リアルな料理上手だと感じる描写

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 21:20:43

    ・冷蔵庫に入っているものでササッと料理を作る
    ・料理下手なキャラが作った料理をリテイクして食べられるようにする
    ・使用する材料は基本スーパーで売っている物

    料理漫画みたいな何かすごい材料をすごい調理法でですごい料理を作るとかじゃなくて
    ↑みたいなことをできるキャラってリアルな料理上手のイメージがある
    他にもなにかある?

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 21:32:16

    味見して「あー……みりん足すか」みたいなこと言ってると舌で大体わかってる感あって好き(個人の感想)

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 21:44:37

    料理下手だから逆なんだけど、勇者刑の
    油を入れて鍋と具材が癒着しないようにすることを教わったのでお粥に油をぶち込む、など勝手な解釈を行う
    分量を測るスプーンがなかったので別のもので代用した結果味が濃すぎる
    参考にしたレシピを作ったのが料理上手の人なので、手順が省略されてるなど調理手順の記載不備がある
    忍耐力を調理ではなく味見に発揮する
    とかの料理下手としての描写が生々しさありすぎてダメだった
    料理下手の描写って作ったものが毒物一歩手前になる系多いのはどの創作物の影響なんだろう

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 21:44:53

    思いついたものを即作れるとか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 21:45:40

    煮込んでいる間に炒め物作ったり洗い物したりとか同時並行で作業しているとき

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 21:47:15

    >>2

    これ

    味の計算が出来る奴の料理はガチで美味い

    奴らは適当な料理でも外さない

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 21:47:37

    マジで知らん料理名

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 21:49:46

    手抜きだけど美味い飯作れるやつは料理上手な印象が強い
    最近だと、限界OL霧切ギリ子が限界になる前はちゃんとした料理してた質感がありすぎて好き

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 21:50:12

    発想の勝利みたいなところはある
    変なもん入れない限り

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 21:50:21

    「あり合わせでササっと旨い料理が作れる」を
    台詞だけで誤魔化さずにある程度具体的な描写交えてやってると出来る…感はある

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 21:51:05

    「レシピ見りゃ誰でも作れるよ」って言う奴は上手いイメージある

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 21:51:59

    外食の料理をなんとなくでも再現できる人かな
    作ったことない料理でも基本のレシピをアレンジしてやってたのはすごかった

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 21:52:36

    日常の適当料理とハレの日のご馳走を作れるのは前提に
    ちょっとしためでたい事とかに合わせた『ちょっと良い料理』にレパートリーがある、とか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 22:02:51

    味が濃すぎた・しょっぱすぎた・甘すぎたといったときに材料や水を足して薄める描写
    料理下手はしょっぱいときは砂糖を入れたり、甘すぎたときは辛い調味料を入れたりとしがち

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 22:08:02

    あまり創作で見ないところだと食材に合わせた料理のレシピが多いやつ。例えば卵とジャガイモがあったとして
    自分だと炒める・ポテトサラダ・煮てポトフ風・おでん風・ジャーマンオムレツ・ニョッキ・パンケーキくらいしか思いつかないけど、ここで同じ食材でも色々飽きさせない幅があると料理出来る!って感じる

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 23:05:17

    一見使えなさそうな素材を上手く活用出来るのは凄いと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 23:08:26

    >>8

    時間ある時に低温調理器で出汁を仕込むのは料理上手というか料理オタクの域に入ってる

    とはいえ逆揚げパンとか逆あん巻きとかは普段料理やってるからこそ料理要素の分解と再構築が上手いんだろうなと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 23:37:51

