この漫画、原典の読み込みが凄いな

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:37:22

    よくある英雄の名前とエピソード摘んだだけかと思ったら
    ヴィテゲがリュディゲールの息子を殺すとかいうニーベルンゲンの歌でも一行しかない所持ってきたりするし

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:42:49

    ドイツ系の伝承をここまで取り扱ってる作品は珍しいよね
    それはそうと絵面は酷いけど…

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:42:55

    しっかり理解した上で独自の解釈と濃い目の味付けしてるだけだぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:51:46

    ケイの機嫌がいいと背が伸びる設定を普段は機嫌がいいから背が伸びた状態で機嫌が悪くなると小さくなるって解釈は感心したわ

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:32:34

    〇〇は〇〇と謳われてるが✕✕とは記されていない!とか言う無茶苦茶ぐわい

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:52:01

    ディートリヒ伝説は再話や抄訳がほとんどなのによく描けるわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 15:24:44

    >>5

    「女怪を切れなかった」「突き刺すもの」から

    聖剣フルンティングがバイブとは思わなかった

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 15:49:46

    読み込みからのアレンジが酷過ぎるですが……

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 16:02:30

    日本であまり知られてないゲルマン系の民承を世に知らしめたいという熱量を感じる
    原作者どんな人なんだろう?

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 17:38:10

    惜しむらくはディエトリーヒが火炎放射しないこと

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 17:41:01

    >>9

    原作者なら多分ゲルマン人かな…

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 17:48:11

    >>3

    味付けが濃すぎるし独自の解釈が独自すぎるんですよね


    クソ高画力とクソ濃厚な味付けに独自すぎる解釈がそなわり最強に見える

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 18:53:35

    >>7

    馬鹿野郎そんなわけあるわけねぇだろという気持ちとくっ…否定するには証拠がありすぎるっ!って気持ちがある

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 18:56:07

    有識者がキチンと説明してくれるから元の話に沿ってるってことをしれてる
    解釈の方向がエグすぎて自分で見てる分には名前だけ借りてるやばおもろバトル漫画だなとしか思えなかった気がする

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 20:43:06

    >>10

    有名なネタだしラストバトルは恐らく参戦するだろうからそこでやるかもしれない

    …ストレートに火炎放射するとも思えないが

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:26:50

    もう終わりそうだけどディートライプも見たかったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています