この人史実の戦績の割にはカラッとし過ぎじゃね?

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:42:31

    もっとネガティブなキャラでもおかしくない気がするが

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:45:14

    他のスレからだけど

    有馬記念
    シービー陣営とルドルフ陣営がバチバチしてる中
    「有馬記念で大舞台!だから勝負服とお揃いのメンコを新調しました!」とのほほ〜んって感じなエース陣営

    ってらしいからそこを反映した可能性

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:48:04

    コイツはG1童貞じゃないからね
    心に余裕があるんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:48:58

    カツラギエースのジャパンカップを見て自◯を思い留まった人が数名いたって何かで見た記憶があるんだけど、娘エースの性格がサッパリ明るいのはそれ由来もあるんじゃないかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:49:08

    >>3

    強者側だから卑屈になりすぎても嫌味っぽいからな

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:50:12

    >>2

    ガンマークされると逃げのエースは辛いのでルドルフ陣営の矛先逸らそうとしたパフォーマンスなんだよねそれ

    まぁそんなんで騙されてくれなかったわけだが……

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:50:18

    古馬になってからは全然大崩れもしてないしな
    あとルドルフに執拗にマークされて2着に残した有馬の評価が高い

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:52:51

    最終的にはクラシックでの目標だったシービーと4勝4敗で追いかける側とはいえ最終的に追いつくことが織り込まれてる造形だから前向きなんだと思うし残したJC初勝利と言う偉業も他の名馬に劣らないからこそのキャラだと思う

    後は単純に差別化もあると思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:52:59

    シービー側がちょっとジメっとしてるとこあるから相方はカラッとしてた方がいい

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:55:29

    実装前は三冠馬に激重感情抱いてる説もあった思い出
    勝ってるからシオンとシーナと比べるとそこまでじゃないよとも言われてたけど…

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:57:28

    >>10

    激重感情抱いてるねぇ……シービーも重くて相思相愛?だっただけで

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:02:24

    シービーとの勝ち負けは五分ってのは大きそう
    大一番では中々勝ち切れなかったって部分はあるにせよ、それもJCと有馬先着で乗り越えたしね
    その意味でも劣等感とかよりはライバルって感じがある

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:04:09

    相手にG1で勝ってるのは大きいよ
    シオンとかシーナは先着こそ出来てるが、勝ってはいない

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:06:09

    >>4

    ふれでぃさんが漫画にもしてた話だね

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:08:40

    アンタがいるから日本に来た!!って名指ししてる後輩枠のタップがいるのもわりとデカそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:08:47

    CBは三冠ウマ娘にしちゃ恵まれてるんよな
    孤独ではないというのはだいぶ大きい

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:10:09

    同室パーマーなんでカラっとしてないと部屋が湿気で埋まってしまう

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:11:08

    >>15

    史実てっちゃん継承済みのタップだしな

    そら脳が焦げ焦げになってるという

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:36:22

    三冠馬二頭を破ったのもジャパンカップの初制覇もカツラギエースだけのもの
    正月のシナリオでも、シービーやマルゼン、ルドルフが苦もなくこなしたアクロバットって壁を、アルダンは結局越えられなかったがエースは苦労はしつつも越えている
    「壁の向こうにいる奴」「壁を乗り越えた奴」「結局越えられなかった奴」の区分けはきっちりしている

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:38:06

    湿るのは結局最後まで晴れなかった奴だけだしな

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:39:19

    >>17

    乾燥し過ぎず湿り過ぎないちょうどいい塩梅では

    >>19

    しかもより困難な状況になったから成功したとかいうオマケ付き

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:41:00

    トライアルホース、本番に弱いって要素を汲み取ってメンタル弱そうな感じに妄想してた奴らも居たよ
    大半は引っ込んだが、カツラギエースはあんなキャラじゃない、私が解釈したうちのこの方が高尚!とかムギャオった奴もおったな

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:42:20

    田舎/地方からやってきた設定になるウマ娘(オグリ、エース、フリオーソ等)は結構オラオラ系かアイドル系キャラになったりするんだろうか

    シオンやシーナなんかは生まれ自体は結構裕福な家庭の設定らしいし

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:44:09

    Dear.Mr.CBのエピソード読んだ段階ではもっと一方的にシービーに焼かれたおとなしいタイプで来るのかと思ってた
    かなり熱いハートのイケメンが来て、これはこれでめっちゃ好き

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:45:27

    本番に弱かったのもG1だと観客の声がでかくて掛かり散らすってケースが多かったみたい
    メンコつけた後のJCと有馬はすごいパフォーマンスを見せている
    ほんとはもっと早くメンコをつけたがってたが調教師が矯正馬具嫌いだったらしい
    ジャパンカップでは騎手と厩務員がこっそり用意したものをつけたので、無地の真っ白いメンコだったが
    有馬では調教師に許可もらって勝負服に合わせたメンコを新調している

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:45:30

    >>23

    まあわざわざ田舎から中央に入るぞ!の時点で一定のメンタル強度はありそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:47:10

    逆に自分はカツラギエースって名前にしっかり合ったキャラでよかったと思う
    この名前でローレルやバリちゃんみたいな湿度の高いキャラだったら違和感あったかもしれない

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:48:03

    むしろジャパンカップで起死回生の走りをして三冠馬2頭をぶっ倒したキャラなら強気に出てほしかった自分としてはありだと思った

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:49:18

    偉業を成し遂げた上でジメジメされても困るしな

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:51:44

    正月イベでやっぱりあのポエムはエース視点のものだったのマジで好き
    お互いに脳を焼かれてるライバルいいよね…

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:52:14

    史実の出自も恐ろしくマイナー血統だし(特に父方が、母父はヴェンチアなのでまだ多少名前は知られてる方かもだが)、生まれた牧場も家族経営の小規模なところだから田舎娘設定も納得
    例の旗の要素込みでちょっとジャンヌ・ダルク感もある

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:52:23

    ジャパンカップでベッドタイムが迫ってきたとき、わざと少し外に出して内側を開けてやり
    内ラチ際の芝が荒れてるところを走らせた上で競り合いしてるの地味に好きなんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:56:23

    >>31

    タニノ冠で走っててもおかしくはない出自なんだがな

    母のタニノヴェンチアは「無敵のポリー」ことプリティーポリーの直系ってなかなかの血統やし

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 12:58:55

    >>33

    谷水さんのところの当時の事情もあって母親は売りに出されちゃったんよな

    エースの後に半妹のラビットホールも重賞勝ってるし、競走戦績は全然だったけど繁殖成績は十分過ぎる

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:00:00

    これだけ盛っているのに、なんか目立ってない
    というか地味というか…エース推しじゃない
    人に浮上しても「ふーん」で終わってしまうんだが
    自分の布教方法が悪いのか…

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:03:48

    よくも悪くも少年漫画のテンプレなキャラ付けなので、意外性はないとは言われるな
    曇ったところで崩れないメンタルしてるのも支え甲斐がないし
    史実で大成功してるので歴史を覆す楽しみもない、って感じか

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:07:23

    まあかなり勇ましいイケメンなので一般的な美少女ゲープレイヤーへのウケがそこまでなのは仕方ない
    焼いてる人はこんがり焼いてる子だからそれでええ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:09:20

    ネガティブ部分は友人達が担ってくれた感じだな

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:13:02

    どっかでメンタル弱めキャラからシービーを引っ張れるキャラにするために設定変更があったんじゃないかとアルミホイルしている
    原案がでないのはそのせいじゃないかと

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:14:35

    >>36

    キャラ造形が少女漫画の王子様かヒーローの作り

    だから少女漫画読み慣れていない層からあまり好まれない

    泥臭くなくてお綺麗なのよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:17:56

    >>35

    自分の好きな絵を描いてる人はエース大好きでよく描いてるけど正直絵柄に興味あるんであってエースに対しての好感度は普通くらいかもしれない…

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:18:40

    エースのキャラデザもなんか島本和彦の漫画に出て来そうなので尚更除湿されてるように見える

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:24:49

    エースに泥臭さない?ないか?そうか…

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:26:13

    シービーとかルドルフの手前言わないだけでアルダンに語ったところが大体の本音じゃね?
    内面のジメッとしたところを気合で乾かしてる

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:28:16

    エースの良いところはただの熱血バカじゃない自分の価値観を押し付けるんじゃなく、ちゃんと状況を判断して対応を変えるところだと思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:28:51

    エースが泥臭くなかったらこのコンテンツに泥臭い奴いなくね?

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:32:11

    相手に勝ってるけど湿ってるキャラにはドトウとシュヴァルがいるけど
    こいつらは元々の性格であって相手のせいで湿るわけじゃないからなぁ

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:32:13

    史実知らなくてもあの育成シナリオで泥臭さないはちょっと文を読む力を付けた方がいい

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:32:28

    シービーとエースの関係ってエースがシービーを追いかけるというより河原で殴り合って
    「やるじゃねえか…」
    「あんたもな…」
    って言ってるようなもんだと思ってるのであれでいいと思う
    あと初めてジャパンカップ制した馬を卑屈な性格にはしにくいでしょ

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:32:51

    >>43

    這いつくばってる感じはないね

    なんか違うんよ雰囲気としか言えんけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:32:57

    >>48

    少女漫画ノーあたりは如何にもエアプが上っ面で語ってる話としか

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:34:20

    オペドトとかジェンヴィルに比べるとシビエスは対等感あるからでね

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:35:03

    >>43

    個人的には泥臭さの塊だと思うんだけどな……

    通常固有の形相とか好き

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:35:24

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:36:10

    上っ面で泥臭さの有無語ってるのなんかのギャグかよ
    少女漫画のってくだりならシリウスも同じようなこと思ってそう
    あいつも泥臭さの塊なのに

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:37:04

    シービー側もエースのことはずっとライバルだと思ってるしな

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:38:54

    少女漫画って初めて見た
    例え話でも今までは少年漫画の主人公とかだった気がする

    あとかなり的外れだし

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:41:38

    普通は三冠馬の同期に対等に近いライバルがいることって無いからなかなか異質よね
    もちろんG1戦績では劣ってるんだけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:44:24

    >>58

    翌年にまた三冠馬が現れる未曾有の事態なのに世代としては割とGI馬多いんだよな…

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:45:33

    サクラローレルみたいに後から強くなって三冠馬に勝つみたいなのはあるけど3歳4歳時に8回もレースしてちゃんと勝ち負けしてるからなこの二頭

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:53:34

    性格的にも功績的にも主人公やれると思うんだけどな…
    何かしらの媒体は来てほしい

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 13:56:42

    泥臭さの解釈についてだけど
    精神的な葛藤を態度に出すか行動に出すかで好みが違うんだなこれ
    なにかままならないことがあったとして、
    悪態をついてトレーナーにケアされるか、
    土砂降りの中をひたすらに走ってトレーナーに心配されるか

    前者が好きな人は後者は泥臭くないと感じるし逆もしかりなんだろう

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 14:05:42

    育成シナリオやストーリーでは触れられるが
    「別になんとも思ってないわけではない」んだよな
    単純にメンタル強度が高いのでいちいち落ち込んだりしない

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 14:12:06

    >>63

    秋天だったかの後のイベントでシービー対ルドルフ!みたいになって泣いてた(ような)

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 14:15:06

    この世代でジットリしてそうなのはメジロモンスニーだと思う

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 14:15:12

    >>6

    それでも2着なのもしかしてこいつだいぶやばい寄り?やばい寄りだな…

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 14:15:47

    >>65

    育成したのだいぶ前だけど偽名モンスニーがだいぶしっとりしてた記憶

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 14:17:01

    じっとりモンスニー概念
    じっとりカンタ概念

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 14:23:54

    >>65

    ダービー2着(皐月2着)クラシックあと一歩で届かず

    高松宮杯勝ってるから元祖メジロアルダン

    正月のアルダンの位置とかモンスニーも意識してそう

    あとモンスニーはエース同室のパーマーとは厩舎が同じ模様

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 14:46:38

    有馬記念の実況で、ルドルフがエースをマークしに行った時に言われた「カツラギエースは一介の逃げ馬ではありません!」という台詞が好き

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 15:09:52

    >>63

    凹む時も普通にあるが「自分は凹んでるんだ」と言語化できるのはエースの強みだと思った

    同期がシービーを見てモチベ落ちてても自分もまだ実績がないから余計な励ましをしないし自分を客観視できるキャラなんだよなエース

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 15:23:02

    「シービーのライバルはルドルフじゃねえ…!」って激重感情を曝け出すシーンいいよね
    普段カラッとしているからこそ、世間から注目されないどころかシービーのライバルの座を取られたことへの悔しさが滲み出てる

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 15:26:00

    宝塚記念勝利時のイベント名が「極光に滲む」なんだよな
    ルドルフという強い輝きの前にやっとつかんだ栄光が色褪せてしまっている

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 16:30:33

    自由人のシービーに執着心を持たせるにはこのレベルのキャラ付けが必要だったということ

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 17:07:05

    史実戦績の割にはって
    22戦10勝、G1を2勝他重賞は5勝、年度代表馬受賞って普通に一流では?

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 17:14:30

    >>19

    三冠馬2頭を相手にしてジャパンカップで勝ったのってエース以外だとアイだけになるのか?

    そう考えるとやっぱエースもバケモンだな

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 17:28:09

    >>35

    好きな人はすでに好きで知っているしね…

    育成だといろいろ不安と戦ってるけど、イベントだと安定した前作主人公みたいな感じがあるね

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 17:31:38

    >>76

    三冠同士のの対決というシチュだけであればオルフェVSジェンティルの時のJCもあったけど、あの時は2頭に割って入れるのいなかったしな

    そう考えると双方ともそれぞれヤバい(アモアイは自身も牝馬三冠ではあるが)

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 17:36:42

    というかエースもだけど83世代の有力馬ってあんまりシービーにジメッとはしてなそうなんだよな

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 17:47:03

    名馬の肖像もカッコいいんだよね
    自分の力もライバル達の力も信じてるって感じで
    「あいつら」って言う所が特にさあ……

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 17:54:26

    エース最後の有馬は三冠に比肩する存在に至った感じが表れてる
    2着とはいえカイチョーとCB相手であれば十分に誇れる最後よな

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 17:56:36

    >>79

    ネームドモブになっていたモンスニーすら後々復調して重賞勝って来るので他も恐らく湿り気があってもなお気力でどうにかするタイプか、何かもうアイツが凄過ぎて何も言えねーというタイプが多いんかなと思う


    独自に路線開拓していったニホンピロウイナーとか、エースの後で皇帝たちをぶっ差して秋天制覇するギャロップダイナとかもまた別の意味で傑物だろうしそのうち増えてほしい

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:12:25

    >>43

    言ってるニュアンスとは違うかもだけど、なんか爽やかな感じはずっとあるよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:14:39

    あの有馬、「前の三頭は次元が違った」って言われてるしな

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:16:46

    リードホーユーやスズカコバンが実装されたらどうなるのかね
    コバンはシービーよりエースのほうにジメッとしてそうたけど

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:27:13

    スズカコバンはシービーの影に隠れがちなエースのさらに影みたいな存在やからな
    同じ関西馬だし

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:28:10

    宝塚にシービーが、ルドルフが出てたら勝てなかっただろうと言われるところも似ている
    エースと違うのは結局相手に勝てなかったこと

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:41:34

    宝塚記念→でもシービーおらんかったしなぁって感じの評価
    JC→やったことはすごいけどまだフロック視もされていた

    そこから最後の有馬記念での2着で疑ってた連中を黙らせた感じもする

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:55:21

    有馬だっけ、借りを返されたルドルフ陣営に目もくれず
    「シービーに勝ったぞおおおおおーーーッ!!」って喜んでたの

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 19:00:36

    ルドルフはとてつもない馬で、エースはそんなルドルフが本気でマークしてくるほどの馬になったんだと陣営は喜んでいた
    その上でシービーに先着して対戦成績を4勝4敗に持ち込んだことも当然喜んでいた

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 19:08:44

    >>89

    正しくは>>90みたいな反応

    ちゃんと西浦騎手は岡部騎手を祝福していたし、ルドルフをガン無視ではなかったよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 19:13:41

    >>19

    そこら辺の区分けはエース自身も理解してるからか出来ない側のアルダンに「諦めなきゃ出来る」的な事は言わなかったな

    どんなに頑張っても壁を越えられない人も居るって事自体は否定してない

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 19:20:32

    エースのキャラは名馬の肖像が元になってそうだよね
    あれ『俺』を『あたし』に変えても全然違和感ないし

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 19:41:15

    シングレの「一度も勝ててへん」みたいなセリフのカツラギエースの漢字を背負ったコート着てる立ち絵が異様にカッコよくて好き

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:36:44

    >>94

    あれいいよね

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:45:45

    天皇賞・秋でシービーとエースが精神世界で話してるシーンが好き。シービーはエースとなら永遠の世界でも構わないけど、エースはそれを否定するのがね…最高なんですよ

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:47:02

    競走馬はどうしても曇りがちだから良いと思うなあ

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:48:19

    >>96

    ちょっとシングレのオグリとタマのやつ思い出した

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 06:32:25

    >>85

    >>86

    リードホーユーはクラシック有馬記念制覇以降をウマ娘でどう料理するかで変わりそう

    スズカコバンは「でも舞台に上がって来なかった主役が、舞台で演じる脇役に何か言うことは出来ないでしょ」ぐらいは言える気がする

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 09:25:18

    スズカコバンは一応マルゼンスキー産駒では唯一古場G1を制した馬ということは覚えて帰ってください

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:53:26

    スズカコバン「やーーーーーーっとシービーのバカもエースのアホもニッピロのクソボケもいなくなったと思ったら今度は皇帝かい!
    あいつらおるレースは勝てんしいないレースではウチがマークされるし!G1も掴めずに引退できるかー!今度こそやったる!ルドルフ倒したる!見とれー!」
    「えっ?皇帝宝塚回避?ケガ?」
    「…………」
    「退かんかいクソボケジャリ共がぁ!勝つのはウチやあぁぁぁぁぁ!」

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 18:00:25

    実馬は人懐っこかったみたいだから距離感近いのも納得

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 01:10:55

    >>64

    これは確か宝塚記念後だから秋天より前だね


    ちなみに2000mになって初めて秋天が開催された年で「ミスターシービーのためのお膳立て」言われてたのを陣営が「いーやあれはウチのためのだね」みたいに言ってたとか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています