ビックリマン2000の思い出話をするスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:05:03

    カテゴリはアニメだけどアニメでいいのかなこれ…
    まぁシールもコロコロの漫画の話もしていいスレです

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:07:08

    好きな曲貼る、とても陽気で好き

    ビックリマン2000 ED バカラのマーチ


  • 3二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:08:18

    カリスマデビルって名前が何となく好きだった。ジェノサイドデビルも好き

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:11:53

    スーパービックリマンと話繋がっててびっくりした記憶

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:26:28

    アニメではあっさり死んだと思ったジョーカードが最強スレ常連なのにはびっくりした。
    お前そんな化け物なの!?

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:32:11

    バカラ軍曹がカッコよかったしダンディーラが素敵なお姉さんだしピンゾロイドが愉快で好き。清涼剤…

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:32:16

    スター天帝

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:36:15

    犬木先生の漫画版は結構話違うんだよね、カンジーが治療要員でポーチが心なしか大人しい

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:40:16

    学年誌だとむさのあつし版もある

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:43:27

    ビックリマン好きだったんで見てた
    これはこれで面白かったけど子供向けで冒険ものなのは同じでも
    やっぱ東映の先3作中とは雰囲気ぜんぜん違うよなあって思ったのは覚えてる
    でも高取ヒデアキさんとかこの次のハピラキビックリマンでも歌ってるんだよな

    湯あみ天女の回とても良かったよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:46:18

    >>4

    全部のシリーズと繋がってるのいいよな!

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 10:05:25

    タケルとの戦いでは悪魔軍の最高幹部だったシネス皇帝が過去編ではタケルの息子の仲間になっているのには人に歴史あり…

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 10:09:16

    アニメだけ見てたから後にシール版だかで前後に壮大な物語あると知って驚いたな。バカラ軍曹好きだったけどそこまで大きな存在になるのかと

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 10:21:52

    世界観が仏教的というか無茶苦茶壮大かつ難解だった。単語が多くない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 10:37:08

    >>8

    >>9

    単行本化してないけど大泉太一版もあるよね漫画、ビックリマンシリーズは作者違いの漫画化色々あるよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 10:47:19

    大好きな作品だったけど配信とかされてないしシリーズの黒歴史扱いされてるっぽいのが悲しい
    福ちゃん大好きだったわ、今思うとスタッフの悪ノリというかゴリ押し枠として不快にならない絶妙な匙加減だったと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 10:59:34

    初めて触れたビックリマンだったから好きだったなぁ。クリア送神が今でも好き

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 11:36:07

    戦神カリユガがちょっとエロくて好きだった

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 11:43:12

    処刑用BGM好き

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 12:11:53

    BGM良かったよね
    カオスバスターやゼウス船の主砲を発射する時の音楽が好き、顕微鏡を扱う時に口ずさみたくなる

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 13:38:09

    なんかカードゲームもあったよね…全然覚えてないけど…

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 13:51:48

    本気だしら強いのは知ってたが続編やシール完結編で出世してるしバカラ軍曹ってカリスマあるんだな

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 13:54:57

    集中豪無編は有志が解説サイトやアーカイブ残したり非公式ながら同人誌でコミカライズしたりしてて、人気あったんだなって

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 13:56:18

    バリバリCG使ってたりしてびっくりしたなあ当時

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:00:31

    >>14

    子供の頃は世界観とかあんまり理解できていなかったな。他のシリーズ観たことなかったし

    なんなら今でも具体的な世界観とか設定はよく知らない

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:00:47

    2000ぐらいの世界(時代?)から、両親から子供が生まれる方式になったって設定なんだっけビックリマン世界、その前はなんか上位存在に授けられたり子供ができる木?みたいなのがあったり女王蟻みたいな存在からポコポコ生まれたり自然発生したりなんだっけ

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:01:48

    >>26

    マルコがいたからそうでもない?

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:27:01

    >>22

    まさか悪魔軍最高幹部を一瞬で3名葬り去るとは思わなかった…

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:29:25

    混沌に呑まれた天使は帰ってきたのに、タケルに倒された悪魔は帰ってこないのちょっとだけ複雑な気持ちはあったり

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:34:33

    >>29

    最後に天使たちと一緒に復活してなかったっけ?

    むしろ悪運ゴールに食べられた師匠とかが復活してるのが謎

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:36:15

    2000はファン内で色々賛否あったみたいだけど客観的にはそんなものより
    リバイバルがゾイドと丸かぶり+TCGの隆盛が痛かったな
    特に後者は昭和期の時点でカードダスに押された経緯があるのに、あまり教訓を活かせてなかった感はある(そもそもお菓子のおまけが前提である限界はある)
    一応TCG化させて迎合する方針は取ったんだけどね

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:41:13

    2000のアニメリアタイしてたし学年誌も>>9>>15も読んだ事ある

    何かしら見返す機会が欲しい

    あれ?ていうか>>15って婦警がセミレギュラーやってた漫画であってたよね?鳩カーだっけ?

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:45:58

    チョコは買えたがアイスやジュースは地元じゃ見かけなかったから残念だった

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:46:39

    テレ東やって無い田舎に生まれたからアニメ観てないんだよなぁ…気になる…

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:54:02

    バカラとダンディーラが結婚する→当然だよな
    二人に間に娘が生まれる→当然の流れだな
    娘がタケルと結婚する→結構歳の差ない!?
    息子が続編主人公→お、おう…

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:59:43

    すごいイケオジになったな

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 15:09:43

    一般のキャラ名がふざけてるのに反して外国語由来の単語はどれもセンスが良くてかっこよかったよな、凶悪魔幹部の名前が朝昼夜とか続編の国名が喜怒哀楽とか
    個人的にDNAの塩基を覚えられたのが高校に入ってから物凄く助けられた

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 15:43:17

    >>36

    トップとしてはそんなに有能でないらしく周囲が支えているらしいがそれもトップの素質だよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 18:14:35

    アニメ配信もシール復刻も無いの悲しい
    版権の問題なんだっけ

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 18:17:31

    >>39

    マジか。結構気になる昔のアニメなんだがな…

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 19:55:26

    煙の湯気で隠してるだけのすごいお色気キャラがいた気がする

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 20:59:14

    >>29

    >>30

    悪魔も復活してるね

    んで冨岡さんが当時発行された有志による同人誌であれはミスですと明かしてる

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 20:59:40

    >>41

    湯あみ天女だな

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 21:09:15

    リバイバル作品は出来る限り過去作と切り離すべき!的なことを開発メンバーがインタビュー答えていた記憶があるけどその当時は子供ながらにギャグかと思った
    あの…当時のネット環境と小中学生の知識じゃ世界観の根幹を持ち出されても分からないんですよ…
    アニメやコロコロや学年誌の漫画はそこら辺かなりわかりやすく省略してくれたと思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 00:46:46

    >>18

    俺が年増巨女を好きなのは間違いなくカリユガの影響だわ

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 00:53:00

    凶悪魔編は欠かさず見てたけど次界卵編は途中から見始めたから見てない回が多々ある

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 07:50:29

    >>35

    タケルはポーチとくっつくと思ってた

    2期でポーチの恋人だった天使がタケルとの仲を見て身を引いたシーンあったし

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 10:09:51

    テレ東系が見れないのでローカル局で視聴していた身だが、
    放送局では52話で打ち切られたので唖然としたよ…

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 10:16:41

    ロココって誰だと思って調べたら前々作の重要キャラでびっくり

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 10:35:13

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 11:20:06

    >>47

    確かタケルとポーチは一時期付き合っていたものの結婚には至らず、ポーチは仲間の1人(千里ゴーグルの男の子)と結婚した。

    タケルとの馴れ初めは英雄バカラの娘ということで特別視されたのを苦にしてグレかけていたのをタケルが指導したからとか。

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 16:29:24

    >>39

    2000は権利関係の問題で配信できないって何かで言われてたな…悲しいことに

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 16:37:27

    >>52

    2019年発行の同人アンソロで脚本書いてた冨岡氏がインタビュー受けてるんだけど

    それによると「たぶん権利の問題だから」とのこと

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 16:38:58

    >>51

    ポーチは何度か結婚しては結婚式当日にドタキャンするのを繰り返し、

    それがわかってるのでタケルもカンジーも最後の方は結婚式呼ばれてても

    出席せずに家でくつろぐようになってたのひどすぎて笑うんだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 16:49:18

    アニメの最終回でチップが「タケル好き!」って言うから大きくなったらポーチにケンカ売るのかな、って思ってたら普通にタケルがチップと結婚してビックリ。

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 17:43:05

    子供の頃見てたなぁ
    自分が見てた唯一のビックリマンアニメだけど配信難しいのか

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 18:25:59

    バカラ軍曹が初恋だったのが私だ
    ダンディーラと結婚してパパキャラになったせいで今色々大変なことになってるんだからね

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 18:30:01

    コロコロの漫画版は最初ギャグだったのにどんどんシリアスになってバトルもギャグっぽかったのが血が出たり骨おったりとかグロくもなってったな

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:52:16

    >>58

    バカラ軍曹も洗脳されてサイボーグ化したしたな…

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:57:17

    漫画版はポーチはゼウス様と一緒に途中で捕まって終盤まで出番ないしダンディーラーはいつの間にかフェードアウトするし悪役でも準レギュラーっぽかったハートブレイカーは最初以外ろくな活躍もしないままカリスマデビル裏切ろうとしてエネルギー取られて醜い顔をさらして死亡と女キャラの扱いがめっちゃ悪かった記憶

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:02:23

    メインキャラの中ではカンジーが好きだったなぁ。でも結構大変な目に合っていた

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:05:16

    子供の頃は「トーサンダー」をカッコいい名前だと思っていた。父さんだ…

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:15:42

    >>62

    そこから「勇闘サンダー」に持ってくのは素直に感心したわ

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:24:34

     怒りの矛「斬撃鉾ブーメランハルベルト」、嘆きの盾「魔心楯マインドプロテクション」好きだった
    なんか主人公の武器に使う感情名じゃなくね怒りと嘆きってって部分も含めて好き

    後タケルが実は戦使の力を使わずに戦ってたらしいのも好き

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:45:27

    コアランサーとコアブーメランがめっちゃかっこよくて好きだった

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 23:56:34

    ロココの羽根と合体してブーメランパワーアップした時は燃えたなあ

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 01:57:05

    ミニ鳩ポリスの中の人が後にハピラキでジェロやってる人だってことを後から知った

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:37:01

    >>11

    小説版だけどシルヴァマリアにも触れてくれて嬉しかったよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:43:08

    金剛W巣アニメに登場して欲しかったな

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:13:21

    >>60

    あの頃のコロコロ漫画の女の子キャラは活躍させても男児読者受け悪いからお色気要因とか主人公の女房役みたいな感じじゃないと活躍させてもらえなかったからなあ

    今は女の子キャラも戦闘要員とかでバンバン活躍できるけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:15:20

    >>67

    知らんかった

    ハピラキって最初のビックリマンのキャストも使ってたりしてたし

    面白いことしてるんだな

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:22:48

    ビーダマン爆外伝やゾイドもだが玩具やシール集めてストーリーや設定を楽しむのって終わってから興味持って調べようとした時がめっちゃ難しくなるよな

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 09:03:37

    W仏KINGのネーミングとデザインが素晴らしかった

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 09:43:32

    >>72

    ゾイドとはコロコロに公式ストーリーが掲載されていたかどうかの差。ビックリマンは大雑把なあらすじのみだった

    方針そのものは過去作の事件やタレント頼みなのはあまり変わらないんだが、同じ過去作ありきでもデスザウラーはクソ強くてやばいやつみたいな分かりやすさがないんだよね。

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 09:45:01

    人気あるうちに資料集とか出してて欲しかった

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 11:15:49

    アニメのバカラ軍曹の声が仮面ライダーディケイドの鎌田の役者さんって聞いて驚いた記憶

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 11:24:44

    糖衣嬢と福ちゃんが好きだったなぁ

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 11:24:56

    タケルを演じた冨永さんは初代で愛然かぐやをやってたことあるんだよな

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 11:29:55

    バカラ軍曹の肩書き毎回凝ったの出してくるの好きだったわ

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:12:08

    あと数年たったら30周年記念として設定資料集出ねぇかなぁ

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:03:04

    クリア受神の岩男潤子さんをはじめ、笠原弘子さんや横山智佐さん他、
    ゲストが豪華だったなぁ~

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 16:11:19

    >>48

    福ちゃん2000を放送しなかったとか罪深すぎるだろ

    バカラちゃん3000だけ切り捨てたならまだしも

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:13:35

    カリスマデビルって実はそこまで凄い奴ではないのでは…?って思えるインフレ具合

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:18:30

    >>83

    強いというか厄介な奴だよなって集中豪無読んでたら思った

    まあその系統だと不滅らしいジョーカードが一番めんどくさくて厄介なんだけど…

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 02:19:33

    大喜利的なネーミングセンスは当時から感心してた

    カリスマ的な初代ボスヴィランにほんとにカリスマと名乗らせる(しかもカリスマという単語が定着してきた頃)ってのも一周してセンスがいい

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 07:32:01

    >>84

    ジョーカードはマジで何なんだよ。確認できる存在で一番格上の存在の神々と同格ってさ。

    ジョーカードって姿も多分本物じゃない…っていうかニャルラトホテプがモデルだよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 07:34:09

    >>80

    まずは配信やDVD化が難しい理由らしい版権問題をどうにかするのが先かな…

    あと設定資料集を出すとしたら初代とか人気あるタイトルの方が優先されそう

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 07:36:29

    ゼウスとかデビルって初代ビックリマンとかスーパービックリマンの時の記憶あるの?

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 09:28:41

    >>88

    そういえばカリスマデビルの前の姿であるスーパーデビルってあそこまで悪辣だっけ…?俺は詳しく知らんけど

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 09:30:43

    >>89

    初代ビックリマンなら下心テクター事件とか起こしてたねスーパーデビル

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 09:33:19

    「五造大神」「心産みの神」「創造界帝」W仏KING
    重ねるな重ねるな、子供心が落ちてしまう

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 09:34:54

    ギャグ調だけど、新ビックリマンのEDだと「硬派のガリ勉マン」で瓶底眼鏡のスーパーデビルが出てきてるので、腕っぷしは実はそこまででもないけど頭が良いみたいな扱いの可能性あるのでは

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 12:18:34

    学年誌のタケルがトーナメントに出て一戦ごとにカンジーやポーチじゃない別のサポーターと毎回戦うの好きだったわ(最初のバニーラが妙に可愛かった)

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 12:22:59

    >>92

    旧作だとそういうキャラだったはず

    他の悪魔がやばすぎたのもあるけど

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 12:38:35

    >>93

    覚えてる

    バニーラってセミレギュラーじゃなかったんだってショックを受けたなぁ

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 14:47:23

    シールでではメインの様に登場したゼウスがそこまでメインではないことに驚いた。タケルが主人公だった

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 18:25:38

    カリスマデビルの声優、まだメジャーじゃ無い頃の松山鷹志さんだったのか。
    っていうかメインキャラは声優としてはメジャーじゃない人が多いな

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 21:49:55

    >>83

    悪魔属を洗脳して強制的に凶暴化させる邪伝子って恐ろしい…と思ったけど考えてみればやってる事は混沌と大して変わらないんだよな

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 21:54:22

    ただ混沌は凹十魔なんかをみてると普通に善意のある自我を保てるみたいだからな
    邪伝子はそういうユルさがまったくない感じ

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 23:10:26

    カリスマデビルってジョーカードがいなければ大した事できなかったのでは…?

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 23:21:19

    当時タケルとアズールがコンビで好きだったから、二人の不死鳥みたいな合体技がかっこよくて大好きだった

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 07:29:46

    アズールのデザインいいよね。身長が伸びればビックリマン以外でも活躍できる良デザ

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 07:38:50

    >>97

    当時の子供向けアニメは舞台役者や芸人という畑違いの人の起用や新人声優の起用がある作品もあったなと

    最近公式から配信されているメダロットや和製ビーストウォーズ観てて思った

    キャスティング担当や事務所の意向で起用される声優が固まりがちって面もあったのかもしれないけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 08:12:41

    ゼウス様の声もモノマネ芸人のトニーヒロタさんだったしな(後に遊戯王にも出たりしてるけど)

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 10:40:54

    >>103

    この情報だけでキャスティングがネルケプランニングと分かるな

    調べたらマジだったわ


    当時は本業声優以外を多く起用するのが特徴で、しかも当時の色々な作品に関わっているのであまり知名度がなかったり駆け出したったキャストの被り率が非常に高いのが特徴

    よくネタにされてるのがこち亀と和製トランスフォーマーの主要キャストが半分ぐらい同じとか、駆け出しの頃の松山鷹志、高橋広樹、竹内順子などがどこにでも現れるとかそんなところ

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 14:36:24

    バカラ軍曹がタケルの事を「少年!」っていうの凄い好き

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 16:37:01

    バカラのマーチ好きだったんだよな…
    最終回だと登場キャラたちが自分の名前言ってく合唱みたいな感じのもあったりで

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 16:52:11

    版権もなぁ・・・
    一昨年やってたビックリメンでも思ったんだけど、版権使えるのはグリーンハウスデザインのシールしか範囲に入ってないんじゃないかな
    現状、2000のエサカさんとかSBMのデザイナーさんの辺りは版権曖昧になってそう
    何かで見たんだけど、SBMのアスカとアムルは東映のデザイナーさん(青山充さん?)のデザインで、ティキはおち先生のデザインだったみたい
    2000ではSBMの4人が使われてるし、シールでは使われてないロココとか、初代マルコとしてアレキサンマルコの姿もある
    今では許諾取らなきゃ使えないけど、当時はゆるかったから出来たみたい
    だから2000が円盤化&配信出来ないのはそこかも

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 17:12:10

    集中豪無編まで読んだ後だと紙芝居皇帝→シネス皇帝の変わりようが辛いわ
    昔はめっちゃいいおじさんだったやん…

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:01:55

    >>109

    情に厚いし能力も優秀だったおじさんが敵組織の最高幹部になってる…しんどい…

    友人の息子を育てているあたり情は捨てきれてないけど

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:04:28

    最期がそのバカラ様の手にかかって死ぬというのが世の皮肉を感じる

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:06:44

    集中豪無編は本当にしんどいしお労しい話が多い
    パルージアなんて念入りに理想を壊され汚され心折られてるし…

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:23:33

    伝説的な終わり方をしたスーパービックリマンの最終話その後の話なんだっけ設定的には

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 00:06:55

    漫画版の2000まで組み込まれているのには驚いた

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 02:44:16

    バカラが最終回でチャーハンをバクバク食べてたのうっすらと記憶にある

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 06:59:09

    >>113

    時系列的にはスーパーの後だけどスーパーとは違う世界線、みたいな感じ

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 07:01:30

    ビックリマンのソシャゲとか出ないかなぁ…

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 07:23:47

    >>117

    ワンダーコレクションってソシャゲあるらしいけど2000キャラが出ているかはプレイしてないからわからん

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 09:45:41

    >>118

    プレイしている人のXの投稿見ると、アニメの旧と新のキャラ&ゲームオリジナルキャラがメインで、スーパーや2000は出てないよ

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:15:45

    マルコの子孫がやってくるとは思わんかった。

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:01:41

    >>106

    ダーツに「タケルさんを…」って言われても「少年か?」って一貫して呼んでるの好き

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:45:21

    ビックリマン2000は当時小学生の俺にとって無茶苦茶面白かったのに従来のファンから受けが悪いのはビックリしたな

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:47:32

    >>122

    当時の個人サイトでは結構好意的に受け止めてるところが多かったんだけど

    それでも「魔法」とかの扱いで全面的に受け入れることはできんわ…てな意見があったのもまた事実なんよね

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:35:40

    >>122

    後からスーパービックリマン観たけどこっちもだいぶ挑戦的な内容じゃねーかと思ったわ

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 14:45:46

    >>124

    バッドエンドで終わったアニメという話題で今でも高確率で名前が出る程度には衝撃的な展開だったからね…

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:27:31

    カンジー可愛くて好き。スタッフも女の子だと思って書いていたくらいは女の子っぽいよね。
    今だったらpixivで熱い事になっていたかも

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 19:42:17

    >>126

    それで思い出したけどハピラキのジェロは男にも女にもなれる性質っていうキャラだったな

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:14:26

    ワルサ四天王っている?バカラ軍曹に一人で壊滅させられちゃう最高幹部集団って…

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:50:33

    >>128

    動ピングラマーはもうちょっと活躍させるつもりだったみたいね

    バカラ軍曹と絡ませて、これでいいのかってちょっと悩ませる武人的なキャラとして

    結局そうはならなかったけど、その名残が降格しそうなバカラを庇ってたシーン

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 07:51:59

    正直タケルたちよりバカラ軍団の方が記憶に残っている。濃いんだよ…

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 07:56:57

    >>123

    2000以外のビックリマンシリーズほとんど知らないんだけど

    魔法設定が他のシリーズと齟齬でちゃうってこと?

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:05:44

    本編がビックリマンにしては犠牲少なかったせいか、大変なことになった集中豪無編
    デミアンは強いだけで主人公補正ないとこうなるんだなって

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:31:14

    ゲンカク番長を始め犠牲者は出たし紙芝居皇帝は悪墜ちするしマジで悲惨だったな集中豪夢編…

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:18:47

    犠牲者数で言えば、
    1位・スーパー
    2位・2000集中豪夢編
    3位・旧
    4位・2000次界卵編/ブライトソウル編
    5位・新
    6位・ハピラキ
    7位・ビックリメン

    で良いのかな?

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:33:32

    珍しくアリババが可愛そうな目に合わない作品。アリババが出ないからな!

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:44:42

    >>124

    ビックリマン(悪魔天使シール)も随分下火になったしもうどうにでもなーれ♪な結果のスーパーと比べると2000は、正直鳴り物入りで復活したが結果がいまいちだったシリーズだからな

    そういう印象や期待の落差も評価に影響与えてそう

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 12:54:29

    スーパービックリマンは
    ミニキャラブームが落ち着き頭身高めのシリアス路線へシフトが流行っていた時期
    RPGがどんどん人気になる中で装備でパワーアップが定番化
    必然的に聖衣系になったと考察はどこかで読んたことがある
    スーパーは当時の流行りそのものは外してないみたいだ

    それ考えると2000も別に時事ネタを読めてないわけではないんだが…

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 13:06:26

    2014年初夏リリース秋終了って神ビックリマンってのがございまして・・・
    こちらはカードゲーム方式で、流行りは外してない
    ただカードの素材がレアカードでも箔押しとかじゃなくただの色ちがいだったから、別メーカーで展開してた神羅万象に比べたら見劣りしたのかも
    リアル頭身で可愛いデザインだったからもたいないなとは思った
    コミック化やアニメ化期待してたんだけどなー

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 14:59:56

    >>131

    齟齬というより「BMシリーズは魔法じゃなくて理力や魔力だろ!設定は大事にしてくれ!」って感じの批判だった記憶

    そういう声が届いたのかどうかはわからないが、魔法のなんたるかについては集中豪無編にて語られることになる

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:19:31

    アニメだと魔法使うのはポーチだったけど漫画版だとカンジーが担当してたね…

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:26:18

    >>127

    前任者病気で途中からシリーズ構成担当することになった三条さんがインタビューで

    ラスト歴史変えた事には批判来たけど

    ジェロの性別可変についてはぜんぜん批判されなかったって言ってたな

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 15:29:19

    >>140

    あと一応タケルも使える

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 17:37:18

    >>141

    だって男ジャックや牛若たちが転生したら女の子になってたんだしその辺ビックリマンあるあるだから

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 18:56:59

    2000が初ビックリマンだから設定とかマジで全然わからなかった。誰か教えてくれー!ってなる
    ある程度知識が付くとブラックゼウスとかはどうなったの?ってなる。マジで誰か教えてくれー!

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:07:56

    なっついなー。実家に帰れば公式のビデオ次界卵編までならある位には思い出深い作品。
    聖騎士タケル回が未だに自分にとっての転換期だった。たしかに正義の味方も殺しまくってたねって善悪を色々教えられた思い出深い話。未だにこの回が一番印象値でかいのよね

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 19:28:32

    >>144

    ブラックゼウスがどうなったかを説明しようとするとクッソ長いんだ…

    というかメインっぽいキャラの何人かはどうなったかを説明しようとすると大体長くなる

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:03:26

    今年で悪魔VS天使シリーズ生誕40年だからね・・・
    その分歴史長い長い・・・
    ビックリマン公式サイト見てきた方が早いかも
    ブラックゼウス、若返ってイケメンになってます・・・あと聖フェニックスの因子というか理力を継いだ女性ヘッドが主役張ってます・・・
    実はシールシリーズの主人公は聖フェニックス(因子込み)なのです

  • 148二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:07:33

    >>138

    カムイとセイメイとアスラになんとなくタケルとカンジーとアズールみを感じたなあ

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:07:54

    因子って何?血統ってこと?
    というところから説明する必要が出てくるので本当に難解なんだよなビックリマン

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 20:10:09

    ビックリマンシリーズはシールの裏書きが電波っていうか難解な感じだったのでストーリーを読み解くの難しかったらしい、アニメは細かい展開違ったりしてるしOVA?おまけの映像?も色々あるらしいし

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 22:26:48

    ジェノサイドデビルってカリスマデビルよりカッコ悪い気がする

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:19:13

    カリスマに関しては当時はカリスマ美容師みたいに半分茶化された感じで使う事が多かった(消防視点)ことには留意しておくべきだと思う

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 23:45:37

    カリスマデビルXという名称はスーパーデビルという名称が
    商標登録だかなんだかの権利の問題で使えなかったからという苦肉の策なんだよな
    スーパーゼウスやシャーマンカーンはええんか?とも思ったが

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 07:53:16

    まぁスーパーゼウス何て名前のキャラクターは思うし…

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 10:19:27

    >>154訂正

    まぁスーパーゼウス何て名前のキャラクターいないと思うし…

  • 156二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 10:50:53

    >>144

    なんか若返ったあと更に若返って新シリーズのボスになってる

    あとアリババが不憫

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 18:05:39

    四谷中野武蔵小金井〜が今でも耳に残ってる

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:19:23

    カリスマって当時流行ってたよな

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:30:31

    >>149

    ベイギャルズとか因子がどーのこーのは解り辛いからってことで

    新のアニメでは神帝の子孫ってことになってたしな

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:35:10

    バカバカバカバカラ軍曹

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:40:20

    2000じゃないけどこいつが最終的にパンゲ編の主人公になるとは

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:42:41

    >>160

    スクラッチすんじゃねえ!

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 20:42:48

    >>161

    スーパーでも主人公パーティの4人の一人

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:25:55

    正直ウエハースチョコ食べたら食事がきつくなるからウエハースチョコがないといいんじゃが

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:28:57

    >>161

    2000の神様じゃん

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 22:33:39

    >>162

    普段はこう言ってるのに今わの際に

    「男なら最後の最後までスクラッチをまっとうしやがれ!」

    って叱咤しながら消えていくの格好よすぎるんだわ

  • 167二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:14:28

    ビックリマン2000とボンバーマンジェッターズ
    配信してくれたら絶対見るのになあ…

  • 168二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:29:04

    最初のピンゾロイド1号が倒されて泣くバカラ軍曹好き

  • 169二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:30:18

    >>168

    1号がかなり初期でやられたのに以降はずっと2号のままで進んだのは

    「何度もやったらタケルたちが悪役になっちゃうから」とのことなので

    作り手側にも色々思う所はあったんだろうね

  • 170二次元好きの匿名さん25/03/23(日) 23:37:26

    デビルが凶悪魔編に引き続き乱入してたら3つ巴になってたかな?

  • 171二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 07:05:38

    >>167

    ジェッターズはBOX出てるから…プレミアついてクッソ高いけど…

  • 172二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 07:50:11

    次界卵編は1年間放送だったけど凶悪魔編が15話だったのって打ち切りだから短かったのかな?
    きちんと話まとまってた記憶あるけどダーツ好きだったから凶悪魔編ももっと観たかったな

  • 173二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 09:34:54

    >>171

    爆外伝のほうが先に配信整うとは思わなかった…

    まあ玩具の企画が絡んでいるからコナミも一枚噛める爆外伝を優先したと思うが

    ちなみにコナミの版権価格上乗せのせいなのか爆外伝のリメイク玩具(公表された仕様)は昨今基準でも高いです…

  • 174二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 12:18:38

    今はもうウエハースチョコって古いよね…お腹に来る…

  • 175二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 12:25:18

    CM ニッスイ ビックリマン2000 ソーセージ

    ソーセージとコラボしてたこともある

  • 176二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 12:50:40

    旧来のビックリマン知らないから「魔法の設定って何?」ってなる

  • 177二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 13:18:20

    何気に凶悪魔編のトライブレード使ってた頃のタケルとショートのポーチってシールになってないんだよね…

  • 178二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:07:06

    >>177

    聖騎士タケルはシールになってない?

  • 179二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:12:31

    >>178

    聖騎士になる前の服と武器が変わったタケルの事

  • 180二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:28:27

    他のビックリマンシリーズだと基本は「天使と悪魔とお守り」なとこに、お守りを天使側と悪魔側に分けてサポーターとフーリガンにしたのも結構革新的な試みというか……天使と悪魔の両方の属性もつのは他のシリーズにもいたりした

  • 181二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 18:36:12

    悪魔が魔力、天使が理力で、物理的に影響する力だったり(達急動とか)、物にエネルギーを込めるみたいな使い方だったり(ヘラクライストとか)天使を悪魔にしたり(魔洗礼とか)、暴れてる悪魔を良い子ちゃんにしたりとか(真っ白まじめ光線とか)とかのもんだったとこに天使が魔法使うってきたからどうして?となったんだっけか

  • 182二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:21:54

    >>180

    サポーター/フーリガンてセンス良いよな。ちゃんと当時の流行りに乗ってるし(Wカップ初出場の翌年)

    逆にここから入ったから初期シリーズのお守り?悪魔側には同じポジションいなかったのか…って地味な衝撃受けた

  • 183二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:37:33

    >>182

    元は三すくみって触れ込みだったからね

    悪魔に仲間いたらあかんでしょってタンゴマンかスタッフが思ったのかも…

  • 184二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:39:23

    ガキだったから時の糸?でわざわざ光って強調されてたタケルとポーチがネットの連載で結婚しないの見てなんで!?ってなったなあ懐かしい
    悪魔の天使の間の子が主人公って決めたのが先かタケルとチップの間の子が主人公って決まったのが先かどっちだろう

  • 185二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:40:24

    このアニメのサントラ持ってるんだけどなんでか2〜3曲まとめて1トラックに入ってるのマジで許されないと思う
    そんなサントラ他に見た事ないんだが…

  • 186二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 20:41:23

    >>179

    あれか!

  • 187二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 21:15:40

    次界卵編の最終盤、何度見返しても熱くて最高だわ
    バカラ死すからまさに怒涛の展開で畳みかけてくる

  • 188二次元好きの匿名さん25/03/24(月) 23:44:13

    インド神話並にスケールデカいのは笑える

  • 189二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 07:53:24

    ビックリマン初めてだったからネーミングが好きだったなぁ…
    893医師とかクリア送神のネーミングが特に好きだった

  • 190二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 16:11:55

    保守

  • 191二次元好きの匿名さん25/03/25(火) 23:51:33

    >>187

    それまでが基本ギャグ、要所でのみシリアスって感じだったのが一気にシリアスに天秤傾くからね

    個人的に好きなシーンはタケル、ポーチ、ダンディーラー、ピンゾロイドて手を合わせてこれも聖魔和合だな!ってやるところ

    旧作までの神の意志が介在したものではない(それも嫌いではないが)感じがするのがいい

  • 192二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 06:53:56

    >>172

    凶悪魔編は最初から日常回ほぼゼロで目的に向かって一直線の構成だし

    打ち切りよりはむしろ短期の放送延長が急遽決まったって感じだったのかも

  • 193二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 07:50:38

    リアタイでアニメ見たかったなぁ…

  • 194二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 10:09:45

    >>191

    初代超聖神(ザイクロイド・アノド)は自分が介在したがったけれど、二代目超聖神(フェニックス達)は基本タケル達の自主性に任せたい気持ちもあったのでは

  • 195二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:30:03

    >>194

    あの結末経験したらそうなるよね二代目超聖神は…

  • 196二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 16:49:35

    >>194

    実はフェニックス達、自主性に任せてたら一回反逆されたんだけどな!

  • 197二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:04:40

    >>196

    何事も程々が一番かもね

    介在する時するってメリハリ大事

  • 198二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 19:41:11

    >>196

    スーパービックリマンの後、最初フェニックス達は天使と悪魔両方の特性もってる種族作って反逆されたから、2000の世界の天使と悪魔作ったんだっけ?

  • 199二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:37:31

    久々に語れて楽しかったわ
    権利問題クリアされて簡単にみられるようになるといいなあ

  • 200二次元好きの匿名さん25/03/26(水) 23:39:47

    ビックリマン200

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています