36
ガンスリンガーガールの
「サイボーグ化と洗脳が若い体の方がやりやすい」 - 87二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 21:50:04
エヴァは母親の魂がエヴァに取り込まれた子供であることがパイロットの条件だから、年齢としての子供はともかく親と子の関係性としての子供が活躍するのがほぼ必然になる
- 88二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 00:34:42
ラノベとか深夜アニメの例があんまないな
- 89二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 02:49:20
- 90二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 04:02:31
- 91二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 05:05:21
原型は15少年漂流記やね
- 92二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 05:07:32
実在テロリスト「ガキの方がコロシの教育しやすい。洗脳しやすい。維持コストも安くつく」
- 93二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 06:21:31
- 94二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 06:35:37
子ども向けの冒険物語、サスペンス、ミステリ、ホラー等だと
・学校が舞台である
・たまたま子どもだけで行動していたときに事件に巻き込まれた
・「大人には秘密」という約束をし合っている
あたりが大人が関与しない理由になりがちかな - 95二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 10:14:27
別に悪いというわけではないが、少年少女を戦わせるためのダイレクトな設定ってだけで上手い工夫とか捻りがある設定なわけではないな
- 96二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 14:39:19
- 97二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 16:04:26
- 98二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:19:47
- 99二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 00:07:31