- 1二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:03:20
- 2二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:04:35
だから当てまくるアムロは恐ろしい技量持ち
- 3二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:04:59
だからスプレーなんだ…んなもん使えてる連中がおかしい
- 4二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:05:11
なのでマシンガンや速射式のビーム兵器(ビームマシンガンとか)とかほぼ全ての年代で登場してるのだ
- 5二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:05:25
亜高速だから撃った瞬間には着弾しとるようなもんじゃないん?正直実弾の方が当たらんやろ
- 6二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:06:44
たぶん完全に補正なしってわけじゃないんだろうけど
サポートしてくれてるだろう機体も光学画像頼りになってるはずなのは酷い - 7二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:10:06
- 8二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:10:52
上下左右前後方向に動けると言っても勢いが乗ってたりするのだからある程度動きの予想は付く
スラスター配置やAMBACの限界もあるだろう、ソコを突く
相手とて実体がないわけではない
物質であり、なにより人間の乗るマシーンである、クセもあるのだから当たらぬはずがない - 9二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:10:58
これも全部ミノフスキー粒子ってやつの仕業なんだ
- 10二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:11:56
だから小説版だとアムロもバズーカのほうがいいって言ったりする直撃でなくてもダメージ入るから
- 11二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:12:28
多分威力、数に勝る側の連邦だとビームライフルの一撃必殺で数うちゃ当たるが出来るが
数に負ける側だととりあえず当てて削らないといけないって立場になってる事が多いからマシンガンとか命中させやすい武器を使ってるんだと思われる
- 12二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:15:33
しかも一年戦争時代は最大弾数15発しかねえ!神経使うな!ゲルググのはガンダムのライフルより高性能で弾数も多い設定
スプレーガンはガンダムやキャノンの持つライフルの量産安定しねえ!て事で収束率と射程下げて量産性を確保したぞ! - 13二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:17:56
攻撃範囲が広がっても、弾速のせいで結局当てづらそう
- 14二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 23:20:02
ビームは熱量的な意味で宇宙でも威力減衰(≒有効射程)あるだろうけど実弾って宇宙じゃ下手するととんでもない距離飛ぶから迂闊に撃てないんじゃないかもしかして
- 15二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 09:23:56
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 10:19:22
バトオペやってるとサーベルも当て感分からなくなる
- 17二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 10:53:00
ゲームじゃタルい速度で飛んでくけど、亜光速って秒速3万キロ弱なんだろ……?
偏差撃ちする必要もないんじゃないか。僅かな調整はコンピューターがやってくれそうだし。
むしろロックオンされたら避ける方が不可能まであるのでは? - 18二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:10:50
- 19二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:28:35
拡散とまでいかなくても収束率を落として有効範囲を広げてるとする書籍の記述はちゃんとあるよ。