    だし汁用意する時にちゃんとかつお節とか昆布で取っただしをピッチャーに入れたものがしれっと登場した時はビビった
    何より日常に根付いてるのがすごい

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 23:48:42

    スパイファミリーでヨルさんの地元のシチュー作る時、出身地聞いただけでカミラさんが足りない材料をすぐ閃いてて「知識も兼ね備えてる料理上手じゃん凄い…」ってなった

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 23:51:00

    >>19

    地域の差を知ってて作れるとか料理上手どころかもう研究家に片足突っ込んでるんじゃ…

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 00:41:10

    冷蔵庫にある物だけで作れるの延長だけど
    他人の家で作る描写で調味料や食材が何も無さ過ぎて困惑してると逆にいつも料理してんだなって思う
    例えば「米と卵と醤油しかない!」ってキレたり困惑したりしながら具無しチャーハンとかシンプルな玉子粥をササッと作るとか

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 01:37:15

    食材余ったからあれ作ろうって特に悩まずささっと1品増やしてるの見ると料理が日常的な人って感じする
    何か足りなくても焦らずアレンジできたり別の物に変更したりとか

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 01:42:47

    めんつゆひとり飯とかの「麺つゆマジ便利」とか「ポン酢で大体ドレッシングになる」みたいな応用的使い方見るとすげえとなる

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 01:51:42

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 01:53:49

    手抜きの描写が上手いと普段からやってる感出る気がする
    例えばオムライスだとドレスドオムライスが出て来たら凝り性なキャラだと思うけど薄焼き卵にチキンライス乗せて皿被せてひっくり返してたら家庭料理慣れしてそうに見える

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 03:12:17

    完成品から調理過程を予測できたり、上でも言われてるように足りない調味料や代用できる食品なんかを即座に思いつくのは日常的に料理してる感がある

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 03:30:53

    唐揚げの上手に作るコツはちゃんと調べたんかなと思うけど
    それに加えて下味漬け込みしなくてもすぐ作れるレシピとか
    ちょい足し味付け調味料とか味変の仕方とか細かくバリエーションあると日常的に色々作ってるんだなって思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 03:32:17

    まんま>>2なんだけど市販の素使ってスープ作ったら料理上手な家族が人参と葱入れたいって言うから次回言う通りにしたらめちゃくちゃ美味くなったんで相性のいい味と食材の組み合わせを把握してると熟れてるなと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 03:52:51

    衛宮ごはんでの士郎が麦茶の保存ケースに作り置きの出汁を入れてるのは料理好きで料理上手じゃないと出来ない発想だな…ってなった

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 06:38:59

    同時進行出来ると手慣れた感出るな
    ご飯の炊きあがりに合わせて味噌汁仕込みながら主菜副菜作ってそれでも時間が余ったら片付けも始めるみたいな

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 07:33:50

    同じ料理でバリエーションつけられる
    衣がカリカリの唐揚げとしっとりした唐揚げとか
    相手を見て合わせてるとさらに作り慣れてる感が増す

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 09:19:19

    衛宮ごはんの鮭のホイル焼きの横にホイル焼きにも使った人参とかが入ったスープがついてて料理上手だなってなった

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 09:23:55

    手の抜き方が上手いなと思った時

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 09:29:49

    デルウハ殿もかなりの料理上手だなとDLCの1人飯読んでて思った
    日常的なメニューはもちろん保存食作りの知識量と手際の良さがすごい

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 10:14:32

    ダンジョン飯のセンシが使ったことない食材だけど似ているから代用して作ったとかやってると料理上手だまってなった

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 10:36:02

    ・調味料で味がどう変化するかを想像できる
    ・未知の素材でも過去の経験から調理法を選ぶ
    ・隠し味が隠れている

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 11:49:22

    鍋の話をするときに正解がないと前置きした上でメイン→野菜→アクセントの順に選べってアドバイスしてたやつ
    しかもメイン別に合う食材まで理由と一緒に教えてくれる…料理が上手い…

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 12:41:50

    >>14

    個人的には足して薄めるのは料理初心者・中級者がよくする失敗だと思う


    レシピ通りだから味はマトモなんだけど調節するためにドンドン足してくから完成する頃には量がとんでもないことになってるやつ

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 12:43:08

    ハンチョウのカレー回や焼きうどん回好き

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 13:18:53

    「乙嫁語り」のタラスさん、英国の台所や調理器具なんてはじめて見たんだろうに一度じっくり観察しただけで「大体わかりました」とその使い方や用途を理解し、実際に手際よく動いて料理を作ってみせた
    めちゃくちゃ有能

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 13:26:16

    手抜きこそ料理の真髄と思ってるのでめんつゆとか上手いなーと思うんだけど
    衛宮ご飯なんかでも余ったやつをアレンジしててはえ~上手~ってなるんだよね
    それこそ出来合いのもの買って余ったら真似してアレンジ出来て楽しい

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 14:26:45

    えみごは丁寧でリアルな料理上手描写のオンパレードすぎる

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 16:43:38

    衛宮ご飯はレシピ本としても有効活用できるから本当にありがたい

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 18:02:56

    >>18

    自家製の調味料とか常備菜を常に用意してあるのも料理を頻繁にする人って感じが出るよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 18:15:31

    地味だけど調理中に味見をしながら足りない味を調味料足して調整するのも上手な人ってイメージ

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:33:13

    ・常備菜を冷蔵庫に置いてある
    ・生鮮食品の優劣や食べ頃の見分けが上手い
    ・見た目が派手ではないけど人に渡せるレベルのお菓子を作れる
    個人的にここらへん描写されてると「普段から料理する人だ」ってなる

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:25:12

    ハンチョウが作り置き料理頼まれた回で適当に買い込んでからアドリブでどんどん料理作っていったやつ

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:33:48

    ナポリタンの麺をアルデンテじゃなくて伸びきるくらい柔らかくして歯ごたえのある食材と対比させるっての

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 01:52:32

    >>11

    どっちも料理上手とは言えるんだろうけど

    レシピ有りでスムーズに作れるのと

    レシピ無しでも美味しい物を作れるのでは

    凄まじい隔たりがあるように思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 02:04:39

    包丁を小気味よいリズムで使ってるやつ

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 02:27:38

    名前度忘れしたけど中年ゲイカップルのまんが
    買い物シーンから入ってて、直近の食事だけでなく翌日以降の献立もうっすら考えてたり
    そいでさっと主品とおかず作ってるの生活熟練者って感じで憧れる

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 06:43:51

    >>51

    昨日何食べた?かな

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:12:01

    料理道具で「どういう方向に手を抜くか」=キャラの性格や生い立ちや現家庭環境が出せるよね。

    ・作った後の洗い物をとにかく減らしたい!そんな大量に材料切る訳じゃないし! →切る道具は包丁だけ
    ・この大量の食材をすばやくカットしたい!洗い物が1,2個増えるくらいが何だ! →フードプロセッサーとかスライサーとか色々揃ってる

    とかね。

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:16:55

    >>20

    名古屋と聞いて赤味噌入れるって感じじゃない?

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 14:26:05

    大阪出身と聞いてウスターソース入れるみたいな感じか

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 17:09:37

    >>52

    そ れ だ

    スッキリ

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 17:46:37

    まぁ臨機応変なとこ見せられると慣れてるなってなるよな

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 17:52:49

    >>54

    名古屋といえば味噌!みたいにある程度有名なものでも、量や調理方法までわかるかというとどうだろうか


    しっかり知ってるならその地方の料理に詳しい研究家って呼びたいし、そうでないならレシピと違うある程度のアレンジをしても完成形の味を考えられる料理上手じゃない?

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 19:33:14

    幼稚園ぐらいで家にある材料で食べたいものを作れるのは才能あると思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 19:50:31

    >>47

    どうせワシの金じゃないしで笑った

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:40:35

    楽でちゃんとしててうまい
    俺のうちのもやし炒めはこれになった
    サンキュートシちゃん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています