もしも逃げ若キャラに「鎌倉殿の13人」を見せたら

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:52:25

    師直の好みに一番刺さるのは
    やっぱ宮沢りえのりく様だろうか

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 12:58:50

    三浦へのイジメが加速しそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:00:50

    「なぜ我らが足利の礎を築いた義兼公が一切出てこない!!」
    と真面目にブチ切れる直義

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:10:15

    >>1

    そこは政子役の小池〇子だろ

    将軍から御台所ntrにボディは巨〇、師直の性癖と抱き心地的にはコッチよな

    なおその後

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:20:34

    >>3

    「成長著しい金剛」のテロップで感動して泣く直義

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:32:09

    >>4

    モロちゃん的には比企の奥方とか亀の前なんかも嫌いじゃないかもしれない

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:48:25

    ヤマコーの
    「小四郎、すまん」→「行きましょう」
    のところで

    (三浦だ)
    (ああ、三浦だ…)
    という空気が流れる

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 14:18:09

    >>3

    大抵の大河でハブられる足利さんに悲しい未来

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 14:28:30

    父である後白河法皇を敬う素振りがない以仁王にネチネチする護良親王

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 14:30:07

    そして何も知らない大泉さん・・・

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 14:51:38

    >>2

    ヤマコーの三浦はキャラとしてはめちゃくちゃいいキャラだし好きなんだけど

    (三浦だ…)(やっぱ三浦だ…)ってなるのは仕方ない本当に仕方ない

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 14:55:53

    >>3

    子孫からしたら普通の感想だけど足利が北条を打倒するのはみんな知ってるからエンタメ的にはノイズはいる

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 14:56:41

    >>7

    逃げ若のムーブ若にとってはありだけど足利にしたらなんでいじめるくらいで殺してないんだろうという三浦のムーブ

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 15:58:11

    三浦は幼馴染の親友で、かつ最後の最後はこちら側についてた、っていう所だけでギリギリな感じが強い

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 17:42:19

    知識として知っているだけに
    『伊東の娘が生んだ頼朝の子供』千鶴丸が明るく出てきた段階で
    胸が痛んで画面を正視できない直義

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:21:10

    坂東連中は何だかんだで宗時兄上の
    『西から来た奴らの顔色をうかがって暮らすのは、もーう真っ平だ
    坂東武者の、世を作る』
    というセリフをしんみり聞いてて

    『そしてその天辺に北条が立つ!』に「ざっけんな北条!」とブチ切れると思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:48:25

    山本耕史が脱ぐと対抗して上の着物を脱ぎ出す尊氏

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:54:59

    亜也子は巴御前が出てくるシーンで目を輝かせて見るんだろうな

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:00:39




    「後腐れの無いおなごとの別れ方」

    (((((お前は何を言っているんだ)))))

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:04:37

    実朝肝いりの唐船計画が失敗して見ているキャラ達が皆しんみりしている中
    一人改良案を考えてしまう直義

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:09:40

    全成殿が最後に雷を呼べたシーンは神力が宿ってたのかどうか、頼重の解説が聞きたい

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:13:24

    小四郎が八重さんに餅だのキノコだの山菜だの持っていく場面になるたびに
    周囲から(あっ…)(血筋…)という視線を注がれる若君

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:14:01

    義時VS頼家がピリピリしてきた辺りで
    こんな将軍はフルメタルにしてしまえばいいのでは?と思う師直

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:39:40

    子供を作れない実朝に対してどんな思いなんだろう
    直義は妻を愛してるのに子供がなかなか出来なかったが性的に愛せないので子供作れませんって妻に対して酷いとなるのか
    若の感想も知りたい
    若政略結婚から愛することは出来なかったし仮に3人娘が呪いとかで全員男になって子供作れなくても多分三人以外愛せないと思うし

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:40:15

    善児の殺し方はあっさりしすぎていて視聴者を楽しませる意識が足りないと語る結城

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:49:24

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:55:11

    自分も姉と仲のいい弟なので政子と義時が仲良くしてると嬉しい渋川
    最終回を見た後しばらく立ち上がれないほどショックを受ける渋川

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:56:06

    >>27

    渋川は鎌倉殿視聴中に何回ガチ切れするのか興味ある

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:04:13

    一途に推しを思い続けた大江殿の姿にシンパシーを感じる石塔殿
    眼病が治るご利益まであったから鶴子ちゃん信仰と似たものがあるかもしれん

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:30:49

    >>23

    源氏途絶えた後の鎌倉将軍はフルメタルじゃないからあんまりかっこよくない以外は師直的には理想なのかも?

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:59:59

    >>20

    あくまでも商売目的で自分が行く気はなかったけど元への天龍寺船成功させてる実績持ちなので

    (あんな場所で造船してどう進水させる気なんだ…)とか(その構造では外海を渡れないぞ…)とか

    失敗するフラグが見えすぎてて改良案を考えるのが止まらなさそう

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 00:09:08

    >>25

    怒らないで聞いて下さいね

    視聴者の大部分は殺戮シーンの残虐さを楽しみに大河を見ているわけじゃないんですよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 07:22:29

    頼朝が首桶になって帰ってきた義経に語り掛けるシーンで
    感情崩壊してしまう足利兄弟

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 13:48:52

    >>33

    逃げ若だと直義が戦に弱いから師直が見下して増長し始めたけど

    弟がクソ強いとそれはそれで結局破綻するんだよなあ…ってなる頼朝義経

    河内源氏に生まれた以上兄弟相剋はもうしょうがないのか

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 15:13:27

    >>34

    直義が強くても神力に冒された師直は疎んじるだろうしな

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 22:46:24

    終盤に出てくる運慶の怪奇義時仏に「何故か親近感を感じる…」尊氏

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 23:09:10

    >>3

    基礎を築いたのは北条家とズブズブの足利義氏なんだが

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 06:34:06

    『北条時政の娘を嫁に貰う』という
    鎌倉殿内であれだけ繰り返された強力な破滅フラグを回避し
    有力御家人としての立場を次代へ継承させた義兼って
    なにげに尊氏なみの幸運値があったんじゃないか

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 06:47:21

    山木館襲撃という序盤クライマックスシーンで
    「佐々木経高が放った 一本の矢」というナレとご先祖様の勇姿に
    うっかり白く浄化されてしまいそうになる道誉

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 06:54:55

    >>37

    基礎だから義兼で間違ってなくね?

    頼朝の旗揚げに館焼いて参加したことで御門葉になった人物で義氏はその息子だぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 07:01:23

    完全無欠美男子として畠山次郎が出る度に
    ドヤ顔になる畠山さんと『いやお前は血統繋がってないだろ』というツッコミが様式美に

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 07:10:39

    >>12

    見栄えが良すぎる畠山重忠の奥さんの再婚相手が足利義純であることには触れなかったから、足利というワードはドラマとしてはやっぱりちょっと邪魔になるという判断だろうね

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 07:17:35

    >>38

    病死されて失意のあまり即身仏だからな…

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 07:40:49

    >>40

    この時の判断が新田と足利を分けたと言ってもいい

    即座に参陣した足利(新田分家)と山名(新田庶子)は御門葉になりここで様子見した新田は山名に惣領権及ばないよう山名里見を分離独立させられ領地大幅減で木端になった


    まぁその後頼朝に側室出せってある意味温情みたいな話蹴り飛ばしてその立場のまま選んだんだからこれだけとは言えんかもしれんが

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 07:54:46

    九郎が語る鎌倉攻め案に「!?」となる皆さん
    「?」の新田殿

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 14:21:06

    >>34

    そうは言っても中先代の後の新田相手の戦だと

    先手の師直・師泰は速攻で蹴散らされて敗北してる

    その後の直義の方は結構粘って日中から夜半まで拮抗してて夜襲喰らっての敗走なんで師直に言われるほど弱くは無いんだ 

    直義粘ってる間に師直が尊氏を口説き落としてるわけだし

    「もし頭殿(直義)命落とされるることあらば我ありても無益なり」(直義が〇ねば自分だけ生きていても意味が無い)って

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 14:24:22

    >>40

    たよね

    義兼が政子の妹の時子を正室にして頼朝と相婿になってより親密になる

    この時義兼には前妻か遊女?との間に庶子が2人いて

    時子との3男義氏が嫡男になった謂れから足利嫡男の仮名が「三郎」になったというし

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:24:40

    >>46

    九州でも活躍してるし割りと強い方

    直義が負けてる時大体強い師直も負けてるし

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:02:55

    時行(時政様の実績を詳しく述べたらややこしい事になるから適当に端折っておこう…)

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:09:24

    >>49

    むしろなかったことにしなかったのが驚き

    義時から始めるのかと

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:20:07

    後白河法皇の「これを脇でぎゅん、とするとの。しばし脈がとまるのだ」
    ナレーション「真似をしてはいけない」

    絶対に真似をする奴が出てくる
    そして「ん?脈とは気の持ちようで止まるのではないか?」と首をひねる尊氏

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 23:22:56

    >>45

    義経鎌倉攻略プラン解説で

    義経の

    「三浦を味方につけておく」「あいつは損得のわかる奴だからな」


    (三浦だ…)(やっぱり三浦だ…)


    となる

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:44:23

    >>48

    義詮くんの忘れ物と一緒で

    中先代の大敗けがネタとして強すぎる

    あと兄の尊氏の「奇跡の大勝利キャラ」が強すぎる

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:45:55

    >>53

    中先代の負けと二回も忘れてる義詮の忘れ物とは比べ物にならないかと

    後者は現場猫案件だよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:35:22

    >>51

    結城殿「ほほう、ぎゅんっとすると脈が…これは良い事を聞いた」ワクワク

    三十郎「さっそく験してみよう!」キラキラ

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:50:10

    逃げ若世界だとガチムチすぎて
    手毬を脇に挟んでも脈が変わらない連中が多そうだな

    土岐「毬が潰れた」

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:01:00

    >>49

    端折るどころか血筋の話しかしてねえ…

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 14:04:34

    息子の一条忠頼が殺されて武田信義が「鎌倉は恐ろしいところだ」
    とビビってる場面で何故か喜ぶ諏訪頼重と雫

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 14:25:12

    直義は建武式目的な意味で義時親子は尊敬してるようだし普通に喜んで見てそう

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:55:25

    頼朝に出す焼き魚に「小骨はとってあります」という政子を見て
    こっそりガッツポーズする師直

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 07:15:04

    「なんとかしなさい小四郎!」
    「なんとかしろ!」
    「なんとかして!」
    と言われ続けて黒くなって行く義時を見て
    『天下を諦めて良かった…』と再確認する時行

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 09:07:38

    梶原景時を他人とは思えない直義

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 11:37:32

    後鳥羽上皇配流のところで涙を流す南朝面々

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 15:11:11

    >>63

    隠岐か………

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 15:11:57

    >>61

    天下なんて取りたくて取るもんじゃないと、鎌倉殿やどう家見るとよく分かる

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 16:55:44

    「父上はおかしい!!」
    する太郎を見る度に感涙する直義と廂番衆

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 17:03:50

    >>52

    うちら兄弟は初さんの子孫だけどウチの先祖がほんとすみませんすみません!

    て土下座してる八郎君

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 17:18:42

    あにまん民結構大河見てるのね

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 17:22:16

    >もしも逃げ若キャラに「大河ドラマ 太平記」を見せたら

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 21:01:20

    >>69

    (´・ω・`)ごめん、間違って「風と雲と虹と」を見せちゃった

    バンドー民が将門公語りだしたら止まらねえ、ってよくわかった

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 23:19:25

    >>64

    文覚の「隠岐はいいぞぉー」に

    別の意味で涙する南朝メンバー

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 05:37:33

    富士の巻き狩りで八田殿が万寿の為に制作した車輪付き鹿について
    「まだ改良の余地がある」「急場でこれだけのものを作るとは」
    と興味深々の師直と直義

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 12:53:49

    ちらっとだけ出た木曽義仲の水島の敗戦シーンで
    細川「うぉぉぉ、このどこかに我が家祖となる義清さまがああ」
    仁木「名前くらい出さんかあああ」
    とうるさい足利義清系一門連中

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:26:39

    >>69

    逃げ若の尊氏が、生きた雛人形そのものの大河の沢口靖子の登子さんを見て何と言うか

    ちょっと興味ある

    「わが登子の方が可愛い!ドヤ顔」するのか、それとも

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:36:26

    >>18

    亜也子は初回からチラチラ出てくる巴にキャーキャーいいつつも

    義高大姫の悲恋とそれを貫いた大姫の生涯にガチ泣きしてそう

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 05:33:57

    生母阿野廉子の実家に繋がる全成・実衣カップルが大好きになるも
    終盤で虚脱してしまう義良親王(後村上天皇)

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:27:50

    >>69

    勢いで大河「平清盛」を見てしまうも

    璋子ちゃんの異星人ぶりとそれに伴う男女関係の擾乱ぶりが生理的に受け付けなくて倒れる直義

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:50:50

    小四郎「女なら誰でもいいのか!」
    平六「誰でもではない、”頼朝の女”だ。その時はじめて俺は…頼朝を超える」
    小四郎「難しすぎてもう分からん!」

    のシーンで「ご先祖様…」「うちの家って…」と揃って途方にくれる時行と八郎

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています