- 1二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:06:53
- 2二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:11:55
ミカサはアッカーマンの血が薄いから無理すれば始祖の力で介入できたものだと思ってる
頭痛の原因はそれかと - 3二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:12:41
本家と分家があるんだっけか
- 4二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:13:57
頭痛はユミルの覗きが原因じゃなかったっけ
- 5二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:14:08
アッカーマンだから記憶改ざんはできないけれど道には呼べるみたいだしみんなが巨人化しちゃってファルコの上で頭痛を起こしたあのときにエレンがミカサを道に呼んだんだと思ってた
- 6二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:14:18
現実から夢に突入すると現実の方が幻だったと錯覚する系のアレじゃね
頭痛の方は気ぶり奴隷がミカサ目線を堪能してる時に発生しているのは周知の事実 - 7二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:15:03
頭痛はユミルの介入だから別だけどタイミング的な話ね
- 8二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:15:15
ミカサは記憶改竄できないから自分が死ぬ直前に再会できるようにしたんだよ
- 9二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:15:29
- 10二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:16:17
- 11二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:17:37
リヴァイの家系は本家でミカサの家系は分家とかそんなんだった気がする
- 12二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:17:38
あったかもしれないし無かったかもしれない可能性の夢と現実の狭間くらいのモノを道で見てるイメージだわ
アルミンとオーロラ見てるのとかも実際にはやってないわけだし - 13二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:18:24
あんまよく分かってないけど、死ぬ前に「あの時別の答えを選んでいたら…」っていうミカサの気持ちを汲み取って道で別の答えを選んだ設定で過ごしてるイメージ
別に記憶改竄は必要ない - 14二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:18:48
記憶改変できないから死ぬ直前に俺を忘れて幸せに生きてくれって伝えにきた
あと最期くらいミカサと穏やかに過ごせた(設定)せめてもの時間を欲しかったとか? - 15二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:19:20
皆みたいに忘れさせられることは出来ないけど道に呼べるのは前提としてわかる
どうやってミカサにifルートの設定を思い込ませたんだろうっていうのが疑問だった
「この話はしない約束だったのに…」ってロールも完璧だったし - 16二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:20:33
記憶消せないから最後に会いに来ていろいら見せた
ってことだと思ってる
他のメンバーは記憶消せるからどのタイミングでもいい的な - 17二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:22:15
- 18二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:26:40
ネームでミカサの想像とか書いてあったからでは?
ミカサに切られる直前だから改ざんの必要なくユミルが覗くようにエレンがミカサの頭を覗いてその想像の山小屋を道で見せてあげた - 19二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:27:05
- 20二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:28:16
- 21二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:28:17
ミカサ視点のこうだったらよかったのにな…(こうはならなかったんだけど)にエレンが道経由で割り込んでる感じのイメージ
- 22二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:34:24
今のところ、現実逃避したミカサに理想の世界を道で見せたからミカサがそう思い込んだっていう説が一番しっくり来たかもしれない
始祖ユミルがミカサの頭の中にある理想の世界を覗いてエレンが力を使って実現…って感じなのかな
皆ありがとう - 23二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:37:37
- 24二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:38:41
ミカサの妄想にエレンが始祖の力で干渉してきた
アルミンとは(対話しながら)一緒に世界を旅したように、ミカサとは道で作り出した山小屋で本当に何年か一緒に暮らしたんだと思ってる - 25二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:43:28
- 26二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:45:37
山小屋の記憶を思い出してからのミカサがもう妻の顔なんよ
- 27二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:49:44
道であれ最期に二人で穏やかな世界で過ごしてたと思うと少し救われる
- 28二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:50:35
死ぬ前にミカサと過ごしたい&ちゃんとお別れしたいエレンの最後の願いだったのかな
- 29二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:59:36
138話のファルコの上に乗ってるタイミングでエレンが道に呼んだんだろ
ミカサは記憶改竄出来ないから自分が死ぬ寸前に呼ぶ必要があった
アルミンにオーロラやマグマや雪原を見せて回ったように
ミカサのあの選択をやりなおしたいという願いを始祖の力で叶えたんだと思ってる - 30二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:06:18
原稿に書いてるメモだけど、あれは読者への説明ではないんだよね
山小屋の風景にスイス(進撃世界にスイスは無い)って書いてるように、「本当はそうではないけどそういうイメージで描く」っていう諫山先生の覚え書きみたいな
だから「ミカサの理想の世界」も、言葉のまま受け取ればいいのか、はたまた先生にだけ伝わるイメージの覚え書きか悩むね - 31二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:08:13
山小屋でマフラー捨ててくれ…って言ってたエレンが全て終わった後鳥になってマフラー巻きにくるのいいよね
山小屋の思い出があったからこそ、ミカサも躊躇せずエレンを苦しみから解放してあげられたのかな
やはり山小屋…!!
山小屋は全てを解決する…!! - 32二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:17:37
エレンもミカサもどっちも「世界の命運」と「想い人と2人きりで過ごす数年の暮らし」をそのまま天秤にかけれるくらいにお互いのことが大好きで大好きでしかたなかった、っていうだけの描写であって、それ以上深掘りして考えるのも野暮かなと個人的には感じた
- 33二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:30:03
- 34二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:33:24
- 35二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:38:48
- 36二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:43:06
エレンがミカサに思い込ませたというよりは二人でそう思うようにしようって決めた感じかな?
- 37二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:49:17
>>33だけど
https://bbs.animanch.com/board/466722/1/?res=27
前にこのスレの27でも書き込んだんだけど
基本的に基本時間軸=本編は一直線で
そこからユミルが王を庇わなかった未来やエレミカの山小屋ルートとかのIFが覗ける構造か
もしくは脱線しても「いってらっしゃいエレン」とかで道の走者は本線(本編)に戻るしかない構造になってるんじゃないかな
後ユミルが巨人化能力を消したのは過去を改変した影響じゃなくて始祖の能力だと思う
槍投げの過去を改変したら存在が消えてしまうエルディア人も沢山居るだろうし
- 38二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:59:55
- 39二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 22:00:49
- 40二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 22:10:36
- 41二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 22:13:10
自分もこんな感じ、あの空間がどこにあったかはよくわからないけど…道の中?
- 42二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 22:24:31
ミカサの逃避行選択は本当にしていて、でも行き先は道の山小屋。アルミン達を見捨てられないと思い直したら逃避行直前の時と場所に戻っていて、今度は違う選択をした。
- 43二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 23:17:59エレン(家族かぁ...)|あにまん掲示板bbs.animanch.com
このスレの12レス目の受け売りだけど山小屋は道だと思う
- 44二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 23:24:49
- 45二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 23:31:45
始祖のエレンとミカサだけがなぜか観測できる別世界線
実在はしないけど存在はする世界みたいな感じ
エレン(と繋がってるミカサの、もしかしたらユミルの民全員?)の精神というか記憶の中にしかない数々の(?)世界
世界は未来のエレンによる干渉を受けるたびにそこから世界線が分岐する
未来にいるエレンは過去の随所に干渉し分岐した世界を見るたびに「ああなるほどこうなるんだ、この時の選択はやっぱりこっちで…」という干渉操作を繰り返しそして出来上がった世界線が本編
ミカサに対して記憶の改ざんは効かないのでミカサに首を切られる直前くらいに2人で逃げ出して過ごした世界の記憶がミカサに流れ込んだ(エレンが流し込んだ?)
過去を改変した時点で未来にいるエレンはいなくなるのではという疑問はわかるがタイムパラドックスに特定の答えはないのでその指摘からは失礼する - 46二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 00:32:24
時間は過去から未来へと一方的に流れるものではなくて、瞬間瞬間だけが存在しておりそれ自体に連続性とかは無いんだけど、人間の脳がその瞬間に因果や過去や未来といった意味づけをするという説もあるらしく、何となく「コマ」という瞬間に順序を与えて並べることで時間や世界が発生する漫画というメディアそのものを彷彿とさせてメタ的にも面白いと思った
で、山小屋は夢みたいに閉じられた別世界か、あるいはエンディングまで辿り着けなかった別ルートの1つか、その他様々な解釈について、読者の人数分だけ可能性が存在して全て正しい的な(なんか面倒くさく考えて逆に思考停止してるみたいで恥ずかしい) - 47二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 01:32:17
エレンが104期生と道で最後話したように、ミカサの場合その舞台が山小屋だったみたいな感じかな。
アルミンとは炎の海や氷の大地を一緒に探検するという二人の夢、ミカサとは穏やかな二人きりの生活という二人の夢を見せた。道ではなんでもできるから。
でもそのなんでも見せられる夢のような道世界でも、エレンには寿命があり、二人で逃げた先に世界総攻撃が仕掛けられる未来がある、という現実と地続きな世界だったのは敢えてエレンがIFを見せることでミカサに自分を殺す覚悟を決めさせたかったからではないかと考察してる。
もし地ならしを起こさず二人で過ごす未来を選んでも、いつか否が応でも俺は死んでしまうんだと。
あとはミカサに伝えられなかった「愛してる」を二人きりの山小屋生活で伝えたかったってのもあるんじゃないかな。全てはエレンのミカサへのメッセージだと思う。 - 48二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 05:53:38
この回のタイトルが「長い夢」だから、これはミカサとエレン両方が(道を通して)見ていた夢だと思っているよ。
丁度、エレン本体(生首)のほうはミカサに首切られる直前まではずっと眠っていたし、ミカサの理想の世界というネームのあれもあるってきくし。
ファルコの上で「帰りたい」ってなったミカサ(アッカーマンだから記憶を消すことが出来ない)をそのままエレンが道に招いて、彼女があの日、別の選択をしていたらという「IF」の世界を見せた。
そこにいた山小屋IFエレンは別の選択をしていたらというシミュレーターから生まれた存在であり、ミカサの理想のエレン(自分の傍にいてどこにもいかないで)でもあるんだけど、同時にエレン自身もあの日本当に逃げ出したかった気持ちとかもあったので、折れてエレン・イェーガーを放棄してミカサの望みを叶えるだけの存在、惚れた女の望みを叶えられる己も望んでいた。
なので、山小屋IFエレンは途中まではただのミカサの願望的存在で、途中からは夢を見ていた本物エレンの意識がシンクロしすり替わっていた存在だったのでは、と解釈してる。
道を通して皆に会いに行ったように、夢を通してミカサに会いに行ったんだなと。
道には時間の概念がないから多分、原作で出されているシーンよりは長く、この夢をミカサは見ていたんだと思う。そして、道は繋がっているし、過去も未来も現在も関係ない部分も多いから、この時視た夢の情報が道を通して10歳のエレンに流れ込んだっていうのが、第一話の真相かなって思ってる。 - 49二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 06:06:09
だからIF未来とか平行世界とかでなく「こういう未来もあったかな?」というミカサの夢だよな
エレンが共有してたのは始祖ユミルが覗いた経由で道で流れたかした?
マフラー巻いて「出来ない」と言ったのはその夢との決別の意味もあったんだろう
夢を諦めて殺すことを選んだシーンというとリヴァイ・エルヴィンと重なるとこがある