- 1二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:18:47
- 2二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:21:15
- 3二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:23:14
ある程度の口径があるなら鉄血世界線でもいけそう
あの世界ファンネル的な技術無いし。せいぜいインコム的な尻尾。 - 4二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:24:58
むしろU.C.とかでオービットまんまのファンネル出しても面白そう
使い魔を従えるサモナーみたいな感じで
ただあえて実弾を使う理由はどうするか - 5二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:25:49
ファンネルと違って自機に追従する形だから結構面白そうだね。
短距離だからファンネルと違ってサイコミュ要らないとか、通常の肩武器と違って大きく射角取れたり、みたいな特徴が持たせられるかな? - 6二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:27:11
宇宙世紀だとガンダリウム合金が強すぎる。
- 7二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:27:34
実弾のネックって弾の重量だから宇宙ならワンチャンあるか
- 8二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:28:33
フェイズシフト装甲も敷居高くするなぁ…そんなに必殺武器はビームが良いのか財団B。
- 9二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:29:31
なんかオールドタイプでも使えそうなイメージ。オービット
- 10二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:30:01
オールドビットでオービットってか
- 11二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:31:51
実弾がMSに効く前提で作中のオールドタイプがこれ使ったらめちゃくちゃ強そう。ヤザンとか
- 12二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:40:24
実体弾は弾薬の格納スペースとか反動の考慮が大変そうでな…
ビームはその点ジェネレータやバッテリーで省スペースとか反動も少なくて済むのか? - 13二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:42:30
とにかく残弾が粒子だからほんとにスペース取らない
まあ後年は威力不足になってビームサーベル飛ばしたり単弾頭のほとんどミサイルになったりしたけど - 14二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:44:19
後は自動攻撃みたいな雰囲気あるからミサイル落としとかに使えそう
- 15二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:44:39
実弾ファンネル見たいぞぼかぁ
そういう浪漫。大事だよね - 16二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:48:22
鉄血世界で、メイスぶん回しながら敵機潰してると背後から接近する別の敵機に自動迎撃するオービットくん
- 17二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:49:42
- 18二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:49:51
むしろ宇宙世紀では実弾も脅威だぞ、バルカンで最新量産MSが穴開きチーズだ
アナザー系だってビーム脅威にしつつも実弾回帰し始めてる - 19二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 23:55:00
サイコザクのサブアームでマシンガンが近いんじゃないか
本体の腕とは独立した連射兵器って意味なら - 20二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 00:01:52
あー本体と繋がってる繋がってないの差はあれどあんな感じか
重量問題クリアできたら確かに便利だと思うんだけどなぁ - 21二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 01:04:45
つまりガンバレルストライカーか
- 22二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:44:50
- 23二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:46:20
対Iフィールド搭載MA対策とかならありかも?
あるいはオービット枠をボールとかオッゴみたいな戦闘ポッドを随伴させてることにして
その戦闘ポッドに補給が容易な旧来の機体のマシンガンをほぼそのまま搭載したとか
- 24二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:47:09
そういやSEEDのドラグーンもビームスパイクっつってサーベル生やす機能あったな
- 25二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:48:43
- 26二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:50:39
- 27二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:53:18
ただF91のデナン・ゾンの使ってるマシンガンは別物という感じが。
- 28二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:55:46
アニメの問題として
マシンガンは着弾した後の描写が面倒ってのもでかい
穴だらけにする必要があるけど作画コストが上がるんよ…… - 29二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:56:36
連射系って実弾ビーム系問わず弾かれるのがデフォルトだからポケ戦で腕ガトリングが目立った時はちょっと新鮮に感じた
- 30二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:58:19
実弾は画面上どうしても地味になるからな
ビームの光線を主軸にした方が派手で見栄えが出るので
娯楽作品である以上しゃーない - 31二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 10:03:21
あとマシンガンの場合真面目に描こうと思ったら無数の弾丸を作画しなきゃいけないのも地味にめんどくさいよね
- 32二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 12:48:10
オールレンジ攻撃じゃなくても本体の周りで弾幕張るだけで強いよね
- 33二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 13:00:37
本体に追従する砲塔ならミレニアムにもあったね
ガンバレルといいコズミックイラはPS装甲が存在しても実体弾に信頼置いてるよね - 34二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 13:01:48
マシンガンダメならグレードでいけない?
ジェガンの腰・盾のグレネードとか結構強かった記憶が
まあ威力はともかく相変わらず作画はめんどくさそうだが - 35二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 13:09:42
それこそビームだと必殺技的に砲口以上の超ゴン太極大ビーム出すとかできるけど
実体弾だと口径サイズ以上の弾丸は発射できないから似たようなことしたいってなった時にクソデカい大砲持ち出すことになったり……
- 36二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 13:13:13
ミサイル・グレネード系は今度は装弾数の問題がね……
マシンガン系なら誤魔化し効くけど弾頭数が見えちゃってるタイプのグレネード類は主人公機無双のシーンで見えてる装弾数以上にぶっ放したら突っ込まれちゃうし
- 37二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 13:24:02
サイコミュ兵器を開発しよう……と、したけれども
一個一個にジェネレーターやビーム兵器用のあれこれを積むお金や資材がない
じゃあどうするってことで実体弾を発射する武器作ってみました!とかはありそう
なんだったらその辺のミサイル攻撃機やサ行ポッドにサイコミュ積んで遠隔操作できるぜ、とかやれそうだし - 38二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:51:16
- 39二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:52:45
- 40二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:56:15
ビーム撹乱幕とか対ビームコートとか、ビーム対策も無いわけじゃないんだよね
なんやかんやバズーカなりグレネードがUC90年代になっても廃れてないし、どうとでも設定/理屈はつけられそう - 41二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 15:43:44
頭部のセンサー機能を増設した為にバルカンを別でくっつけたみたいな?
- 42二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 17:46:16
- 43二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 21:30:29
そこはゲーム特有のバランス調整ゆえのアレコレとアニメ特有のバランス調整考えなくていい演出とかで変わってくるからね
- 44二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 21:33:40
ACの方だと左右の肩に一基ずつが限度だけど、ガンダムなら一気に複数がワッと展開して射撃みたいな事もOKになるから絵面のインパクトも結構でそうなもんだけど。
- 45二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 23:08:46
そういうガンダムフレームがいたかもしれない
エイハブリアクターの電波障害でファンネルとは違って機体の側に追従せざるおえないって理由でオービットみたいなのはありそう - 46二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 05:26:20
端っからカンカン「弾かせる」こと前提なら、PS装甲系のMSには使いようあらへん?