対戦ゲームでさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:01:25

    チート バグ利用 乱数調整 どこまで許せる?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:03:47

    全部滅ぼせ

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:04:08

    利用規約を守って楽しくデュエル

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:04:36

    公正な対戦を不可能にするすべての要素が許されていいものではない

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:05:27

    >>2

    チート以外はそうでも…っておもったけどスレタイ見たら対人ゲーの話か

    全部滅ぼせ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:05:42

    乱数はともかく他は許せん
    垢と一緒に地獄へ落ちろ

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:06:15

    乱数は別に悪くはないでしょ

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:06:21

    ポケモンの乱数調整はまぁ…
    厳選の手間省いてただけだし…

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:08:24

    実際、対人の最中に乱数調整とか出来るもんなんか?
    対面の動きとかでも消費変わってくるだろうし無理じゃね?

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:08:48

    PP増やすみたいな直接影響出るやつ以外、正規と同じ性能のやつを出す位は正直何も言わん
    自分じゃやらんし出来やんけど

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:09:31

    公式が許してるなら全部許す
    公式がバンしたならそれが答え

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:09:54

    それぞれ「そいつの好きな物まで否定するつもりくらいはある」「修正しない方が悪い」「正規で出せる範囲なんだし言ってもどうしようもない」

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:10:38

    DP時代にマニューラがれいとうパンチと礫を両立させた個体が公式大会にでたんだっけ

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:10:53

    >>11

    乱数調整とか見分けつかないからバンしようがなくね?

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:11:35

    対戦に出さないなら別に…

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:12:31

    間違ってたらごめんだけど、
    乱数調整→次のサイコロの目が6になるように振る
    バグ→次の目が6になるサイコロ作る
    チート→次のサイコロの目が12

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:13:10

    鉄拳でチーターとたびたび当たるけどめちゃくちゃ弱いから守り固めてたら普通に倒せるのほんと哀れ

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:13:42

    乱数調整は問題ない
    他は悪用でしかない

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:13:49

    >>16

    サイコロだと2.3はチートになるかな

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:14:47

    >>16

    乱数調整→次のサイコロの目が6になる瞬間に振る

    バグ→次の目が6になっちゃうサイコロを振る

    チート→次のサイコロの目が12になるようにしちゃう

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:14:49

    乱数調整が未だに言われてんのなんか納得いかないわ

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:17:13

    >>21

    乱数を理解できないバカからすりゃチートやらバグにしか見えんからな

    目当ての結果だす手段ではあるけど、調べたりすりゃ乱数/バグ/チートスの違いすぐ分かるはずなんだがな

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:17:37

    乱数調整→次のサイコロの目が6になるように正常操作範囲内で微調整をする
    バグ→勝手に次の目が6になるサイコロが生成されるのでそれを故意に乱用する
    チート→本来の動作を上書きして都合のいい展開に仕向ける

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:17:59

    乱数調整は使用上起こりうることを起こす手法だからなぁ
    ミスしたら別の結果出てくるからある意味では研究と技術ではある


    チーターは○ね

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:18:19

    で、あってるかな?

    >>23

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:18:48

    バグはなんかそれ込みでゲームバランスになってる作品もあるんだよな
    まぁそれでも禁止されてるバグもあったりするから公式大会ルールで禁止されていないバグは使う感じ

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:19:07

    乱数ありきってのも初心者お断りみたいでアレだけどね
    少なくとも俺乱数やってるぜ!とか自慢するもんではない

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:22:24

    バグ利用はケースバイケースかなぁ
    北斗みたいなバグ前提の対戦環境とかあるし、えぺのストレイフもたしか最初はバグ挙動のはずだけど今は技術扱いされてるし

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:22:48

    そもそもあっさり乱数調整できるようなシステムで出さないって事は無理なのかね

    コンマ何秒のスナイプとかなら百歩譲って許せるけど起動後特定の操作するだけで固定とか簡単なやつだとアホらしくなってくるというか

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:23:07

    ポケモンはバグやチートが判明すると次回作でそれを合法にしてるな
    りゅうまいマンダやれいパン礫マニューラとか

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:29:27

    誰もが使えるバグなら良いけどバランス壊れるようなのは許さん

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:30:59

    バグ利用はだいたいやったもん勝ちになるからなぁ
    正直変に意地張らないで使ったほうが得することすらある

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:31:08

    バグ利用は無効試合にできてしまう類のは一般的に許されないと思う

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:38:13

    対戦に影響出るようなバグはユーザーよりもそれを見つけられなかった&とっとと潰さない開発にヘイト向くかな

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 22:35:50

    サイコロを叩きつけて割って7を出すのがバグ技
    振ったサイコロを手で掴んで目を変えるのがチート
    ってイメージ

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 23:34:10

    俺が知らないだけかもしれないけど、現代の対戦ゲームで、ツールを使わずに乱数調整できるものってあるの?
    SFC時代とかの独自にルーチン組んでた時代ならまだしも、今ならどのゲームも既知の精度高いアルゴリズムを使ってるんじゃないか?と思ってたんだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています