キーウ・・・482年誕生 モスクワ・・・1147年誕生 ←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:27:30

    距離的にはそう遠くないのにこんなことある・・・???

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:30:43

    モスクワずっと森で草

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:36:24

    近いんやったら無意味にバラけさせんでも一個にまとめた方がええやん

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:37:12

    モンゴル帝国に蹂躙された前後にモスクワ誕生したってこと?

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:37:18

    もすこーなにも変わらなくて好き

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:38:12

    100年間森だっただけでキーウと比較されるモスクワがちょっとかわいそうなの

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:41:50

    決して煽りとかじゃなく純粋にモスクワっ子はこの事実をどう受け止めているのかが気になる

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:44:29

    >>7

    ロシア的にはノヴゴロド(キーウよりも古い)があるのでセーフ?

    それに東京とかベルリンとか上海とか香港みたいに歴史の浅い大都市は結構あるし

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:44:42

    元々キエフ・ルーシとして一つだったのがバラバラになってるだけだから何とも思わないんじゃないの
    昔はローマ帝国の属州だったブリタニアだけど今のイタリア人に煽られたところでイギリス人は何も思わんやろうし

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:45:58
  • 11二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:49:45

    >>7

    その謎を暴く為我々は東京に潜入した

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:51:11

    東京も似たようなものだし…

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:52:49

    >>7

    どう受け止めるも何も「そうだね で?」でしかないと思うけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:53:46

    なんもしがらみがないから首都にできるっていうのもある

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:54:00

    >>7

    そもそもローマ以外の欧州が欧州に歴史マウント取る事自体お笑い草でしょ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:55:56

    (なおモスクワくんは今も総面積の54%は森)

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:56:17

    >>4

    村落レベルのモスクワをモンゴルが遠征のついでにプチッと潰す

    河が集まってて流通に好立地だったのでモンゴル帝国下で交易の中継点として発展

    モンゴルが弱体化して独立してルーシ(ロシア人)の盟主になる

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:57:09

    モスクワは産業の中心地だけどいまだに植生はすごいんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:57:40

    >>15

    現在のヨーロッパ人の原郷はウクライナらしいんだけどね

    もっとアピールすればいいのにと思うよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:58:18

    でもぶっちゃけモスクワよりはサンクトペテルブルクの方がお洒落そうじゃね…?

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:58:54

    今は知らんけど昔は1本切ったら2本植えないといけないルールががっちりあったはず

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 20:59:35

    >>20

    呼びにくいからレニングラードのまんまにしといてほしかった

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:00:33

    ピョートル大帝が遷都する前はやっぱ森だったのかな…

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:00:49

    でもレニングラードはオシャレじゃないし

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:00:50

    >>19

    それ言い出すと人類は皆アフリカ出身なのに…みたいな話になっていかない?

    少なくとも国の歴史としてはウクライナが大元みたいなことはないし

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:02:25

    結局都市の発展は今の繁栄度合いが全てだから
    モスクワの方が発展してる事実は変わらんし

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:10:06

    >>25

    文化とその継承、何より言語の話も含むから、人類みなアフリカ出身的な話とはちょっと違うで

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:11:37

    >>16

    これが地味に衝撃

    まあ面積広いからそんなものなのか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:15:41

    キーウの歴史が思ったより古くてびっくりした

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:16:14

    キエフってそんな昔からあるん?
    5世紀ってウクライナあたりに国あったんか

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:21:25

    >>17

    もしかしてモンゴルが無かったらモスクワ誕生しなかった可能性もあった?

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:21:48

    草原と森林の境目かつドニエプル川沿いならそりゃ都市が発展する下地が揃ってるな

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:37:05

    >>27

    これのこと?

    紀元前3000年前後って古代エジプト並みに昔だし現在につながっている歴史的な話をするなら結局ローマの方が現在のヨーロッパへの影響大きいと思うよ

    クルガン仮説 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 34二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:51:28

    ローマというよりギリシャ
    ギリシャというかイランあたりのペルシャ

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:02:58

    京都が発展してたのに比べて江戸はさあwww東京が発展してたのに比べて北海道はさあwwwみたいな話だよね、別になんとも思わなくない?そんな生まれてもない時代の発展具合でマウント取られても困る

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:06:37

    >>35

    基本的に相手が支配の正当性だのでマウント取ってきた時に思いっきり殴り返すためのものですよ歴史の長さって

    何もしなけりゃ何もしません言いません

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:37:39

    >>1

    普通に東京から北海道くらい離れてるが

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:38:28

    >>34

    イランも更に遡ったらエジプトとメソポタミアに行くつくぞ

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:52:34

    >>8

    ノヴゴロド調べたら859年建国って出てきたんだけど

    482年建国のキーウのほうが歴史古くない?

