- 1二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:13:23
- 2二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:16:27
- 3二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:16:45
なんかもうドスランポス系は復活しなさそうだな全般的に
ゲームスピードあがっちゃったから - 4二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:18:47
通常個体のクック先生が異常進化する環境用意すれば初期メンも十分活躍できると実証された
- 5二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:19:35
- 6二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 15:06:09
ダブルクロスですら復活できなかった奴らはもう無理だと思う
- 7二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 15:07:53
- 8二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 15:10:06
これは適当にスタッフがそういってるだけだと思う
- 9二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 15:12:33
君はおそらく今作来れるから
- 10二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 15:18:44
- 11二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 00:54:14
そもそもコラボだから復活も何も無いベヒーモス君とレーシェン君…
- 12二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 00:58:19
ドスマッカォくんは行けそうだけどランポスゲネポスジャギィフロギィ系列はなあ
個人的にはルドロス好きだけど - 13二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 01:00:14
- 14二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 01:01:04
- 15二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 01:04:31
奇面族ごと移住しないと出れなさそうなキングチャチャブー
- 16二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 01:17:21
- 17二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 01:19:12
ドスジャグラス…
- 18二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 01:21:51
名前があんまり大型モンスターって感じがしない
- 19二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 01:21:58
まぁこれだけ子分がいるのに群れの長だけいないのが数体いるから環境とかモンスターの生態に力入れてますってのが欺瞞にしか思えない
- 20二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 01:29:57
- 21二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 01:42:53
- 22二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 02:13:00
ギギネブラってフルフルとだいぶ別物だし個性もあるから来て欲しいんだけどなあ
レックス骨格だから動きも速いし属性も毒だしBGMも流れるし
ギィギ周りが悪さしてるんかな? - 23二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 02:15:45
でもヴァルハザクは人気あるからなんやかんや理由付けて…って思ったけど調べたら55位なんか…
勝手に人気なイメージあったわ - 24二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 02:18:01
ガムートだよなやっぱ
- 25二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 02:18:29
ヴァルハザクは特異個体のほうがデフォになっていくかもね
- 26二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 02:20:25
218位中55位だからまぁボチボチ人気と言ってもいい気はする
- 27二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 02:31:54
ギギネブラ装備は欲しいけど、別に戦いたくはないという
- 28二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 02:33:52
ドスジャギィホンマに好きだから実装求むわ
こういうタイプのモンスが1番愛着湧くねん
ストーリーズのドスランポス然り - 29二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 02:37:41
ギギネブラには一つ問題があってだな…フルフルと違って可愛げが無いから、今の高画質化したモンハンでコイツを出されると割とマジでホラーになりそうな所だ。
- 30匿名眠鳥25/03/17(月) 02:43:18
- 31二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 03:06:10
- 32二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 03:12:22
膨張状態が処理的に厳しいんじゃないかな
- 33二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 06:03:30
- 34二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 06:16:47
- 35二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 06:23:26
- 36二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 08:14:33
オサイズチと被りまくる
- 37二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 08:17:05
「舌」と「毒」と性質が被りまくっているプケプケとオオナズチも共演できてるんだからなんとかなるさ
- 38二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 08:21:21
- 39二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 08:21:25
- 40二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 08:25:21
- 41二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 08:33:18
君はラオシャンロンと同じサンドバッグ枠だからな需要がね……"
- 42二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 08:37:06
白ランポス…
- 43二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 09:17:58
- 44二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 09:44:37
- 45二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 11:02:25
デカいやつで戦うなら他にデカいのいくらでも出てきたのが致命的
- 46二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 11:05:59
君は親権主張して連れてこられたはいいが弾の少ない魚竜種と違って種類も多い鳥竜種、属性も微妙な睡眠で住処がP2G以降音沙汰内樹海と来ているからな
向こうでは思い入れがあって色々愛されたり親戚のファルノックくんが作られたりしたけど、こっちではP2Gに出したことでもうキミの仕事は終わったんだ…
- 47二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 11:06:20
- 48二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 11:10:25
- 49二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 11:11:14
- 50二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 12:35:51
見た目もだけど出現条件をなんとかしてもらって
- 51二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 12:37:53
- 52二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 12:37:58
- 53二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 12:43:22
- 54二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 13:00:45
- 55二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:48:45
シーウーとか新しく実装するくらいだから見た目の問題じゃないと思うんだよな
単純にネブラを捩じ込む毒枠の空きがないんだと思う - 56二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:05:30
- 57二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:08:34
- 58二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:09:30
- 59二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:11:22
初登場の2の仕様では20分近く塔の頂上でただ待つだけ&戦闘も面白くはない
2ndGで決戦場風のステージにアレンジされたがそれでも面白くはない
Fで途中討伐出来る高難度クエや亜種的なヤツが出たけどやっぱり面白くない
ヤマツカミくんの明日はどっちだ - 60二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:09:37
キミはワンチャン索敵用護竜として大型アプデとかで来るかもしれないから…
- 61二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:17:07
亜ナルことナルガクルガ亜種
連続ビターンが原種に移植されてしまい、差別化できる要素が無い - 62二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:29:34
- 63二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:50:26
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:53:24
riseに特殊個体が出たのは設定のせいじゃない
資料集に書いてあるが「どうせ出すならちょっと違った味付けも加えよう」ってことで特殊個体になった
その設定の方も「数百〜千年周期で活動と休眠を繰り返す」だからXXから数百〜数千年は活動期と解釈してもおかしくないし
- 65二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:54:31
- 66二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:57:33
- 67二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:07:39
まだトゲ飛ばしが確定気絶って差別化があるから…
- 68二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:13:32
ヤマクライフロンティアのオリジナル亜種系で一番好き
背中に植物が自生してるのをしっかり有効活用して紅葉にするセンスがすごい
冬は枯れてたり桜でピンクの個体がいたりとか妄想膨らむ
— 2025年03月17日
- 69二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:14:30
バルファルクが数百年数千年おきにしか出てこないのって人類が今までバルファルクのことを認知できてなかったから、とかこじつければいけるいける
- 70二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 02:10:25
ラギアに関しては技術的な問題よりも活躍できるフィールドがない方がでかいと思うな
タコやバーラハーラのモーションは配慮されてるとかの意見も結構無理やりじゃない?這いずりするだけならすでにいろいろ出てきてるでしょ
問題は陸地マップでラギアを出しても魔法使いラギア☆クルスになるか地味になるかで大海の王者としての威厳を出せないこと - 71二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 02:11:54
シーウー「…」
- 72二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 02:24:24
超大型モンスターは復活がまず絶望的よな
- 73二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 02:50:39
ジエンモーランとダレンモーランとかいうどうあがいても片方しか復活できなそうなやつら
- 74二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 06:38:49
- 75二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:27:42
ワイルズ参戦も絶望的となりさらにMハシの寵愛受けるガムートくん
- 76二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:29:29
片方が復活できたらちょっと手を加えてもう片方も出せると考えれば
- 77二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:46:38
そろそろアカムウカムとも戦いたいよ…
専用マップ持ちも気軽に実装してくれないかな - 78二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:48:52
ヴァルハザクはキノコでも良いと特殊個体が教えてくれた
- 79二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:52:49
俺はお前の装備の見た目が好きだからずっと待ってるぜ
- 80二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 11:11:28
死を纏うヴァルハザクはあくまで瘴気の谷から古代樹の森に出た結果環境に適応した特異個体であるから原種の存在が前提
そんで原種も瘴気の谷みたいな環境が必要そんでその瘴気の谷って新大陸のガラパゴス的な閉じた環境が形成に必要だから原種にしろ特異個体にしろやっぱり無理じゃない?
ていうかそもそも瘴気の谷に適応する進化したのがヴァルハザクって感じしない? - 81二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 11:31:09
瘴気の谷に適応して進化した結果、瘴気を操れるようになったからどんな場所でも時間かければ瘴気の谷に作り替えられるようになったのがヴァルハザクだから、今のヴァルハザクは瘴気の谷が前提って訳でもない
まあでも、周囲を瘴気の谷にするまでの形態が死ハザクだから原種じゃなくて死ハザクがデフォにはなるだろうけどね
- 82二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:00:40
実はチャタカブラが大タルを食べるモーション持ってるので、独自要素込みで出れそうといえばでれそうな子ではあるのよね
問題はいかにワイルズの砂漠が面積自体は広くても出れそうなポイントが限られてるところか…
- 83二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:45:40
歩くだけじゃなくてちゃんと本気出してハンターを倒しに来るラオシャンロンとシェンガオレンは見たい