実写版るろ剣シリーズを語ろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:21:29

    実写化のお手本みたいな作品だと思う
    翁が死んだこと以外は特に不満点ない

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:36:23

    刃衛が偽抜刀斎で観柳は雇い主で神谷道場の土地を世界進出の為に狙ってるっていう設定にしたの上手だと思った

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:37:38

    実写の左之助は度々喧嘩して牢屋に入れられて斎藤が世話人みたいな雰囲気だと感じた

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:38:44

    beginningが一番好き対沖田とか終盤の演出がめちゃくちゃ良い

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:42:48

    まさか観柳邸で外印と番神が出てきて吃驚した

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:44:48

    >>2

    それはそれとして比留間兄弟みたいな奴らいたの好き

    全員刃衛に殺られたけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:46:00

    志々雄との最終決戦が好きかな…
    因縁が無くなったせいで、終始左之助に誰だお前!?って困惑気味なの好きなのよ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:48:07

    狂気抑えめな代わりに渋さマシマシな刃衛好き

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:50:10

    伊織がただの赤ちゃんだから張の怖さがこれでもかって増し増しだった

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:53:42

    わりと改変多いんだけどうまいこと調理してるよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:54:05

    >>9

    なんなら原作より悪役してたな(志々雄への忠誠心も無かったし)

    まあその代わりなのか悲惨な末路になったけど…

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:54:14

    張相手に剣を生かしきれない狭い所で戦ったり宗次郎の縮地対処するために足元が悪い所で戦ったりしてるの漫画のとんでも流派じゃなくて現実の武術みたいで好き

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:56:21

    >>1

    張も死なせたし原作の大事な部分は守るけど結構思い切ったことするよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 14:57:41

    見たのだいぶ前だけど牙突がなんかしょぼかった気がする……
    そこ以外全部良かった気もする……

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 15:00:22

    ファイナル序盤の縁が列車の中で戦うシーン原作にないけどけん玉を武器にするの香港映画みたいでかっこ良かった

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 15:00:31

    弥彦好きだからもう少し戦線に出して欲しかった気持ちがあるけどそれ以外はホント完璧な実写化だったな

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 15:04:30

    刃衛のアクション背車刀随所に入れてて好き

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 15:20:24

    「お前ら脱げ!!」のアドリブで本当に脱ごうとした佐藤健

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 15:22:02

    実写版の方治はなんであんなにテンション高かったんだろう…

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 15:22:58

    煉獄が出向したらのifを見せて貰って更に最終決戦場になってて興奮した

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 15:24:15

    >>19

    観柳並にガトリングも好きだったし

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 15:33:07

    まさか第1弾で清里の遺体を見て泣く巴が映るとは思わなかった

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 16:01:01

    てっきり煉獄へは4人で乗り込むのかと思ってた

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 16:02:36

    割と邦画アクションに革命をもたらした作品

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 16:26:55

    志々雄とのバトルはシリアスなのに左之助に「なんたお前は!」て言うシーンにいっつも笑う
    絡みないもんなそこ

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 16:32:47

    福山さんが演じる師匠の強者オーラが凄かったな、服装もあるんだろうけど台詞回しとか表情とかがいかにもって感じで

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 16:54:02

    外印が第1弾で出てきちゃったからてっきり『京都大火編』の冒頭でワイヤーに吊るされた警官達は外印にヤられたのかと思った
    「食っていけないからだと言っただろう」とか「観柳邸には副業でバイトしてただけで俺は最初から十本刀の一員だ」とかって現れるのかと…

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 17:10:53

    実写版だと色々詰め込まなきゃならないから後何分で刃衛の術で薫の息が止まっちゃうっていうのが伝わって来てハラハラした

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 17:13:09

    縮地が格好良すぎた
    マジで縮地が縮地なんだよ…

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 17:51:43

    >>22

    第1弾に出て来た巴と清里ってFINAL同様有村架純と窪田正孝でいいんだっけ

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 17:56:20

    >>30

    清里はそうだけど巴は違う

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 17:56:21

    >>30

    調べてみたら巴役は渡辺菜月って人だった

    清里は窪田正孝だったけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 18:48:58

    色々改変あったけど、一番影響受けたのは蒼紫。
    煉獄での1対4の志々雄戦とかは好きだけど、あれなら思い切って一切合切出さない方が話自体はスッキリしたと思う。

    東京編も2部構成ならその時点で蒼紫出せたんだろうけど。

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 19:49:24

    >>33

    わかる

    東京での因縁がないから、付け狙ってくる理由もふわっとしてしまってストーリー上の役割が薄い

    とはいえ人気キャラだし、操たちのことを考えると存在を消すのはさらなる改変が必要になって大変だし、で仕方ないんだろうが…

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 20:35:39

    >>11

    まさかとは思うけどアレらは志々雄を追い掛けて地獄へ行く為に罪を重ねたいから嘘ついて最終的に志々雄と同じ包帯姿になれたのを喜んでたんじゃ!?

    ないよねってふと思い浮かぶ……

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 21:43:50

    >>29

    ずっと実写版やるときは瀬田宗次郎を演じたがってたんだってね神木隆之介

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 21:48:24

    ファイナルで操が活躍したのはびっくりと同時になんか嬉しかったな
    ただ弥彦が出番あるかなってずっと期待してたら最後までなかったのはちょっとがっかりだった
    子役に無茶はさせちゃダメだから俺のわがままなんだけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 22:21:47

    >>19

    ちょっとオネエ入ってた……

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 22:58:09

    >>37

    アクションもリアル寄りになってるし尚更ね。


    ただ子役だから東京編、京都編、人誅編で全部役者変わってるんだよな。

    他のレギュラー陣が皆続投してる分、悪目立ちしないようなあの位の扱いでちょうどよかったのかもしれない。

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 23:39:26

    >>37

    殺陣のクオリティアップのためにラバー刀使ってるからな

    要するに当てても大丈夫なのを持ち出してきたんだけど、だからといって子役に使わせたり、逆に子役だけ使わず妥協したりするのはちょっと……ってとこだろうし仕方ないんだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 23:53:16

    >>37

    メタ的な事情があったとはいえ回転剣舞六連には驚いた

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 08:04:33

    >>35

    「これで志々雄様と同じや!ヒャッハー!!」って内心思ってたんだとしたら怖いけど可愛……やっぱり怖い

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 12:33:37

    >>27

    外印がカッコよくなっちまうからあの場で退場で正解だったんだな……

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 13:19:54

    実写化するのに絶妙なラインだよね
    技の再現がやりやすいし

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:41:02

    実写縁は刑務所に収監され日記を読んで真実を知ってどう罪を償うのか

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:57:57

    >>36

    志々雄編やるかどうかも決まってない時から役作りを始め出す神木隆之介の思いが重い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています