- 1二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 17:59:30
- 2二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:04:08
無期迷途の空条承太郎
最強格最低レアと最高レア最強格を足して二で割らず時止め能力足した奴。物理アタッカーだが魔法接待ボスでも基本最適解。
おま国されて日本には入ってこない - 3二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:09:10
- 4二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:22:21
他の編成全部しんでんの笑うんだよね
- 5二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:44:04
- 6二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:44:28
- 7二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:51:34
- 8二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:51:47
- 9二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:59:42
- 10二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:21:58
はえー。草
- 11二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 21:58:43
- 12二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:24:59
ちょっと調べたけど面白いな
- 13二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:25:15
- 14二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:26:56
- 15二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:27:55
- 16二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:32:02
- 17二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:38:27
- 18二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:38:43
- 19二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:39:27
グラブルしてねえけどなんかTLに流れてきたわ
- 20二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:45:03
コイツはアンドロメダ
入手経路はフルンティングと同じで、フルンティングが「通常攻撃が2回行動になる」なら、アンドロメダはざっくりいえば「奥義の発動が2回になる」と考えてもらって差し支えないスペック
奥義発動時にダメージを発生させつつHPを小回復しつつ味方に様々なバフを撒くことができるため、奥義を撃ち続ける編成が整ってしまえばかなり強力な武器だ
もちろん通常攻撃が2回行動になるフルンティングの方が圧倒的に汎用性が高く、「じゃない方」扱いはやむなしだが、「フルンティング以外はハナクソにも劣る」と言われると待ったをかけたくなる程度には頑張れる
フルンティングと同じ現行最高級難度のバトルをソロで攻略する実績もあがってるし、やればできる子
- 21二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:48:24
- 22二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:51:03
- 23二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:05:11
グラブルのダメなキャラならガンダゴウザとカルメリーナ(どちらも修正前)
まずグラブルの仕様として「既にかかってるデバフと同じタイプのデバフを命中させた時、それが既にかかってるデバフより効果値の高い(もしくは同じ)デバフだったなら情報を上書きする」仕様がある
そしてコイツらは強力な代わりに効果時間の短いデバフを敵に与えることが可能なキャラだ
これの何が問題かというと「すでにかかってるデバフの効果時間を上書きしてしまう」現象を発生させてしまうことになる
つまり、まだ3分猶予があるデバフを20秒で上書きしてしまい、実質敵のデバフを剥がしてしまう利敵行為が可能なキャラというわけだ
当然マルチでは出禁扱い。現在は修正され「独自枠」という何とも被らないデバフになったためことなきを得たが、当時はマジでボロクソだった - 24二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:20:00
対魔忍RPGの【神眼逸刀流】秋山 凜子
アビリティ(いわゆるパッシブスキル)という新機能を引っ提げて実装されたのが
ターン毎に会心率を上げるものなのだけど、会心率ダウンも付与されており
レベル6まで上げないと会心率がダウンした状態で止まるうえ最大まで上げたところで上がるのはたったの5%
一応、アビリティのほうは修正されて会心率ダウンなくなって最大21%上がるようになったものの
それ以前に攻撃スキルに両方とも会心率ダウンがついてるため会心発生が安定しない
(スキル2が会心率50%ダウン、奥義が会心率75%ダウンと装備で補えないぐらい下がる)
ぶっちゃけATKが神眼凜子よりよほど低くなければ安定して会心出せるユニットのほうが普通にダメージが出る - 25二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 02:07:03
FGOのキャストリア
・必殺技をNP100%で撃てるゲームでNPを全体に30%ずつ配れる
・キャラ単体のNPリチャージ率を上げる
・キャラ単体のアーツ性能アップおまけで1ターン無敵
・このキャラの必殺技が味方全体に1回無敵貫通無効の無敵&弱体全解除
基本的に周回ゲーのFGOで自前のキャストリアとフレンドのサポートでキャストリアを借りて
必殺技がアーツっていう要はNPリチャージしやすいキャラにキャストリアの全スキル使うと
バトル3回で1ステージのバトルをそのアーツ持ちのキャラが必殺技を3回撃つだけで終わって脳死周回できる
またキャストリアの必殺技がボス戦であまりにも有効すぎて周回だけじゃなくボス戦でも余裕でスタメンに入るから実装から現在に至るまで持ってないならPUしたら絶対に引けと言われるキャラ - 26二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 02:35:52
グラブルから強キャラって事でパーシヴァル
何個か種類はあるがここでは月末のレジェンドガチャでしか出現、交換できない通称リミテッドパーシヴァルについて語る
このキャラの目玉はなんと言ってもスキル3にあり、その効果は自分と同じ火属性キャラの攻撃力を100%アップし、更に通常攻撃で与えたダメージの3割を追加ダメージとして発生させ、更にターンを経過させずにパーティ全員で通常攻撃を行うと言う非常に強力な効果
一応このスキルを使うには奥義で付与されるバフを持っている必要があるのだがこのキャラはパッシブスキルで何故か戦闘開始時にそのバフを付与するようになっている
パッシブの効果にはその他にも連続攻撃確定だったりバフを剥がされないがあったりとなかなかやりたい放題をしており昨年末グラブルでリミテッドキャラの交換チケットが配られた際各キャラの適性を図にした画像にパーシヴァルが居ない…と思ったら背景がパーシヴァルだったというジョーク画像が作られたほど何でもできるキャラでる - 27二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 02:36:58
- 28二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 03:04:48
- 29二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 07:29:51
コイツは会心率超絶低いけど会心出れば最強アタッカーというロマン枠ではある
- 30二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 07:33:53
他の条件付きツープラ枠見るとよく許されたな…なパーさん
- 31二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 07:50:04
悟飯がアクティブ発動ターンはカンストダメージ最大三連打出来ます!ってデザインなのにコイツはそこそこ接待すればカンスト×10とか普通にやるのやっぱゲームデザイン崩壊しちゃっとる
しかも悟飯と違って息切れしても合体前がそもそもおかしい性能してるし
- 32二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 07:53:55
- 33二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 07:54:56
制空力お化けの姉と一点火力役の妹はしっかり強いのに…
- 34二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 08:25:52
- 35二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 09:50:39
リンバスカンパニーのシ協会ヒースクリフ
体力が一定以下になると強化される性能だけど体力減ったら混乱状態になって1ターン行動不能になるからよほど上手くやらないとそのまま殺されるというなんともゲームの仕様と噛み合ってない性能してる
肝心の強化内容も他のシ協会人格達と比べていまいちぱっとしない。攻撃できる人数が増えるのはいいんだけどそもそもの火力がそんなに無いというね - 36二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 10:25:55
- 37二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:36:17
- 38二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:25:29
逆に今ではHPを1にするアビリティ以外の特筆した強みを持たず、HPが減った状態で活躍する為装備に対しては運営が入念な対策を行なっている為水着ゾーイ時代の活躍は減っている
また水着キャラなことからも分かるように本来季節限定キャラなんだけど水着ゾーイを持っているかいないかで大きく差が出た事から手に入れやすくする為に毎月のリミテッドガチャ交換枠に水着ゾーイを入れてしまった為周年などで配られるリミテッドガチャチケットでも出てくるようになった事で武器が弱いという事も相まって今では屈指のハズレ枠となっている
とはいえ昨年末追加されたある召喚石の効果とある武器のスキル組み合わせる事で水着ゾーイを輝かせられる編成が出た際にはあまりの壊れぶりに運営がすぐさま対策する事を余儀なくされたので下手に活躍させられる状況を作るとすぐ環境を壊すキャラになる事もまた間違いないキャラである
- 39二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:47:10
誰がどう見ても夏季限定キャラなのになぜか()月イチで排出されるようになった謎のキャラ来たな…
- 40二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:02:27
ローグで更に強化されてるの笑っちゃうんすよね
- 41二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:03:47
Limbus Companyより薬指点描派、スチューデントのイサン
イサンという人物は本来ならば古文天然系マスコットなのだが、別の世界線では古文バイオレント芸術家になる、これはその世界線の人格で、彼にこの人格を被せて戦闘を行うことが出来る。
この人格、スチューデントのヤバい所は彼の使うスキル2とパッシブ
まずリンバスの戦闘システムをざっくり説明すると、人格ごとに設定されたスキル1,2,3があり、そのスキルには基本威力と”コイン”が存在する、コインを投げ、表を出した分スキルに設定された”コイン威力”に応じて攻撃の威力が基本威力に追加で足される
そしてスチューデントイサンのスキル2は本来は基本威力8、コイン威力も8で、1枚しかコインがないのだが、なんと”敵に攻撃が的中すると40%の確率でコインを1回再使用する(最大二回まで)”効果がある、それだけではなく”対象のマイナス効果1つに応じて再使用確率を20%上げる”ことと”的中時に5つのマイナス効果のうちランダムな一つを付与する”効果があり、ただでさえそこそこ高い再使用率を自力で上げられる
リンバスのシステム上、一回目のコインの判定の後、更に二枚目以降のコインで表が出れば更に威力を追加で上げることができる。なので本来なら16の威力しか出せないはずのスキルが、全てのコインで表が出た場合72もの威力で敵を殴れる
しかもそれだけでもなく、なんとこのスキル”対象の出血回数3につきコイン威力を+1する(最大2)”というとんでもない効果もあり、おまけにスキル2自身が当たった回数につき出血回数を1回増やせるので発動させやすく、それも乗れば84もの威力で敵をぶん殴れる
そしてこいつのパッシブもぶっ壊れに拍車をかけており、出血がある程度付いている敵に攻撃を的中させると自分の攻撃レベルを2上昇(最大8)する効果
攻撃レベルが8上がると大体20~30%ダメージ量が増える様なもので、ただでさえ高いダメージ量がさらに増える
本来ならスキル1,3も大分ぶっ壊れで、それ以外にももっとあるのだが、長くなりすぎたので割愛...とまあ、色々ヤバすぎるので色んなパーティーにお呼びが掛かっている人です
イサンなり、紹介は以上なり - 42二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:05:37
- 43二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:10:48
このキャラ見た時パズドラの恨みの一撃パ思い出した。
- 44二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:19:34
巨乳ファンタジーバーストよりバニーアーティア
1周年で実装されたぶっ壊れキャラ
このゲームは雑に言うと通常攻撃でMPを1000溜めて奥義を撃つことを繰り返すゲームなのだが、
バニーアーティアは味方の行動速度を上げつつMP300を配りなおかつ奥義バフを配る事もできるサポートキャラである。
類似した性能を持つキャラより一段上のMP配布力を持つ上に火力バフもあるため、現在はこのキャラがパーティーを外れることはほぼ無い。
また、同盟戦というイベントでは同盟メンバーのキャラを借りることが出来るため、バニー✕2が出来てしまう。そうなるとパーティー全員が2〜3秒毎に奥義を撃ち続ける宴の始まりである。
今後類似したキャラを実装すると合わせて壊れるのか確定してるようなものなので上位互換のキャラはかなり出しづらいだろう。
余談だが、奥義演出中は時間が止まるため、バニーがいると制限時間2分の戦闘を3倍速にしても4分ぐらいかかる。ダブルバニーだとなんと9分半。待つのが非常にめんどくさい。 - 45二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:21:01
- 46二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:25:17
- 47二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:27:31
- 48二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 00:26:16
- 49二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 01:58:38
千年戦争アイギスより、戦場を編む者フィネス(黒)
11周年を記念して登場。所謂フェス限に相当する『英傑ユニット』のうちの1人で実装前から高性能を期待されていたのだが…
実 態 は そ の 期 待 す ら 遥 か に 上 回 る ぶ っ 壊 れ イ ン フ ラ ユ ニ ッ ト だ っ た
様々なバフを使い分ける事が頭から抜け落ちるくらいとにかく味方のスキル発動面のサポート性能が狂っており、常時味方のスキルのクールタイム50%短縮は序の口。通常スキルでは味方全員のスキルを自動発動状態にする…だけに留まらず、これまでの自動発動化ユニットが持ち合わせていなかったスキルの中断が可能
これだけでも十分様々な編成で引っ張りだこになる筈なのだが本領はこれから。スキル覚醒するとオート化の代わりに味方全員のクールタイムを60%短縮する。この60%短縮というのはアイギス11年の歴史でも限られたユニットしか所有しておらず、中でも利便性の高かった温泉リズリー(通称:湯ズリー)でさえ自分の周囲にしか効力を及ぼさなかったのだがこの女は平然と味方全員60%短縮してしまう。ちなみに通常、覚醒双方とも自動発動+効果時間無限(中断可)
ついでにこのゲームではユニットのクラス毎に近距離マスか遠距離マスに置けるかが決められているのだがフィネスはご丁寧に遠近両用。配置の自由度にまで配慮を怠らない念の入れようで多くの王子達の脳を溶かしてしまった - 50二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 02:06:30
- 51二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:46:43
- 52二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 13:52:30
- 53二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:46:05
- 54二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:53:26
- 55二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:54:05
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 15:58:25
大陸版アークナイツよりクラウンスレイヤー
大陸版5.5周年に満を持して配布ユニットとして実装されたメインテーマの序盤に登場した元NPC
暗殺者のイメージにピッタリな特殊の執行者として実装されたのだがあまりの性能の低さで話題を掻っ攫っていった
執行者は配置コストの低さと再配置時間の短さが売りのユニットで火力よりと妨害よりのユニットに別れているのだがなんとこのクラウンスレイヤー、どちらも中途半端なのである
同職分に壊れ限定が2人に加えて恒常キャラも低レアも優秀または有用な独自性を持つため尚更残念さが際立っているのが現状
なまじ最高レアなため育成コストが重く、さらに比較的凸の価値が高い執行者なのにガチャ産より凸効果が弱く設定される配布なのも逆風
余談だが>>9で挙げられているウィシャデルとは周年に実装されたメインテーマの序盤に登場したボスという共通点があるが、ゲーム内外での扱いが結構雑なクラウンスレイヤーに対して出番の量と質共に恵まれたウィシャデルと明暗が別れてしまっている
- 57二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 16:35:29
サブに編成してると勝手にフロントメンバーと交代で出てきてパーティを内部崩壊させたり
エリュシオンのバグのせいでつよばはだろうが説得(即死)させたり
コラボキャラのくせに渦中の存在だったグラブルの赤城みりあ - 58二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 17:47:59
- 59二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 18:07:37
- 60二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 20:03:33
- 61二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 20:06:51
- 62二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 20:17:47
ショアキーパー難民というワードを産み出した位、性能とストーリーに恵まれたキャラだったね
- 63二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 20:54:04
- 64二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 21:12:00
- 65二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 21:17:39
- 66二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 22:59:43
- 67二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 23:15:57
原神のヌヴィとか?
登場はもう1年以上前だけど、こいつのせいで高難易度コンテンツの螺旋が暫くヌルゲーになった。今でもタルパとかみたいな水元素攻撃無効化みたいな敵じゃなかったら無双できるし。 - 68二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 23:20:46
艦これの明石は重要システム解放の鍵になってるキャラだから比喩じゃなくて直球のインフラキャラなんだよな
いないとイベント乙(難易度4段階中の上から2番目)どころか丙(同下から2番目)でも厳しい場合あるんじゃないかと思う - 69二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 09:23:43
めちゃめちゃ強いのはわかるし所持もしてるけど、パズルが肌に合わなくてあまり使ってないなあ、まあエンジョイ勢なんだけどもさ
- 70二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 10:43:32
- 71二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 11:12:19
経験値や資金とかの基礎素材みたいな周回は無凸でも通常ボタン連打で特にキャラ入れ替えなくてもまぁまぁ早く終わるとかいう化け物だからな・・・
- 72二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 11:45:45
呼吸使い(≒クリティカラー族)なだけクソ強ギフトの恩恵受けられるからまだ使えるんだよなぁ…通常ステージは知らん
正直リンバスのヒースクリフ枠だけで見るなら狐雨ヒースクリフの方が
・「相手の攻撃を顔面受けして精神力を下げることで火力を出す」がコンセプトだけど大体のボスは攻撃通すと壊滅√の奴が多い
・肝心の状態管理がめちゃくちゃ面倒くさい(攻撃受けすぎても暴走してアウト、味方の全体回復受けると結果的に弱体化etc.)
・速度低い&挑発持ってないのでそもそも相手の攻撃受けられるかどうかが割と運
・周回ダンジョンなら各種ギフトで火力盛れるが狐雨一人のためにわざわざ集める手間
・というかもっと手軽に火力出せる同レアヒースクリフが居る(ワイルドハント、銛使い等)
・メイン章で特攻レベルのバフ(※デバフ)を貰えるが途中でデバフは解除されるし最後の最後にステージギミックが精神力回復してきて狐雨を裏切る
で最高レア度の中なら最弱帯だと思う 好きなら使えるレベルではあるけど
- 73二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 12:21:16
ティアラメンツ
- 74二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 13:45:10
- 75二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 17:05:16
フィネスの何があれって高難易度だと邪魔になりかねないオートがあるからエンドコンテンツには使用しづらいですとなりにくい所だよね
スキル覚醒は使用ごとに効果切り替えられるから序盤の配置即スキル発動して敵処理したい段階ではオートで、その後布陣が終了してきて敵のラッシュに合わせてスキル使いたいタイミングまでにはスキル覚醒2段階目の射程増強にしたらいいし
大半の味方射程増加キャラが「全員1.1倍」「特定条件対象だけど1.2倍」とかの中「全員1.2倍」で、他人への射程バフはほぼ全て重ねられないから他の面はちょっと劣るけど射程バフがあるから有用だったキャラまで呑まれた
- 76二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 17:46:33
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 17:57:57
弱キャラだとFGOの初期ジークフリートとか?
スキルに3T竜属性への特攻&特防状態(竜への与ダメ1.5〜1.8倍、被ダメ30%軽減)付与出来る竜殺し、必殺技の宝具も竜特攻の全体攻撃(通常攻撃の約6倍、竜相手へ更に1.5倍)と逸話も合わせて分かりやすいドラゴンスレイヤー
各キャラが3つ保有してるスキルは宝具を撃つために必要なNP獲得の効率が3T上がる黄金律、先述の竜殺し、バステ解除しつつHP回復できる仕切り直し
ゲームとしてのステータスは☆5にも迫る高HPと、レベル上限の都合で☆3よりは高い程度な低ATKのアタッカー
ここまででわかるように竜属性以外へはとにかく火力が出ない
FGOは凸で宝具の威力が上がって行くんだけど高レア(☆4の排出率は合計3%)なので凸しにくい
レベル最大の80まで育成しても無凸だと等倍で1万程度しか出ない、この1万はクラス有利キャラなら☆4や3が無バフで普通に殴っても出る火力
そもそもFGOのクラス相性補正として有利クラスは不利クラスに対して与ダメージ2倍、被ダメージ半減
ジークフリートも有利クラスで特攻を取れる相手であれば3.5万程度までダメージ出るし、特攻取れる竜属性も初期には雑魚としてワイバーンが沢山出たけど残念ながらこいつらは等倍相性であるライダークラス
型付としての原作にあたるapoに出た時は急所への攻撃以外がほぼ無効になる異常な頑強さがあったけどFGOには当然そんなんもん再現出来ない
モーション性能が高くないので殴ってもNPを回収しにくいので黄金律はあまり活きず、HP高いとはいえ敵の宝具を透かす手段がないし等倍で受けると良くて瀕死だからHP回復の仕切り直しも正直誤差
ただし今のジークフリートは3回も強化が入った結果大きく性能が跳ね上がった
黄金率にはNPを固定で30%チャージしつつ攻撃力も3T30%UPする効果が追加されて、竜殺しにも自分の宝具含むバスター属性のカードを1Tだけ50%強化する効果が追加、宝具の性能自体も火力UP+NP獲得率バフが付いた
今のジークフリートは無凸等倍非特攻相手で約2.5万と全体宝具としては及第点、クラス有利の特攻対象相手であれば13万(最大凸なら20万)と下手な☆5単体宝具のキャラより火力が出る名実共にドラゴンスレイヤーとして完成した - 78二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:22:54
- 79二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 01:09:38
ここ最近ではリューアイズに百式絡めたF91やテミスなどが増えた関係でこれからの編成も全部オメガモンでよくね?が通じなくなったり、オメガモンにシナジーがあるかをまず考えさせるようにした人はいただろうけど実はオメガモンのパーティはアシスト以外は変化していないという
滅茶苦茶強いのは確かだが、こいつ使ったら面白くないという風潮が出来ていると言われたらちょっと語弊がある
- 80二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 04:06:28
- 81二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 04:23:42
ティンクルスターナイツからコハルコ
クルスタはあり大抵に言えばFFの行動ゲージが溜まった順に攻撃できるシステム。敵の行動ゲージが溜まる前に自キャラの行動ゲージを溜めてしまえば一方的に攻撃できる。
で、このキャラは行動ゲージの短縮が出来るキャラ
これだけ書けば、割と同作にも同じ役割も持つキャラはいるんだけどこの子のスキル効果は特殊。
『LV10(スキルレベルMAX)の状態で味方全体の行動CT12.3%短縮、光属性ならさらに17.6%加算される。』
要は、行動ゲージを溜めるのではなくてそもそも行動ゲージをちっちゃくしちゃおうといった感じ
分かりにくいので数字で書くと行動ゲージが100溜まったら攻撃できる状況で他キャラの短縮は行動ゲージを50溜めるみたいなもの。しかし、この子はそもそもの行動ゲージを50にするっていうキャラ。しかもゲームのシステム上効果が重複する。
光属性編成でコハルコのスキルを3回打つだけでパーティー内の行動CTは最短の5CTになり、延々と俺のターン状態になるのだ。さらにこの状態だとフルユニゾン(協力攻撃)も発生するため、連続する大ダメージで敵は勝手に溶けていく。
で、何より強いのが何故か 低 レ ア の キ ャ ラ で あ る という点。
高難易度になればなるほど必須級になるのにめっちゃ入手しやすい。 - 82二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:56:43
強いけど環境に合っていないという意味でグラブルのフュンフ
各武器のスペシャリストを集めた十天衆の一員という設定であり、コンテンツ的には特殊な武器を周回で集めた素材で強化する事で入手でき、その後も非常に多くのアイテムを使って強化していくキャラである
性能としてはHP回復の1アビ、デバフを全回復する2アビ、単体キャラに攻撃性能アップと戦闘不能時自動復活バフを付与する3アビ、強化後に手に入るパーティ全員を戦闘不能キャラも含めて全回復し食いしばりバフを付与する4アビと非常に強力な回復キャラで戦線が崩れても一気に立て直せる性能を持っている
しかしそのあまりに強力な回復力から攻撃性能に関しては余り高くなく基本的に非常に多くの周回を求められるゲームデザイン上実装当初から「コイツを必要とされてる時点でボスがクソ」という評価をされている
またアビリティ全てが回復アビの為回復アビを使用しないグラブルのフルオート機能の仕様上フルオート実装以降は置物と化すという大きな逆風も痛い
十天衆の強化には非常に多くの周回やSSR武器の上限を解放できる貴重なアイテムも求められる事、更に他の十天衆には取得優先度の高い強力なアタッカーもいる事から攻略サイトでは「手動で挑む高難易度バトルの安定性を上げたいなどの明確な目的がない限り取得・強化優先度は低い」という扱いとなっている
だが長年の強化でバフデバフをばら撒きつつ回復アビリティもある程度自動使用するようになった事で大きく置物性能が上がった事、更にグラブルのメインとも言える古戦場の高難易度レベル250は非常に嫌らしいバフデバフを付与しつつ高い攻撃力でボコってくるようになりクソボス化が著しく安定性向上も課題となった事で次の古戦場250では活躍するのでは?と大きく期待されている - 83二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 14:27:57
敢えて彼女の突き詰めた欠点を挙げると
当該スキルにノーツそのものの移動能力と攻撃性能が無いこと
前者はパターンに入るまで味方に後隙を補ってもらえないと事故る可能性がたまにある他
後者に調整が目をつけたことにより最近の超高難度イベントでは多くのボスが「PC側が非攻撃スキル使用時にCT短縮バフを解除」というパッシブを所持する荒療治によって(類似サポーターや一部アタッカー諸共)完全対策されるという目に遭っている
(ただ別イベにて全体小ダメージの小技が評価されたりもしており、完全に需要がなくなった訳ではない)
そこで彼女の後釜となったのがこちらの梨緒(ただしこちらは限定ガチャキャラ)
短期間かつパーティに一定以上人間キャラを編成する必要こそあるが攻撃しながらノーツ移動+CT短縮することで上述した敵側の対策を楽々すり抜けられる
さらに(準)専用状態異常を付与することにより与ダメージ増加・味方のスキル使用に応じてスキル用ゲージのストック獲得などと独自仕様によりやりたい放題
他限定キャラと組ませれば超高難度イベステもかなりのヌルゲーになってしまうレベル
- 84二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 14:53:54
追加で、ストーリー初期に仲間NPCとして参戦するんだけど敵のレベルに合わせて低レベルで加入するせいで肝心の竜殺しスキルが開放されてないと言う致命的問題があった
それを解決するために本来レベルを上げないと開放されない第三スキルが最初から解放されてると言う唯一無二のキャラになった(NPCではない自キャラも同様)
ゲームシステムに落とし込むと強すぎるパッシブスキルが実装されていないのだけど、設定上は内包されてる基本スキルも一緒に没収されて必要以上の弱体化をくらってる
その穴埋めなのかHPが極めて高く設定されてるけど、HPとATKの合計でバランスを取ってるゲームシステムの都合でATKが極めて低くなってる
作品設定とゲームシステムが玉突き事故を起こしてて初期はとにかく不遇なキャラだった
- 85二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:12:46
LimbusCompanyより剣契(コムゲ)殺手イサン
あまりにも“弱い”ことで有名だったキャラ
安定した威力の攻撃を行えることと数値に応じた確率でクリティカルが発生する“呼吸”というバフを獲得できるキャラだったが、「威力の最大値が低い」「攻撃回数が少ない」「呼吸を得ても維持できない」ことからその火力が活かせない
結果最高レアだったにも関わらず低レアの初期装備やセブン協会の方が強いとまで言われたしまった
が後のアップデートで追加された育成要素により呼吸の維持難度大幅低下、威力が上がりさらにダメージ増加効果が付与により一気に上位のアタッカーへと変貌
さらにその後に剣契の指導者である剣契頭目が追加
頭目の持つ剣契専用バフによりさらなる火力を発揮するようになりイサン実装から2年が経った今でも最強クラスのアタッカーとして活躍している - 86二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:42:01
その手の必殺技ゲージって上限変わることはまずないから同じ事ができるやつが追加されない限りは使われ続けるよね
- 87二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:49:07
対抗馬が
低レアでコスト安くて置いた時にバリア貼れるやつ
置いた時に睡眠撒くやつ
防御割合無視攻撃するやつ
子機置けるやつ
強烈な防御デバフ撒きつつ攻撃もしくは3×3マス内にスタン付き攻撃をしばらく撒き続けるやつ
どちらも物理術複合でヒット数多く範囲内全員攻撃出来る上、技中スタン眠り凍結等で足止めされないもしくは空中にも当たり着地と同時に技中完全無敵攻撃するやつ
と揃ってるからな
- 88二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:50:28
- 89二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 21:08:20
- 90二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:29:09
Lv80ジークフリートがATK8181、HP14165
☆5のアルトリアがLv90でATK11221、HP15150(Lv80だとATK10148、HP13689)
☆3のカエサルはLv70でATK7497、HP9595
☆5並のHPと☆3並のATK持ってるアタッカーって時点で割と悲しみ背負ってるんだよな
- 91二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 00:36:50
担当声優の逢坂さんが例のリミテッドキャラおすすめ画像を認知してたの笑った
- 92二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 01:51:45
しかもスタレって過去キャラの上方がないことでも有名なので割とお先真っ暗なのがね。
一応過去キャラの上方はするよってお達しは出たけど具体的な日時も対象キャラも分からないので明るい未来がまだまだ遠い