- 1二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:16:00
- 2二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:17:07
スフィアが年間通した敵の割に出番少なかった
- 3二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:18:55
好きな自分が言うのもなんだがわりと地味なのが多いんだ
- 4二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:19:14
- 5二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:19:23
そもそも平成ウルトラ怪獣自体が1話怪獣・前後編怪獣・映画怪獣・ラスボス怪獣くらいしか取り立てて知名度高いというか商品化の機会に恵まれないのもあるけど、ダイナの場合はエイティと同じで全体的に色合いが地味なやつとかオーソドックス過ぎて地味なのばっかりな印象ある
- 6二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:20:28
- 7二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:27:38
仮にもストーリー全体を通しての敵なのに出番が少なすぎるスフィア合成獣が悪い
- 8二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:28:20
悪口のつもりじゃねえけど地味目でオーソドックスな色合いに造形が多いから…?
- 9二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:29:29
ネオジオモスとクイーンモネラもかな
- 10二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:30:17
- 11二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:32:38
デスフェイサーは映画の敵だから結構知名度高いよな
レイキュバスもそうだが本編見ると復活後割とあっさり倒されててビックリするのがダイナ怪獣って感じ - 12二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:33:00
モンスアーガーはハネジローが出てきた回の登場怪獣以上でも以下でもない感じ
- 13二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:33:36
まあハネジローがメインのエピソードでモンスアーガーはただの一般宇宙怪獣だしな…
- 14二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:35:15
ダランビアって実はダイナと戦ってないんだよね…よく見るのもネオダランビアの方だし、何となくレア感がある
- 15二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:36:02
正直、お前が復活するんかい!?ってなったからな、モンスアーガ…
いやカッコいいから覚えてはいたけど、意外だったよ… - 16二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:36:14
変身の余波で吹っ飛んだ
- 17二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:38:47
ティガやガイアは怪獣が存在しうるIFの地球の生態系や諸文明みたいな印象強いけど
ダイナはもっと宇宙・技術寄りのイメージ - 18二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:40:08
M78ワールド外で初めて確認された超獣のトロンガーさん・・・
- 19二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:40:14
印象に残りやすい初期数話の怪獣が80でメインやってた山口修さんのデザインなんだよね
生物感を追求する人だからどうしても地味になりがち - 20二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:41:18
- 21二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:43:32
怪獣ブンダーが来るうぅ!
- 22二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:58:39
- 23二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:58:42
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:00:28
怪獣娘になった虫がいるだろ
- 25二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:01:17
- 26二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:02:26
本編で印象に残りやすい奴が特殊すぎるのが悪い(スフィア合成獣だったりデスフェイサーだったり)
あとラスボスがデカいスフィアだからな - 27二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:02:41
リアタイで見てた補正もあるけど、個人的にはトラウマというか怖い思いする怪獣が多かったな
マリキュラとかゾンバイユとか - 28二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:06:23
デッカーの前にグレゴール人って博品館のダイナのステージに出てたが放送当時は印象薄い方だったのか?
配色的には地味寄りかもしれない気がするけど - 29二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:06:30
モンスアーガーは強くて硬いけど、弱点が分かりやすいっていういい敵キャラで人気は出やすいと思うけどなぁ
- 30二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:07:02
ミラクルの活躍の放送をやると、ほぼ皆勤賞のビジュメルは…
うん、アレも印象に残るかというと違うか… - 31二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:09:00
- 32二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:11:26
ゲーム出演率が一番高いのはレイキュバスかな?
- 33二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:13:29
〇ギリギリメジャーと言えなくもない
ダランビア系、モンスアーガー、ハネジロー、レイキュバス、ジオモス系、デスフェイサー
〇既にマイナー圏内だがまだ話題になる方
ガラオン(ミジー星人)、ラセスタ星人、グレゴール人、ダイオリウス、テラノイド(ゼルガノイド)
〇超マイナーだが光る個性はあるので覚えてはいる
ギャビッシュ、バオーン、ヒマラ、ゾンバイユ、姑獲鳥、ソドム、マリキュラ、ユメノカタマリ、クイーンモネラ
〇あえてダイナの中でまだ目立つ存在を挙げるなら…でギリ挙がる存在
シルドロン、ネオザルス、モズイ、デマゴーグ、ガイガレード、サタンラブモス、ゴルザⅡ、ファビラス星人、ゲランダ
〇「そういえばいたなぁそんな奴」ぐらいの存在
グラレーン、グロッシーナ、ダイゲルン、フォーガス、ギアクーダ、デキサドル、ヌアザ星人、ギャンザー、ビシュメル、ディプラス、ギガンテス、メノーファ、バゾブ、ゾンボーグ、ゴッドジャギラ、グライキス、トロンガー、モルヴァイア、モゲドン、アーウォン、ワンゼット
〇怪獣というよりストーリーの方が強烈過ぎる異例
ブンダー、マウンテンガリバー5号、ヅウォーカァ将軍
個人的に格付けしてみたが、じゃあ下のランクの怪獣はオーソドックスで地味な奴らなのかと言われると全くそんなことなくそれぞれしっかりした独特の生態やビジュアルがあるはずなのにまあ印象に残らないんだよね - 34二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:21:24
モンスアーガーはハネジロー初登場回だけじゃなくモンスアーガーⅡとしてニセダイナ回にも前座で出てたんだよなあ
- 35二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:24:03
宇宙で激闘を繰り広げたバジリスなんてのもいたな
…アレ? - 36二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:29:27
前作のティガはゴルザ、キリエロイド、ガゾート、シルバゴン、ゴルドラス、イーヴィルティガ、ガタノゾーアとそこそこ有名な奴がいるし次回作のガイアは有名なやつはそんなにいないけどガンQっていう平成怪獣の代表各がいるからダイナの怪獣は比較的影が薄いわな
- 37二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:31:33
- 38二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:31:44
言われたら思い出せる様な奴等だけど、影が薄いと言われると頷くしかない感じなの何でだろうな?
- 39二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:32:41
- 40二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:33:52
- 41二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:37:18
インパクトの強い怪獣が少ないのはなんか分かるな。
デスフェイサー、ニセダイナ、レイキュバスくらいな印象。
怪盗ヒマラとか好きなんだけどねー。 - 42二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:39:18
- 43二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:44:10
デザイン的には刺々しくて強そうなガイガレードも色使いがめちゃくちゃ地味なんだよな…
- 44二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:46:17
明確に生体兵器なのも含めてシンプルにかっこよくって好きなんだが地味なのも否めねぇんだよなモンスアーガー…
- 45二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:51:25
ストーリーの盛り上がりどころにあたる回の怪獣がなんか地味だったりいなかったりするんだよ
1話怪獣のダランビアは余波で吹き飛びネオダランビアも正直地味、最終回はラスボス怪獣実質なし(ネオガイガレードはいるけどなんか違うやん?)、ゼルガノイドは滅茶苦茶美味しい設定なのにいまいちそこを活かせずゴンドウ参謀に印象持ってかれてる - 46二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 00:17:02
ギアクーダなんかは派手めで能力も話も印象的ではあるけど怪獣としては分裂体の方が目立ってるからなあ
- 47二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 00:28:43
- 48二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 00:38:21
ぶっちゃけ25年以上前の作品で昭和ウルトラマンみたいに定期的に再放送があったわけじゃないからな……印象以前に記憶が薄かったりあんま見てない人も多いと思う
あと平成のTDG+C辺りの怪獣ってその後のウルトラマンに出てくることが少ないその世界観単一で落ち着いてるのが多いから昭和周りと比べて印象薄いのもあると思う。レイキュバスとかもファイブキングの素材で名前が出てくるからおぼえてる人も多いだろうしな - 49二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 00:50:59
- 50二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 00:57:31
私は逆かな
ゼルガノイドを「人の心も勇気も希望もない力だけウルトラマンの末路」として見てるからゼルガノイド/テラノイドは最終章の幕開け兼ティガからも続いていたそういう話の準決着編の大ボスとしてベストどころかマストだったと思ってる。
なんなら偽ダイナ(死闘!ダイナ対ダイナはメッチャ面白いけど)より面白いと思う。
- 51二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 03:05:30
昔地方チャンネルで月~金に再放送されてたから録画してみてたけどスフィア合成獣が全然出てなくてびっくりした記憶がある
- 52二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 03:28:03
ニセウルトラマンとしてなら横槍が嫌なだけで悪意も深い意味もないって珍しいタイプだから印象に残る方だけど、グレゴール人本来の姿って敗けて退場する僅かなシーンだけだから微妙
- 53二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 04:50:19
- 54二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 06:24:57
- 55二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 10:57:45
というか単純にティガとガイアに挟まれたせいで極端に印象が薄くなったってだけかと
- 56二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:11:31
コッヴとかミズノエノリュウとか金属生命体とかガイアは後年スーツが作られなかっただけでだいぶ人気怪獣は多い方でしょ
- 57二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:13:49
- 58二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 14:00:15
でも俺子供の頃からダイナ怪獣で一番印象に残ってるのモンスアーガーなんだよな
真っ赤で刺々しくてかっけぇんだもんよ - 59二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 14:03:47
モンスアーガーは早々大怪獣バトルにも参戦してたし、ダイナ怪獣ではかなりメジャーだと思ってたわ
- 60二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 14:10:47
流用でもないのにめちゃくちゃ参戦早かったよね
- 61二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 14:27:29
- 62二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 16:00:15
ガイアはキングオブモンスも人気どころでないか?
- 63二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 16:56:16
家にあったビデオでバオーンの回だけずっと見てたからなんかバオーンの印象がずっとある
- 64二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 17:40:59
モンスアーガーは大怪獣バトルの印象が強いな
- 65二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 17:44:22
- 66二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 17:45:20
そういやなぜか超コッヴばっか出ててコッヴのソフビはないんだっけ
- 67二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:05:54
いやむしろこれかなり人気どころだぞ
全体的にエピソードがかなりいい奴ばかり。ネタ的なのもティガからのリデコと考えればそんなに変でもないしな
デゴマーグだけちょっと弱いかなと思うけど元々スフィアの次の宿敵にこの時の星人が設定されてたって考えれば全然納得できる
- 68二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:16:42
ワンゼットは普通に強かったし、ミギー星人が操れることに気づいて裏切るシーンとかまあまあ印象に残ったんだけどな
なんかのビデオでもその話の短縮版があったし - 69二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:19:50
- 70二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:20:14
ミジー星人達本編に2回出てオリジナルビデオにもでたし間違いなく人気あったはずなのに客演に恵まれない
- 71二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:23:01
ゼネコンなんとか人のキャラもっと広げられそうなので見たい
- 72二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:40:34
ツチケラ回に桜金造以外出てたな
- 73二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 21:31:52
ダランビアもネオダランビアより、サンダーの方が若い層には認知度があるよね。
せめてダランビアはデッカーに出てきて欲しかった。
火星で戦ってるトリガーが倒した怪獣みたいな感じで。 - 74二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 07:02:10
上で散々書かれてるけど俺もモンスアーガーは大怪獣バトルでヒッポリト星人が使役してたって印象が強いなぁ
- 75二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 07:08:33
小さい頃謎にフォーガス回が好きだったから覚えてるけど怪獣本体よりドラマパートの方が印象深い
パソコン勝手に起動して『さよならさよならさよならさよなら…』人 類って出てくるの怖くて好き - 76二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:25:02
- 77二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:51:39
- 78二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:24:41
- 79二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:28:40
見た目がわかりやすく悪そうでショー用の敵役に便利だったからに一票
- 80二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 20:13:45
まあ実際はともかくパッと見装飾少なくて作りやすく動きやすそうには見えるね
- 81二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:37:59
- 82二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:09:30
ウルトラ怪獣擬人化計画だとどういう扱いか見てみたらハネジロー、ガラオン、マリキュラ、レイキュバス、ダイオリウス、モゲドン、デスフェイサーの7体が選ばれてた
こういうのに選ばれるっていうのは見た目に特徴あってある程度人気もあるってことなんかな - 83二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:15:53
- 84二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:24:13