- 1二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 21:54:42
- 2二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:48:31
松浦武四郎であってる?
- 3二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:49:18
- 4二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:50:22
越後屋の三井高利もいるよ
- 5二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:52:33
- 6二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:55:29
マスコット作っても地域自治体(市町村)レベルの広報しか無いから三重県マニアレベルしか見つけられない悲しさ
- 7二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 22:58:55
- 8二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:03:12
今中2の息子がいるけど、息子の教科書で見たことあるよ
まあコラムみたいな感じで誰も覚えてないけどね - 9二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:11:56
全国区で話題になったのが、数年前のNHKドラマ1回だけなのが勿体ない人物
- 10二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:16:31
- 11二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 00:31:45
大台ケ原登った人というイメージ
- 12二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 01:08:46
北海道の命名者
アイヌ語の地名に漢字をあてまくったのもこの人だったか - 13二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 01:32:16
新撰組関係者だからといって、1人で主君含む桑名勢の罪状の代わりになる人というくらい周囲の評判が良かった、また忠義の重さを感じました。
- 14二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 01:34:19
そもそも朗とか付く歴史上の人物で有名なのって大塩平八郎ぐらいでしよたぶん
- 15二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 01:36:21
調べたら[神足歩行術]の使い手とか出てきたのですが、芭蕉然りNINJAのDNA絶対もってるヤツだこれ...
- 16二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 01:40:29
- 17二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 02:57:43
伝記集みたいなので名前聞いたことあるかもしれん
- 18二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:14:12
終の住処で亡くなる時に、住居ごと解体して焼いて欲しいと遺言したけど、建物今も残っているのね
- 19二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:41:39
東郷平八郎「えっ」
- 20二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:47:32
北方系だと岡本監輔も業績の割に知名度低い
間宮レベルでないと教科書に載せてもらえないみたいだ - 21二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:59:02
- 22二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:10:33
- 23二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:18:28
- 24二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:31:35
- 25二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:41:26
- 26二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:57:46
- 27二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 14:04:53
藩主が蝦夷まで転戦した戊辰戦争中の仙台入隊組だから、寧ろ藩士をやめても責任追及の可能性はあったんじゃないか
逆に言えばだからこそ引責切腹が認められた
入隊理由も「藩主に着いていきたいが船に乗せる家臣は三人までと榎本に言われたから」で、実際残った三名以外が土方の勧めで入隊してる
- 28二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 14:18:46
- 29二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 14:28:40
書き忘れたが1870年の勝海舟も従五位(幕臣時代の叙階)
上級の奉行は諸大夫役といって従五位に叙せられる慣例があった
勝の叙階はおそらくこれによるもの - 30二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 14:35:13
- 31二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 14:37:10
そういや松平定敬は桑名の人扱いされてるかい?
中継ぎ養子だし活動はほとんど京都だし戊辰では不在の間に藩が恭順して帰れずだから認識としては薄いかな
「とりあえず動く」ってタイプの人っぽくてなんかいいなって思うんだよね - 32二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 14:44:09
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 14:45:45