- 1二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 15:49:08
- 2二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 15:50:49
この方ははちょっとスキルツリーが独特だから……
- 3二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 15:51:54
- 4二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 15:53:57
多分藤田センセイの画風を真似て描き続けてれば
そういう顔は描けるようになる
問題は普通にそうやっても「藤田センセイの模倣・劣化」或いは「パロディ」でしかないので
自己満足なら良いんだが、それで食い扶持稼いだりは難しいことだな - 5二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 15:54:41
なるへそ うーん難しいな
- 6二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 15:54:52
どうやって聞くのか私も知りたい
- 7二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 15:58:12
とりあえずパロディ
- 8二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:00:20
顔のシワだとか、普通のアニメ・マンガじゃ省かれてるものを書き込んだりしてるのが主だから
人体デッサンを頑張るのが先だろうね - 9二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:00:52
藤田和日郎先生のルーツは石ノ森章太郎から永井豪、石川賢先生あたりだから…
そこにモンキーパンチや安彦良和、高橋葉介や諸星大二郎や高橋留美子も入ってくる
あと、直接の師匠はあさりよしとお
いろんな作家の影響から独自性が出ているんだから本人の真似だけでは模倣止まりじゃないかな?