    自分の調べ方が悪いのかな?

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:58:34

    >>36

    殴り返せてるか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:59:40

    >>15

    ギリシャ「」

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:05:46

    自分が産まれる遥か昔の地域の発展具合なんて気にしない人のほうが多いよね
    ただ名前は出さないけどロシアの一部の偏って拗らせた人らの中にはロシアのルーツがキーウ(ウクライナ)にあるのが許せない人ももしかしたらいるのかなあ、とは思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:11:47

    >>20

    これがドイツ語パワーか

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:26:10

    ロシア帝国の歴史って陰鬱で血なまぐさいけど面白いよね
    女傑もいるし

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 02:09:55

    ロシアって「モスクワサンクトペテルブルクとその他」って言われるくらい貧富やインフラや設備の差が激しい別世界ってよく言われてるけど本当なんかな
    行ったことないから分からん

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 02:15:15

    >>31

    モンゴル来なかったらそのままルーシの中心地はキエフだったろうし

    北方ロシアの中心地はノヴゴロドだったろうから

    モスクワはせいぜいそのまま地方の交易都市ぐらいのポジションだった可能性はあるな

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 02:27:38

    >>20

    WW1だとドイツと敵対したからロシア風に変えたし、ソ連時代にはレニングラードになってたのに崩壊後住民投票やらで元の名前に戻った!

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 02:40:11

    >>16

    東京も4割が森よ

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 03:13:19

    >>48

    実はイナカと揶揄されがちな千葉県の方が少なくて47自治体唯一の3割切りなんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 03:39:38

    まあキエフはコンスタンティノポリスからモスクワと比べれば近かったし発展とか誕生も早いのはなぁって

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 10:44:31

    よく分からんけどキーウが京都でモスクワが東京みたいなもの?

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:26:35

    >>8

    ノヴゴロドはいつ出来たん?

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:28:19

    キーウよりモンゴル帝国のほうがロシアの成り立ちに密接に関わってない?

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:29:06

    >>7

    「東京とか京都で貴族があれこれしてた頃はただの湿地じゃん」とか言われたような感じかな

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 19:34:07

    キーウ(キエフ)の町がスラヴ人によって建設されたのは5世紀末〜6世紀頃(伝統的な解釈では482年)。キーイという人物が創建したことからその名が付いたが、伝説的な人物なので実在したかは不明
    ノヴゴロドの町が発展しルーシによってノヴゴロド国が成立したのは862年頃。ノヴゴロドはスラヴ語で「新しい町」の意
    ※なおルーシの正体についても論争があるが、スラヴ系ではなくスウェーデンから来たヴァイキングの一派という説が有力
    同じくルーシによってキエフ公国(キエフ・ルーシ)が成立したのが882年頃。なのでキーウはノヴゴロドより町としては古いが、国としては新しいことになる
    ちなみに↑の歴史の主なソースは、12世紀頃にキーウの修道士が書いた『原初年代記』という書物。貴重な史料だが信憑性の怪しい部分も多い

    モスクワが歴史上に出現するのは1147年。それ以前はただの森

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 19:42:07

    >>55

    江戸はなんだかんだで人の存在自体は京都と張るくらいには古くからいたからな、浅草寺の縁起とか見る限り

    まあ当時の人口多くないから全然威張れないんだけど、ほんとに無人の森はまたちょっと格が違う印象が

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 19:44:22

    ロシアの都市の名称コロコロ変わるから苦手
    キエフもキーウになったし

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 19:54:15

    >>57

    キーウがロシアの地名って言ったら多方面にバチギレられそう

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:29:16

    >>57は釣りなのかガチなのか

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:39:11

    ロシアらへんの都市って書かずに省略したらキーウがロシアのものって思ってるってとられたの笑う

    お前がそう思ってるからそう判断しちゃうんやで

    >>58

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:51:14

    >>30

    あるにはあったけど現在のキーウと直接つなげるのは歴史というより政治の話に近いというか…

    歴史学よりもナショナリズムの文脈に近くなるんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 21:07:48

    >>60

    >>58はそれも踏まえたネタだろ

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 01:31:39

    >>51

    そういえばキーウと京都は姉妹都市だったわ

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 01:36:20

    >>40

    むしろ歴史長いのに支配権分取られてるあたりダサいとしか思えん

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 01:45:19

    >>45

    その二つの都市がロシアでは別格はそうだけど、アメリカや中国だってニューヨークや北京とかの一部の都市が突出してて他は格差酷いから国土広い国はどこもそんなもんな気もする

    東京の西部と東部みたいにモスクワも州と市でまた違うけど!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています