映画ドラえもん のび太の絵世界物語 感想スレ③ ネタバレあり

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:02:17
  • 2二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:03:03
  • 3二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:27:01

    新スレありがとうございます!

     今作は舞台が「本当の13世紀」という事もあって背景や街並みの細かさに凄くてビックリしました!
    それにタイムマシンではなく「その時代に描かれた絵」を通じてアートリアへ行く所はシンプルに凄いっと唸りましたね

    何より怖いけど凄いと思ったのがイゼールの力ですね、未来の凄い技術でも遠い宇宙から来た謎の存在でもなく
    絵を描いた人の「想像力」が現実化しただけで世界が滅びかけたというのが映画ドラえもんらしくて良かったです

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:49:47

    無粋なこと言うとマイロが描いてたクレアの絵のちゃんと完成した版も見たかったよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:57:47

    スレ違いかもしれないけど、もしも竜形態のイゼールがモンハン世界に迷い込んだらどこまでやれそうだろう?モンハン世界のモンスターの中には天候を操れる奴や水を操れる奴がいるからそこまで脅威にならないかな?

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:03:41

    >>4

    自分もみたかったけど尺の関係とか色々あっていれられなかったんだろうな。

    マイロが描いたクレアの絵は城に飾らず、個人的に送ったからアートリア城やへたっぴドラの絵みたいに未だ発見されていないと都合よく解釈しておく笑

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:07:47

    >>6

    日本語変でした

    アートリア城やへたっぴドラの絵みたい

    アートリア城やへたっぴドラの絵と違って

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:12:01

    >>6

    エンディングでチラッと写してくれても良かったと思うの……

    今作の数少ない不満点はエンディングがヘタドラちゃん以外本編映像だけだったことだな。地球交響楽みたいにその後の話とかが写るの好きだからちょっと残念ではあったな

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:46:51

    マイロのライオン可愛かったなぁ……

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:53:31

    OPの名画に入る毎に絵柄が変わるドラえもん達も良かったなぁ
    円山応挙の犬をモフれるとか普通に羨ましい

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 02:34:20

    バトルシーンは見応えもあったけど結構点滅凄かったからポリゴンショックの人は気をつけた方がいいかも

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 02:36:47

    >>3

    まあ火山灰で総てが真っ白になった世界で「これがイゼールの呪いだ………」って思いながら描いただろう作品だからね

    そりゃ強烈なイメージがこめられてるわな

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 02:39:07

    >>8

    ソドロが牢獄に入れられてるシーンやコウモリがチョコレート沢山もらってるシーンがあっても良かった気がする

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 02:40:27

    >>4

    それは二人だけの愛の証になっただろうから、人には見せたくないんだよきっと………

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 02:42:03

    >>5

    モンハン知らないけどその能力単体で見れば内閣総辞職ビームでいくらか頑張れそうな気もする

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 06:57:03

    >>13

    チャイは絵の中の生き物だから…。

    ソドロは死なずにパルに逮捕されるでいいんだよね?

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 08:00:36

    >>16

    「ソドロを護送している時に、本物のクレアを見つけた」って言っていたからそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:01:54

    「入り込みライト」を「絵と現実を時空ホールの原理でつなぐ」と説明していたが、
    「絵の世界をつくりだす」とは言っていないところからすると、
    「絵の中の世界」自体は、秘密道具と関係なく異世界(絵世界)としてもともと実在しているのかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:15:29

    >>18

    もしもボックスの原理で絵の世界を作っているのかもね

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 12:18:29

    絵画クレアは迷いの森4年彷徨ってたって言ってたからな
    結構怖い

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 13:17:47

    >>12

    なるほど確かに火山灰で白くなるのを「色が奪われる」って思うのは13世紀くらいなら普通か21世紀でも噴火や土石流は起こったら対処しようもないもんなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 15:01:07

    イゼール、いつか雨降ったら自然消滅するのではという意見を別のところで見たけど、
    人型のときでも水鉄砲吹き散らしてたし、ちょっとやそっとの雨じゃどうにもなりそうにないな
    ドラゴン型の光線は国一ついっぺんに真っ白にするくらいで効果範囲がかなり広いし

    戦闘中、最初から曇りではあったけど、最後は光線で空まで真っ白にされてたりするのかな
    もう一度見る機会があったらよく見てみたい

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 15:36:19

    今日見てきたんだけど……いや本当に良かった
    マジで良かった
    前評判でアクション要素が満載って聞いてて楽しみにしてたんだけど想像以上でいい歳して興奮してしまった
    途中の絶望感半端なくて「これ大丈夫なのか?」って不安になったりしたけど、下手だと言われ続けてたのび太の絵が最後の最後で使われたの伏線回収上手すぎ
    てか今回のゲスト声優めっちゃ豪華すぎじゃない?
    キャスト欄見てビビったわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 15:43:43

    本当に久しぶりにドラえもんの映画を見てきたけど凄く楽しめた
    絵のクレアが消えてった後に「あれ?じゃあ本来のクレアは?」となったから最後に無事に帰ってきて大団円で終わって本当に良かった
    全体を通して「絵を描くのに大切なのは気持ち」だと描かれてたから
    火山や噴火への畏怖があの絵に込められてたと考えると赤き竜を取り込んだイゼールが規格外の強さだったのも納得だし
    のび太が一生懸命描いた下手くそなドラえもんが力を貸してくれる場面は感動したし
    自分も小さい頃下手くそなドラえもんを描いてたけどそれが楽しくて仕方なかったのを思い出してしんみりしてしまった

    取りあえずマイロとクレアは良い…凄く良い…心が洗われるようだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 16:19:51

    今見てきた通りすがりのスレ民です
    もうなんか、語り継がれるべき名作ってこういうことを言うんだろうなと全身でおもった作品でした。
    マジでどんでん返しにどんでん返しを重ねてるのに全く胃もたれも困惑もしなかったの凄い
    そしてゲストキャラ全員個性強くていい…最高
    明日また見に行きます

  • 26 25/03/16(日) 17:13:23

    なんとなくなんだけど、入り込みライトといい、クライマックスの水戻しふりかけの展開といい、
    過去作オマージュが多いなと思ったのは俺だけ?
    入り込みライトはドラビアンナイトっぽいし、クライマックスに雲の王国オマージュを感じた
    まさしく45周年記念にふさわしい映画だった

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 17:46:14

    非常に取るに足らない疑問なんだけど
    森で迷った人間を驚かせるという設定のチャイ君はのび太以外を驚かす機会はあったんですかね

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 18:31:35

    小説版でこの日お風呂(温泉)入るのが3度目って書かれてたしずかちゃんの描写に笑ったw

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 18:47:52

    ボロボロに崩れ落ちはしたけど仕事はしっかり果たし切ったひらりマントさん好きよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 19:12:18

    >>29

    あそこでドラえもんたちだけじゃなく、水でつくった屋敷も守られてたから勝てた

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 19:59:41

    結構過去作のオマージュがさりげなく多かった印象がある
    一度退却してからの道具取り出す流れの「空気泡、ショックガン、ひらりマントに瞬間接着銃…」の流れで鉄人兵団やんけ!ってツッコんだよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 22:01:55

    >>29

    >>30

    映画ドラえもんで割と無双してるマントさんがボロボロになった時の「後がない」って感じが凄かったな

    勝つの分かってるけど白くなって崩れていく所がめちゃくちゃハラハラしたわ

    前作の「地球交響楽」で全員が宇宙空間に放り出される時も思ったけど「そんな!」って思わせる描写に力入ってる感が半端なかった


    本当に全部が白くなった場面は全身がゾワっとした

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 22:16:01

    >>24

    この映画って「漫画」から生まれたドラえもんだからこその説得力もあるよね

    人類の歴史の中で「絵」が生まれて、そこから色んな描かれ方と技術が生まれて、そうして「漫画」が生まれた

    その中で「ドラえもん」が生まれて、原作者が世を去っても色んな人達が受け継いで、一つの作品として世に出していく


    壁や木の板に描いていた時代から、そうやって地続きで歴史が続いてるんだぁ、と別の意味でも感動した映画だったなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 22:39:44

    何度も言われてるけど真っ白になって静止した絶望の世界で序盤に作った城が白いくて気付かないだけでずっとそこにあって、水に戻した瞬間青いコウモリの波となってイーゼルを倒すの…予言の再現とか英雄譚としてカッコ良すぎる…
    映画自体が色の性質を上手く使いすぎてる

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 22:47:06

    いろいろと何かが消える映画シリーズだけど、次回作では何が消えるかな!

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 00:19:43

    前年作品ネタ小物どれだっけと思ったがリコーダーだったか

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 09:42:31

    イゼール竜をドラのび達で抑えられなかったらどこまで被害拡大してたかね 空ごと色吸ってたから雨でいつか止まるってこともないだろうし 気象現象ごと停止させてたらどこかしらで歪みが起きて災害発生に繋がりそうだけど
    歴史にインパクト及ぼす規模までいったらタイムパトロール案件ってのはそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 13:15:42

    最後にイゼールが水を浴びたときに光線を出せなかったのは、
    水が「青いコウモリ」に見えて一瞬怯んだせいかな
    描いた人が「青いコウモリ」によって世界の終わりから救われると思っていたから、それがイゼールの弱点になっていたと

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 18:30:22

    「アートリアは火山に焼かれて滅ぶ」ってソドロが言ってたけど
    ソドロの時代にはアートリアって国の存在とのその最期はもう発見されてたんかな
    あの時代に来たのは自分の占いをアテにしてみたいだったけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 18:53:57

    >>15

    水に弱いから水を操れる奴や天候を操れる奴には弱いだろう

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:39:25

    二回目行ってきました。
    飽きのこない名作だわ、本当に綺麗な映画で大好き。

    クレアとマイロの関係も大好きだけど、のび太とマイロ、静香とクレアの絡みも改めて良かった。
    それとクレアの作業現場での静香と作業員さんのリアクション、天丼だけど笑ちゃった。

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:58:23

    >>38

    元々周りが水と分かりきってる湖と違って、「城が急に水に変わったから」「真っ白だったから色奪って機能停止していると思い込んでいたから」ってのもあるだろうけど、それもあり得そう

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:06:59

    王妃さん途中まで薄っすら裏切りそうだな……って思ってしまってすみませんでした

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:43:03

    察しが悪いのでのび太が道具の名前叫ぶまでへたっぴドラが出した道具がなんなのか気づけなかった
    名前聞いた瞬間その手があったかああ!となった

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:49:09

    >>44

    原作のオチを踏まえてるのがまたお見事でねぇ……

    知らなければ「なにがしたいんだ?」となるし知ってれば「どうやって『水戻し』を掛ける!?」となるし

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:10:35
  • 47二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:45:11

    >>46

    好調で嬉しい

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 16:58:55

    伊達ちゃんも富澤も演技が馴染んでいただけに、鈴鹿央士の声質が浮いていたのがもったいない
    経験が浅い若手という点ではパルに合っていたかもしれんが

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:04:08

    下手ドラのグッズ(なぜか存在しない)を求める亡者がわんさか湧いてるのがマイロやパパの言説の何よりの証明になってるよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 19:29:17

    クレアとマルロ良いキャラだったなあ…
    また出てくれないかな

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 19:30:25

    >>49

    その絵を観た人に自分の気持ちが伝わる事が大切


    歴史的な価値はないって言い切っても「あったかい気持ちになりますね」と「一生懸命描いたんでしょう」ってテレビの人も笑顔になってたからね

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 19:32:41

    「へたっぴドラ」のクリアファイルとかほしいよぉ
    あの絶妙なへたっぴ感が直前までの絶望ぶっ飛ばしてくれたのもあるので

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:18:45

    2回目行ってオープニングをじっくり観てみた
    最後の漫画からドラえもん達が出てくるシーンの両側にのび太の恐竜(確か新のほう)で出てきた恐竜の置物と恐らくワンニャン時空伝のけん玉らしきものが両側にあった

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:56:25

    なんかこの映画観たら絵描きたくなってきたな
    今思えば昔ただただ好きなものを好きなように描いてた頃が一番楽しかったし自分で描いたものに自信持ててたなって

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 06:13:24

    最後にドラえもん達が描き加えられたクレアの絵が出てきたのを観て心が温かくなる描写だと思ったし、ああいうのって現実でもできる創作物に対する優しさだとも思った。

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 09:25:37

    脚本の人が「はいりこみライト以外は原作にある道具で話を作るよう心がけた」みたいにインタビューで答えてたけど、そのおかげで綺麗にまとまった印象のストーリーだった

    説明しにくいんだけど、ドラえもんとその道具を超えるファンタジー要素が出てこないが故にむしろリアリティが増してるというか

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 15:58:32

    >>55

    迷いの森で孤独に彷徨う必要は無くなったんだよね

    よかったよかった

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 17:51:45

    そういえばソドロが「どうせ滅びる国」「火山が噴火して滅ぶ」とか言ってたけどのび太の時代ではようやく国の存在が確認されてたけど、ソドロのいた未来の世界ではアートリア王国の場所、滅びた原因って解明されてるのか

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 18:53:20

    ソドロが言うまんまなら絵も街も記録が残らないぐらい何もかも全部燃えたってことになるけど作中で少なくとも3枚は現代に残ってる(しかも1枚はのび太作)から
    多分噴火での滅亡は免れなかったにしてもちょっと歴史が変わってる

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 20:08:32

    >>58

    >>59

    小説版だと、パルとの超空間でのやり取りで歴史がちょっと変わった

    ソドロは以前から歴史に残ってないような国で泥棒していた(歴史に残ってない=歴史改変の可能性がかなり低いのでタイムパトロールの捜査網も薄い)

    って記述だったな


    ソドロ視点で歴史の本にも載ってないって言ってたレベルだから、ガッチガチに歴史捜査してようやく見つかるような国なんだろうな

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 21:34:47

    >>60

    パルとドラえもんがソドロの「どうせ消えるなら誰かに売った方が絵も喜ぶ!」って言葉に一瞬だけど止まったのに対して

    のび太くんは「今大事にしてる人を悲しませてるし、自分が数百年後の人に消えるからどうでも良いって言われて何とも思わないの!」って怒ったよね


    結婚前夜でしずかパパがのび太くんを「人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことができる」って言うのが分かる位に「優しい子だな」って改めて思った

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 21:59:54

    ソドロって歴史書にも残らないレベルで壊滅した王国が存在した場所、そもそも史実に残らなかった国を知ることが出来る能力って言う点で言うとめちゃくちゃ有能なんだよな……
    マジでタイムパトロールですら完全にしっぽを掴めなかった時点でクソほど有能だし、その能力いいことに生かせよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 22:18:52

    >>62

    本人が言ってたように占い(科学的なやり方バージョン含む)ガチなんだろうな!

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 22:59:57

    >>62

    >>63

    南極カチコチ大冒険でもドラミちゃんの「占い」が当たって助かったからな

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 23:17:47

    どうでも良いけどパルが潜入できてる時点で別に22世紀でも幻の国ってわけではないだろ
    まあこれ言い出すと雲の王国とか大魔境とかにも刺さるんだが

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 07:35:28

    あまり頻繁に時間移動するとタイムパトロールに見つかりやすいので、地道にアートリアブルーの秘密を調べていたのだろうと思う
    画像は「日本誕生」、『時空震カウンター』で時空の乱れを調べているところ

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 11:27:26

    13世紀が「魔女狩り」や「異端審問」が活発になる序盤あるいはギリギリ前の時代ということも、考えて時代設定したんだろうか

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 13:09:30

    ころばし屋結構融通効かないしエイム悪いんだな
    ドラえもんのころばし屋が安物で品質悪いだけかもしれないけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 14:21:24

    へたっぴドラとの対面で泣いた自分 
    入場特典冊子1ページ目のそっくりクレヨンドラでも涙腺がゆるむ

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 15:44:22

    はいりこみライトが壊れたことで二人は元の世界に戻ったけどイゼールもライトが壊れたら戻るのだろうか
    だとしたら最悪倒せなくてもいつか元通りになるのかな

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 16:27:39

    >>70

    水に浸かったから壊れたんだろうけど、またイゼールに取り込まれたら中々壊れなさそうだから時間はかかりそう

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 18:54:32

    のび太がマイロに大好きだと思うものを描けばいいって言われた時に迷わず青色を取るの凄い好き。

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 19:28:43

    ふらっと見に行ったらめちゃくちゃ面白くてびっくりした、子供向け映画と思って舐めきってたわ

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 19:37:52

    >>61

    歴史的に保存とかそういう系なら百歩譲って許されるかもしれないが、ソドロのやってる事はほぼ転売ヤーと一緒なんだよな

    だからこそのび太くんの言葉が響くよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 19:43:00

    クレアちゃんやっぱり何度見てもしずかちゃんの敵取るためにチャイ逃して空気砲を装備して単身でイゼールに立ち向かう姿逞しすぎる……
    個人的にはチャイ逃す時のあの慈しみの表情が好きイゼールに対して名前だけであんなに怖がってたのに仲間の仇討ち取るために勇敢に立ち向かったの偉すぎるよ………
    前作のミッカといい最近の劇場版ヒロインはまじでレベルが高い…今作のクレアはおてんばっていう時点で撃ち抜かれたのに加えてのじゃロリという…こんなの歪んじゃんよ!!
    あと3回は見よ

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 19:46:38

    >>14

    やだ尊い…

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 19:50:53

    >>35

    海じゃない?それか魚

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 20:07:43

    >>57

    映画すみっコぐらしの「とびだす絵本とひみつのコ」のラスト思い出した

    孤独な絵のキャラに自分達の分身を描いたり花や家を描き足して寂しくないようにする

    現実世界にいる側が最大限にしてあげられること

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:00:29

    何気にゲストキャラの恋愛要素が(ドラ映画比で)しっかり目に描かれるのって珍しくない?
    今までガールフレンドがいるキャラはいたけど関係性がクローズアップされることはなかった気がする

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:10:31

    >>56

    近年の映画はひみつ道具の使い方がどれも巧みなイメージだけど、グッスリまくら(原作にはないロングタイプ)が出てきたのは通常放送の脚本もやってる伊藤さんらしさが出てたと思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:24:35

    OPとか最終決算とかはさんざっぱら語られてるけど
    個人的には中盤の城作って遊んでるところも挿入歌も相まってめちゃくちゃ楽しそうでよかったよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:26:47

    いやほんと…小さい頃から見てきたドラえもん映画に泣かされるなんて思ってなかった…
    マイロ…お前ほんとカッコいいよ…

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:45:47

    何度も言われてるけどOPで色んな絵の中に入るのいいね
    子犬と戯れるドラえもん可愛すぎか

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:33:00

    >>81

    あいみょんの軽快な歌声も凄く合ってて楽しいってのが物凄く伝わってくる

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:35:10

    >>74

    しかも盗んだ罪をジャイアントとスネ夫になすりつけて火山に落としかけたからな

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:36:20

    >>83

    あれ可愛すぎてジャイアンシチューより印象残った

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 01:22:19

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 04:40:35

    夕方に見てきた

    全ての絵を描くのが好きな人達にもう是非見て貰いたいくらいの本当に凄く凄く良い作品だった!!


    45周年記念作品なだけあってチンカラホイとか友達の石化とか過去作オマージュ色々あってふふってなったし何より秘密道具ミュージアムの監督さんなだけあってドラえもんとのび太の友情の描き方最高だった


    今回のテーマき沿ってしっかり描いた上にそれが世界の危機を救う大逆転に繋げたのが本当に好き


    へたっぴドラ健気で可愛い生き物すぎる!のび太のドラえもんへの「大好き」って気持ちが詰まっててこれ目当てに物販行ったくらい好き…何故グッズがない

    そしてクレア!!!

    日本にきた時含め本当に表情豊かでリアクションがいちいち可愛い!!タイムマシンで日本に偶に遊びに来てほしいくらいかわいい

    人生で見てきたドラ映画のキャラで爆速で上位に躍り出るくらい好き…何故グッズが少ない

    最後は型月的な別れかと思ったらちゃんと超ハッピーエンドだしイゼールの絶望感やばいし伏線回収も気持ちよくて本当素晴らしい作品だった


    マイロとクレアはくっつけ!!共同合作しろ

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 07:24:05

    しつこいくらい「描き手の想像力が絵に影響する」って言ってるなと思ったらへたっぴドラで納得
    のび太の「大好きな友達であるドラえもん」がギュッと詰め込まれたちょっと抜けてるけど優しくて頼りになる存在だった
    あそこ本当いいわ
    ああやって大好きだよ!って気持ち込めて描かれた絵は幸せだよなあ

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 08:24:39

    聖書的なモチーフが多く使われてた気がする
    その上でキリスト教的には不吉なモチーフであるコウモリが味方側なのがちょっと不思議な感じだから何か狙いがあるんだろうなあ

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:51:06

    部屋にあったリコーダーって前作意識のやつかな

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:27:02

    昨日見てみたけど伏線回収がすごくて素晴らしい作品だった
    マイロとクレアくっつけ

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:49:23

    クレアとマイロは本当に子供か?って思うくらいに精神性高かったな…
    マジで2人のその後が見たくて…俺、たまらねえよ…

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:26:42

    へたっぴドラちゃんが「ノービ、たっぴ!」って言ってる意味最初わからなかったけど「のび太君が下手っぴに描いたんじゃないか」って意味なのを、ちゃんとのび太は理解してて「僕が描いたからか」って返すのいいな

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:27:51

    今日観てきたけど最高だった。歴代トップクラス更新したわ

    最後の城が水に戻る瞬間に垂れ幕がバササってなってたのが出撃の合図みたいでカッコよかったな

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:51:07

    >>94

    自分も最初は片言すぎて「なに言ってんの?」ってなったけど

    のび太と話してる間に段々と観てる方も分かるくらいに「大好き」が詰まったへたっぴドラは良いよねぇ

    一個くらいはグッズだしてもいいのにネタバレだからかなぁ

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:15:31

    寺本監督の映画ドラえもんではキャラクターたちが自然というかいきいきしている感じがする。

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:28:53

    金髪碧眼
    真っ当に美少女過ぎてほんとにドラえもんのキャラ!?ってなった
    あと今作のキャラの行動って妥当性がしっかりしてて見てて気持ちいいよね
    話作りが上手い

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:24:08

    今回の映画タイトルが発表された時、ネタでダークソウルの絵画世界やんとか思ってたけど、
    イゼールに真っ白にされた世界のビジュアルがマジでエレーミアスとかアリアンデル絵画世界みたいでワロタ

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:15:45

    あの真っ白な世界は「ひぇ…」ってなった
    ドラえもんでこんな絶望感味わったの初めてだよ

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:01:14

    >>98

    わかる

    えっらい美少女キャラが出てきたな?って思った

    おてんばなのも「のじゃ」使いなのも合わせて魅力溢れてた

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:37:29

    見てきた。今までの映画の中で一番好きやわ
    行けー!お天気ボックス使えー!って思ってたけど当然そんなことはなかったぜ
    相変わらずひらりマントが強い。触れたら色奪われる関係上一発しか防げなかったけど国中の色奪う規模でもきっちり防ぎおったわ

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:14:41

    今日見てきたけどめちゃくちゃ面白かった!久しぶりに映画館で見て良かったって思った。
    映画の伏線もよくよく考えたら納得出来たし、のび太たち全員の活躍とゲストの活躍どっちもいい塩梅でモヤモヤせず見れた。曲やBGMも聞いててすげえってなったし、今回の映画本当にすごいわ!
    個人的に大満足作品だわ。次の作品も楽しみに待ってる!
    映画内容は、結構最後らへんは当てれそうやったけどクレアやチャイについては見落としあったし……いや、本当に良いそれしか言えん
    個人的にのび太の描いたドラえもんとお父さんの言葉でお父さんがメインになってたとある映画を思い出したし、のび太の絵のドラえもんは可愛いすぎるし
    オープニング映像で感激したし引き込まれた、ドラえもん映画はやっぱいいなって再確認出来た
    長々書いたけど結局面白かったが1番

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:30:46

    太陽王伝説以来ドラえもんの映画を本日劇場で鑑賞(因みに最後に観た作品はDVDで観たワンニャン時空伝)

    鑑賞直後の率直な感想は面白かった!まずOPが有名な絵画をオマージュした映像になっててあれだけでも見応えがあった。YouTubeで無料配信して欲しい
    あとは後半にかけての怒涛の伏線回収には膝を打ったわ。色彩に加えて水が重要な要素になってたな

    ただ個人的に残念な点はゲスト声優の鈴鹿央士…サンドウィッチマンが全く違和感ない演技力だったから余計に浮いてたというか…次作では吉沢亮や中川大志並に声優としても演技力のある若手俳優でお願いします…

    あ、マイクレという推しCPが出来ました

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:11:11

     実は去年の「地球交響楽」が個人的に大満足だったので観る前は「去年の方が良かった」とか思わないか心配してました
     全くの杞憂でした、むしろ藤子・F・不二雄先生が大長編の漫画を手掛けていた際に残したドラえもん達の指示書のエピソードを思い出した

     のび太くんやしずかちゃんが部屋に置きそうな小物など細かい所まで描かれているのに
    「藤子プロ作品は藤子本人が描かなくなってからぐっと質が上がったと言われたら嬉しいものです」
    と残されていたとか

     どれが一番好きか面白いかは色々あると思いますが、個人的に今年の映画は先生が喜んでいる顔が浮かぶくらいに「大好き」が詰まった作品だなって思いました

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 00:20:38

    基本的に起きた出来事が繋がってるのが良いよね。
    時空ホールで寝ていたクレアに記憶が残ってて良かったよ。
    クレアがマイロ好きすぎるけどマイロも大好きな思いを込めてクレア描いてたんだなって改めて考えると思った。

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 01:41:04

    >>14

    尊すぎて尊いよな…マイロとクレア。

    それともうひとつ追加として思ったのは、〈『マイロの描いた』クレアのアートリアブルーの瞳〉は他の誰にも描けない素晴らしさ、美しさだったんだという想いのこもった制作からのメッセージなんだという解釈だ。

    『自分にしか描けない絵を描く』みたいなことたしかのび太夜更かしパートでマイロ自身も言ってたようなないような…?その彼の想いを制作なりに大切にした結果なのではないかと。

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 09:38:27

    マジで話の作り込みがすごいし、1回目と2回目でまた違った面白さになるのが本当にすごいと思う。
    伏線回収もしっかりしてくれるし、105分しかない映画とは思えないほどの満足感。

    ソドロの言い分の「自分は忘れ去られるこの国の美術品を後世に伝えてあげている」って言い分に対してのび太が「今ここにいる人たちの感動や思いを奪っている」って反論は見ててスカッとした。

    他にもクレアやマイロだけじゃなくて、しずかちゃんやジャイアンの見せ場もしっかりあって見応えありまくりで、見てるこっちもつい力が入ってしまうくらいの迫力が感じられたし、本当に面白かった。

    特にマイロの絵にかける熱量や思いは半端なもんじゃなかった…
    アートリアブルーを見つけるために数百種類もの材料を試すし、のび太が描いたドラえもんをイゼールから守ろうとするし、鉱石を見つけた時には涙目になるくらい喜んでて…

    自分の真っ直ぐで、4年経ったとしても風化することのない思いがあるからこそ、「大好きなもの」を描いたのび太の思いを感じとって、たとえ相手が伝説として伝えられる怪物の前でも臆することなく守ろうとできたのかなって思った。

    終盤の展開にかけてはめちゃくちゃ泣かされたよ…
    下手ドラとの対面、クレアとの別れ、絵に描き足されたドラ一行、のび助の言葉、ED…

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 15:08:20

    城に水もどしふりかけかけた時の勝ち確bgmってこの予告の0:30あたりから流れてる曲であってる?

    【挿入歌入り最新予告映像】『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』【2025年3月7日(金)公開】


  • 110二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 17:17:39

    >>108

    毎年思うけどドラえもん映画って大冒険してるのに100分に詰め込んでるんだよね

    かといって導入からEDまで無駄がないし伏線回収が上手くて、それを楽しみにしてる

    今年は特に「そうきたか!」って思わされて楽しかったなぁ

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:20:37

    アートリア王がひたすら善人だったのがストレスなく見られたな。常に娘を守って動いてるけど、小国の王家だからか全然威張ってなくて人のよいアットホームなお方だった
    まあ善人すぎて他人の言うことすぐに信じちゃうからソドロに付け込まれたり、偽クレアに押し切られちゃったり心配にはなる

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:15:56

    荒事でのジャイアンに対する信頼度がいつにも増して高いけど

    ・転がりクレアが車の往来に突入するのを防ぐ
    ・自分だけでなくスネ夫の体重も顎と歯で支える
    ・落ちるのび太を既の所でキャッチする
    ・ラスボスにとどめを刺す2人を体を張って逃す

    こんだけやってりゃそらそうなるわな

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:18:52

    イゼールのモチーフはクトゥルフだろうか
    あの触手生やした頭の感じ

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:45:22

    今日見てきたんだけど、歴代のドラえもん映画で一番好きな映画になった…

    子供の頃、のび太が書いたへたっぴなドラえもんとほぼ同じ
    目が離れてて頭の線がパーツを囲んでるドラえもんを書いてたので、
    最後の活躍は子供の頃の自分が書いていたドラえもんを
    一生懸命書いた立派なドラえもんだよって藤子スタジオが言ってくれたような気分になって涙が止まらなかった

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:20:27

    レギュラーメンツの5人も皆最高にカッコよかった
    静香ちゃんは魔女っこ回オマージュしつつ箒で大立ち回り、スネ夫も結果論だけど最大の弱点を突き止めてるし、ジャイアンは相変わらず男気に溢れてるし、ドラえもんも厄災クラスの敵に頭回して必死に応戦してるし、のび太は言わずもがな 

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:31:06

    タイトル的にもっといろんな絵の中を冒険する話かと思ってた
    PVやCMでは有名な絵画に入ってるところ(本編のオープニング)も見られたし

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:58:21

    >>113

    翼が生えたでかいトカゲみたいなザ・ドラゴンって感じの顔じゃなかったよね

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 00:35:44

    クレアが6歳くらいな割に王族の風格がありすぎる
    道具使ってジャイアンたち救うし、目の前で実の親や国の人々が色奪われても動揺してパニック起こさずにドラたちの作戦に協力してるし、しずかちゃん守るために一人でイゼールに立ち向かうし良いキャラすぎる。
    合間に見せる子供っぽい振る舞いとかほっぺがぷにぷになのとかも可愛かった。

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 01:10:04

    >>112

    今回のジャイアンめちゃくちゃカッコよくて頼りになったよね

    最初のクレア助けたのから頼れる感強い

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 01:48:56

    イゼールのビームで世界から色が消えた時横の方から小声で「強すぎる……」って聞こえてきて禿げるほど同意した
    仲間たちが倒れていくわ逆転の秘策として打ち出したモーセが通用しないわで絶望感ハンパなかったわ……

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 11:41:06

    オープニングで円山応挙と菱田春草がオマージュされるのには驚いた、しかもすごい合ってたし

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 12:11:25

    モーゼステッキがダメだった時にどうやって逆転すんの?ってなった
    マジで水の城のこと忘れてた

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 12:28:24

    >>116

    尺がなさそうなのは置いとくとしても、

    クレア、マイロ達と有名絵画の中に入って遊ぶパートはあっても良かったなと思ったわ

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 12:29:33

    多分描いたマイロパパの精神性に反映されているんじゃない?大人が描いたからほんのちょっとばかし大人になってる


    だってのび太が描いた下手ドラどう考えてもオリジナルと比べて幼稚というか子供っぽいもん

    >>118

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 13:11:32

    最後にのび太がパチンコで仕留めるのカッコ良かったなあ

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 19:56:27

    生まれて初めて映画で泣いた
    特にクレアとマイロの関係性が眩しすぎて…
    マイロのまっすぐな思いを否定するわけでもなく、受け止めて照れてるクレア…二人とも最高すぎる
    最後に10歳のクレアと再会できて本当良かったよホント…

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 23:58:06

    へたっぴドラえもんはのび太の大好きが詰まってるけど、へたっぴちゃんものび太が大好きなの最高にいい
    これがエモいと言うことか…

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 00:00:40

    全部アツかったが人はなぜ表現・創作をするのかのテーマが激アツだった

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 00:20:17

    今回、あえて語らない、のところが凄い良かったなあ。絵について語るのびパパが、将来有名になる画家に師事してた、ってのは知ってるファン向けで、どこかでのび太がいうのかなと思ったら最後まで誰も言わないの、それはそれでいいなってなった。
    後は知ってる人ネタ以外にも
    ・マイロ父が湖にアートリアブルーを使ったのは湖にアートリアブルーがあるというマイロへのヒント
    ・イゼールのトドメになった、拠点が水に戻って流れてくるの形が青いコウモリのようになり、「青いコウモリが羽ばたくとき」の予言に一致する。
     後者は誰かが言うのかなと思ったらこれも言わなくて、本当に観てる人が気付く、っていうところになってた。

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 01:24:18

    湖底で無自覚マイロとツンデレクレアが発動してる後ろでのびドラしずちゃんがあら^〜みたいなリアクションしてるのもいいですわね

    その数秒後の落差よ

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 11:04:49

    お金の話すると月面探査記以来の50億超えペースらしいね
    SNS見てるとあっちもこっちも絶賛してるから久しぶりに見てみるかって層が増えてるのかもしれないね

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 13:21:23

    めっちゃ評判いいからね
    昔みたいにアニメは子供向けという風潮もなくなってるし
    子供向けアニメでも好きなら見たら良いんだよになってる

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 18:34:51

    >>91

    寺本監督のインタビューにあったんだけど前作を思わせるアイテムを紛れ込ませるのは「新魔界」から毎回やってるわさドラの伝統らしい

    自分全然気付いて無かったから今後はチェックしてみようと思うよ

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 21:10:46

    >>130

    それがあるから目線があった時の二人の表情がめちゃくちゃ良かった

    ちゃんと覚えてるって笑うクレアは本当に可愛かったなぁ

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 22:14:50
  • 136二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:04:05

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 08:48:32

    >>136 十中八九聞こえてると思う


  • 138二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 11:32:42

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 18:24:47

    最後のクレアたちの絵にドラえもんたちが書き足されてるの見て、流石に涙が堪えきれなくなった。
    欲を言えばもっと二人+一匹と一緒に冒険してほしかったけど、それが絵の中なら叶っちゃうのがまた涙を誘うんだ…
    この映画は本当に人との繋がりや温かみを描写するのがうますぎるんだよな…

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:04:25

    イゼールのビームで🌊止めるシーンはそんなのありかよ!?ってなった
    その後ドラえもんまで石化されたけどそこから残されたもので逆転できてよかった...

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:23:36

    観てきた。しずかちゃんがしずかさんだったしへたっぴドラちゃんが愛おしすぎた

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:16:37

    20何年ぶりにドラえもんの映画を見に劇場まで行ったけど良かったわ

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 21:19:06

    >>121

    まさかドラえもんで世界名画を語る日が来るとは思わなかったが

    名作のタッチに合わせて絵柄が変わるドラえもん達が良かった

    あれだけでフォトブック出してほしい、数秒しか映らないのが勿体ない位だった

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 22:46:33
    寺本幸代監督が『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』に込めた子供たちへの想い【インタビュー】 | アニメイトタイムズ【アニメイトタイムズ】「映画ドラえもん」シリーズ45周年記念作品『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』が大ヒット公開中!今回の冒険の舞台は、絵の中の世界! アートリア公国に迫る危機、そして囚われの身になったジャイアンとスネ夫を救出するために、のび太たち、お姫様のクレア(...www.animatetimes.com

    >寺本:「へたっぴドラ」が登場する時の音をよく聴いてほしいです。動く時に「おきあがりこぼしポロンちゃん」(知育玩具、1960年誕生、2023年生産終了)みたいな音が入っているんです。効果音担当の北田(雅也)さんに聞いたところ、最初に録音した時に「何か足りないな」と思って、「ポロンちゃん」の音を付け足してくださったそうなんです。最初にその音を聴いた時、藤子(・F・不二雄)先生が娘さんが当時持っていた「おきあがりこぼしポロンちゃん」からドラえもんを思いついたという話とリンクして、感動して泣きそうになりました。


    そこはよく聞いてなかったな……もう一度観に行こうかなぁ

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 01:05:24

    >>143

    技術の進歩でもあるんだろうね

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 11:06:20

    イゼールが龍の姿になってから次々といつものみんながやられていくのがすごい絶望感あったな
    途中でドラえもんもやられて正直もう無理では?って思ったもん

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 15:17:00

    >>141

    ドラちゃんにスペア持たされて道具の使用を任されるあたり、本当ドラ一行のブレーンだなあと思ったし実際その通りの活躍だった

  • 148二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 18:12:23

    二週目見てきたけどやっぱり違う視点で見れて面白い
    最初ののび太が消しゴムを投げたシーンでソドロの叫び声が入ってたり、偽クレアが喋ってるときにソドロの口元が見えないけど髭が微妙に動いてたり
    三週目も行きたいな~

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 19:34:36
  • 150二次元好きの匿名さん25/03/27(木) 22:41:41
    『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』脚本家が明かす「こだわりのオマージュ」、考え抜いた「王道の展開」「歴代シリーズ最高傑作」「映画ドラでの完成形」──3月7日に公開された『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』が、大きな反響を呼んでいる。全国週末興行成績ランキング(興行通信社調べ、3月1…www.news-postseven.com

    >ドラえもんが魔術師のかっこうをしていることにちなんだものだと、藤子・F・不二雄先生が描いた「魔法事典」というエピソードに登場する「テケレッツノパー」というセリフ。これは映画後半に出てくる、へたっぴなあいつが最初に発する言葉としてピッタリだ! という直感から使いました。この原作エピソードは入場者プレゼントの本に掲載されているので、あわせて楽しんでほしいですね。


    「テケレッツノパー」はやはりあそこからだったのか

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:00:20

    >>120

    絵面もあって内閣総辞職ビームを思い出したわ

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 00:05:54

    OPは歴代最高傑作だと勝手に思ってる
    色んな絵画の中に画風を合わせながら入るのはもちろん良いけど最後が漫画から出てくるってのがにくい演出

    絵に込められた思いっていうメッセージが一貫してたのも良かった
    イーゼルが強敵だったのもそれだけ恐れられてたからって納得できるし今まで作品に触れてた人ならのび太がドラえもんをどれだけ頼りにしてるか知ってるから下手ドラが助けてくれたのも当然受け入れられる

    クレアも表情豊かで可愛かったね
    犬神家ポーズ多かったのも可愛いヒロインには珍しい
    ジャイアンに直立パイルドライバー食らったシーンはテンポ良くて笑ってる人も多かった

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 03:08:15

    >>111

    万能わなから放り出されてクレアを庇って転がるシーン些細だけど好感度すごく高くなった

    当たり前といえばそうなのかもしれんけどかなり異常な状況でも娘を守ることを第一にしてるなって

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 05:59:26

    「アートリア王国には魔法は存在していない」ってのがきちんと一貫しててなんか好きだったなあ

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 07:24:51

    >>154

    魔法や幽霊みたいなファンタジー系の存在ってドラえもん世界だと意外といない気がするんだよね

    今回のイゼールや「タイムマシンがなくなった!!」のヤマタノオロチみたいなひみつ道具・未来技術由来のものが多くて純粋な怪異ってあんまり出てない気がする

  • 156二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 14:45:05

    >>149

    へたっぴちゃんは可愛いのう

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 20:00:09

    へたっぴドラえもんがここまでウケたのは制作側も想定外では

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:20:49

    >>155

    低学年向けならちょっとある

    科学の力はオバケの存在も解き明かしたらしい

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:21:48

    >>158

    実際登場したオバケたち

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 21:24:10

    あとやっぱこの子は忘れちゃいけない

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 22:51:45

    >>152

    あのOPは歴代の中でも本当に良いですよね

    個人的にモネの「散歩、日傘をさす女性」になったしずかちゃんの周りで遊ぶのび太達が違和感なかったの凄いって思いました

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/28(金) 23:39:47

    EDの「選んだ色は君に似合う淡く優しい色」ってところで涙が滲んできた
    これってのび太視点からのドラえもん、マイロ視点からのクレアの2つの視点で言ってるよね…?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています