ジオン兵站担当発狂ものの事実

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:43:11

    弾薬がどいつもこいつも口径統一してねえくそが!!!

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:43:53

    用途が違うんだから当たり前だろ!!

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:44:38

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:44:48

    マゼラトップ砲に至っては現場裁量の流用品だからな
    現実の戦争でもそういうことあんのかな

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:46:17

    ここにザク使ってる部隊、ザクとグフ混成、ドムとザク使ってる部隊とかでさらにもっていかなきゃならないの別れるんだぞ。

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:51:31

    >>2

    せめてマシンガン類はもうちょい統一して……

    グフが居たらフィンガーバルカンとかガトリング砲用の弾薬も要るんでしょこれ

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:52:05

    みんな大好きシュツルムファウスト
    大体のジオンモビルスーツが持ってる

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:52:47

    そして部品の企画も全然違うぞ

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:53:01

    こういう場面では手放しに褒められる連邦製兵器

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:53:58

    ビームライフルは偉大な発明やったんやなって
    発明したの連邦だけど

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:54:09

    >>9

    うわっ、うちの規格統一、遅すぎ…?

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:54:17

    統合整備計画動かしたマ・クベ、有能

    ………こうゆうところでキッチリ有能なとこみせるんだよな、キシリア派

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:54:35

    せめてマシンガンは何とかしろや...
    ザク・バズーカとジャイアントバズや、グフとドムのヒートサーベルももう少しどうにかなったろ

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:55:00

    >>4

    現場で流用するかはともかく野砲を戦車の砲に転用とかはあるし敵の砲の対策に土嚢を戦車にくくろうぜとかはやってるはず

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:56:09

    >>12

    まぁ最初からやっとけという話だが

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:56:33

    ただでさえ物資や工業力に余裕無い癖にバンバン新規格立ち上げるのは良くないぞ
    連邦を見ろよお前らよりは余裕あるけどキッチリ規格統一してきてるだろ?

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:57:55

    『僕らの整備もお願いします』

    ああああああ!!(あまりのバラバラ具合に発狂)

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:58:20

    >>6

    ザクマシンガンについては運用過程で口径でかくした方がいいと120にした手探りの経緯があるから…その下のも統一して120ミリだろ

    そして統合整備計画で規格統一したときにやっぱ90ミリがいいよねと統一したのがMMPだ

    戦中の試行錯誤で変わるのはしゃーないリアルでも起きてる、ましてやMSは未知の兵器だ

    リアル戦場の現場でも機種によって口径違うとか普通

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:58:59

    工場の生産ライン一つの機種につき一つ割り当ててそうなレベルでバラバラ

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:59:04

    >>17

    ゾゴックの頭ブーメランどうやって調達すればいいんだよ......

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:59:40

    ザクマシンガンの口径120mmを重力化で使うのはやっぱり無理あるって!

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 16:59:51

    >>15

    規格統一なんてWW2時点で我が国出来てなかったし

    なんで宇宙世紀から見たら近代の今できてるのに宇宙世紀で出来なくなってる?知らねーよ、そんなの

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 17:02:33

    >>17

    戦中に新兵器開発して矢継ぎ早に投入するのはむしろ普通なんだけど、水陸両用兵器にリソース投入し過ぎですね…

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 17:02:51

    そう思うとビーム兵器はそこらへんは考えなくていいのか。

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 17:06:25

    >>24

    ジェネレータに接続するケーブルとコネクタの規格がぁ…(ニチャア)

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 17:06:38

    >>24

    Eパックというビーム系なんにでも使える弾倉

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 17:08:12

    >>25

    そこらへんは武器じゃなくて本体設定だろうが!


    そう考えると、ジムをベースにしっかりとカスタムの範囲内で抑えて、基礎設計はしっかりと確立してた連邦は賢かったんだなって

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 17:10:37

    コロニーに住んでるのに部品の規格化の概念が未成熟な時点で怖いよ
    コロニー整備するのに現場で熟練工が部品の擦り合わせとかしてんのかよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 17:14:50

    そういえばコロニーの時点で開放型と密閉型で統一されて無かったな、なんならニコイチもする

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 17:15:18

    まあ、最初のモビルスーツだからね、とりあえず多少ばらつきがあるのはしゃーない

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 17:16:27

    ガンダムが使える武装は基本的に使えるこの子は優秀だった…?

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 17:16:53

    どの兵器がどの程度有効かってのは実戦で無いとわかりにくいからな

    ルウムの時に生み出された武器を使い続けようと思ってもね、いざ地上戦になれば思いのほか陸上兵器は固いし0G装備とは扱い方も必然的に変わってくるし

    しまいにゃこっちのザクが鹵獲されてるし独自にMSを量産してくるしだから

    まぁ未知の兵器使って戦争する以上初期段階の混乱はしゃーないと言えばしゃーない


    >>28

    むしろそこはコロニー社会独自の文化と言うか…同じジオン内であっても、コロニーが違うと地球で言う国と国ぐらいの差が起こっても不思議ではないから

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 17:17:41

    >>31

    まあ、ガンダム君が蓄積してくれたデータから作ったからね。

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 17:18:16

    >>31

    その子だってそこに行きつくまでには色々あったから、陸軍と宇宙軍でのMS構想の違いで揉めてるし

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 17:50:10

    ディザートザクの290mmロケットランチャーやザクキャノンの180mm砲も酷い
    何で既存の兵器よりほんの少しだけ口径が大きな装備を次々と開発するの…

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 18:56:41

    ケンプファーとかいう整備兵殺し

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 19:00:17

    >>12

    ギレンが外交 キシリアが研究 ドズルが戦争 ガルマが政治って割と綺麗に役割分担できてる

    なおガルマの死後

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:59:42

    >>36

    びっくりアタック専用機だし現地でくみ上げて動けばOK(雑)

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 00:13:30

    >>17

    アッガイがザクの製造ライン流用できたって話あるけど無理だよね

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 00:16:13

    >>39

    一応内装(動力炉)とかがザクと共通で扱いやすいとかなんとか。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています