- 1二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 01:28:18
- 2二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 01:37:21
本人も幕末リンチから生き延びてここにいるんだから剣心がそれで死ぬようならそこまででしょ
- 3二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 02:01:57
「所詮この世は弱肉強食。強ければ生き弱ければ死ぬ。伝説の人斬りなら五体満足で生き残って俺んとこくるだろ」
- 4二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 02:03:28
- 5二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 02:16:14
何なら宗次郎が負けるとは思ってなかっただろこいつ
だからスレ画の場面で怒ってるんだろうし - 6二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 06:32:52
俺なら11人抜き余裕だから抜刀斎にもやらせたろの精神
- 7二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 06:37:17
まあコイツ剣心と左之助と斎藤と蒼紫全員相手にして一度は勝ってるんだからお前も一対一の状況ならそんぐらい出来るだろ?って考えなのかもしれん
- 8二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 06:40:05
斎藤が切り札出すぐらいには苦戦してた宇水が戦う前からこれは勝てんって諦めて安慈の二重の極みすら耐えてた左之助が志々雄のパンチ一発で敗北して左之助の二重の極み喰らっても余裕で耐えるとかしてるから本当に化け物なんだよね志々雄は
- 9二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 06:47:35
というか瞬天殺のときの全力の縮地は剣心ですら全く見えないんだから瞬天殺のときの全力の縮地で動きまくって攻撃してれば負ける要素なんて無かったからなあれは
由美にもとっとと本気だせって言われてたのに剣心認められないからあんな舐めプしてたんだし宗次郎は
- 10二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 08:28:31
「大ボスの前の中ボスラッシュとか激熱じゃん?」とかしか考えてないと思うよ
- 11二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 08:33:45
というか素のスペックだけでいくなら志々雄vs宗次郎でも宗次郎勝つだろうし…目に映らねぇってなんだよ
まぁどう考えてもメンタル狂うから勝てないんだろうけど - 12二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 08:37:09
抜刀斎討伐後のビジョンとか幹部の損耗率とか考える人でもないし、仮に自分と宗次郎ぐらいしか生き残れなくてもまぁいいか…ぐらいじゃない?
- 13二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 08:39:30
この世は所詮弱肉強食 + 俺が最強 = 俺がやりたいようにやってりゃ最後は俺が勝って俺の思い通り、そうでなきゃ俺が弱いだけ
というシンプルな思考をしておられるので - 14二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 09:17:41
そもそも葵屋襲撃にメリットあるか?
縁みたいに絶望させたいとかならわかるが - 15二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 09:20:03
まあ煉獄沈んだ時点で組織としては瓦解したようなもんだし、後は好きなことやって散るだけって思考だよね
- 16二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 09:36:08
全員でぶつかれば勝てたとしても十本刀の大半を失うし葵屋の奴等の後方支援のせいで任務失敗してきたのもあるからとっとと潰したほうがいいし剣心も所詮は剣客だからそんなことはしないだろって考えだろうから今が潰すチャンスっていう考えを出してたけど最初は志々雄に剣客としてのプライドから断られてたな
- 17二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:26:11
11人抜きか
当時学校で剣心が不二と戦ったら天翔龍閃で足の骨砕いて動けなくするしかないだろとか話題になってたわ - 18二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:10:14
志々雄一派として剣心達対処しつつ打倒明治政府が目的なら、京都大火!葵屋も襲撃!とかやってないで東京に主力分けて行動した方が良いんだよな
どれだけ剣心斎藤(師匠)が強かろうと京都から東京に瞬間移動はできないんだから - 19二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:12:14
京都大火失敗や煉獄沈んだ発端が葵屋だからここ潰せは正しい
むしろこっちに力点を割くべきだったぐらい - 20二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:14:29
師匠が来てなきゃもう破軍止めようがないのでそのまま京都大火まで完遂できたしな
まぁ師匠親バカだし、飛天の理考えると事態を伝えときさえすれば来た気がするけど - 21二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 14:31:57
後本人の戦いにタイムリミット(人体発火)があるから…
- 22二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 14:44:34
勝つためなら使うもんはなんでも使うって考えなんだと思うよ
その上で使える側になるのこそ強者的な