何故火ノ丸相撲は売れないのか

  • 1122/03/21(月) 21:13:51

    単行本全然売れてないらしいけど何故ですかね
    評価高いのに

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:14:46

    華が無いからじゃね

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:15:32

    最近ジャンプ+で読んでるけど面白いわ

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:15:45

    相撲だから面白いし、相撲だから作者の熱も乗ってる
    だけど、相撲だから売れないんだよね・・・

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:15:49

    「買って家でいつでも読めるようにしたい」と思われる漫画がどういうものかって話よ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:16:11

    しっかりアニメ化したら人気弾けたんちゃうかな?

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:16:57

    って言ってもアニメ化までいった30巻近くまでいったマンガが売れてない判定なら何が売れてるんだ?

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:17:12

    短く綺麗に、そして熱く書き上げすぎた
    俺は全巻買ったが相撲だから一試合も短いし買わないでも思い出せるって意見も分からんではない

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:17:35

    俺は好きだった。火ノ丸相撲をバカにしているわけではなく
    火ノ丸相撲、ぼく勉、ワンピース、ネバーランドetcのコンボで読んで
    ぼく勉の火ノ丸相撲コラを見たらお腹一杯になれた

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:17:58

    どうしてアニメ化したのに単行本の売り上げが減るんですか
    おかしいですよ

  • 11122/03/21(月) 21:18:04

    >>7

    どこかで「特に単行本が売れてない」って話を見たのよ

    ソースを忘れてしまって。。。

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:18:29

    今から買うかとか当時買うかというとまた違うんだよね
    評価という点では高いよ個人的には

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:29:56

    題材とキャラデザとかかなぁ…
    キャラに関しては現代っ子がスラムダンクのキャラに萌えたり推したりっていう話を聞かないのと同じ感じ
    話は文句なしに面白いと思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:30:39

    全巻買ったはずなのに20巻だけどっか行っちまった

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:31:37

    でも冴さんが電車道かました時に明らかに掲載順上がった辺りやっぱ普段はあんまアンケ来なかったんかなぁとかは思ったな

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:32:03

    これとかめだかボックスとかもだけど原作完結してもアニメの続きって全然作られないよね

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:32:15

    発行部数どれくらいなの?

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:33:38

    鬼滅の刃、Dr.STONE、火ノ丸相撲の三本柱があれば仮にONE PIECEが終わってもジャンプは大丈夫だなって真剣に思ってた
    気づいたら全部終わってた

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:33:44

    なんでちゃんとアニメ化しなかったのか
    いきなり久世と火ノ丸に因縁生えてきて「なんで?」って思ったよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:35:23

    サム8よりは売れたんやで

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:39:31

    はっきり言って相撲の時点で厳しい
    内容で進めるならバチバチの方が推したいかなオレは

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:40:08

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:40:34

    >>17

    一巻あたり3万ぐらい

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:41:10

    >>23

    うーん確かに微妙か…

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:42:19

    大好きだったしなにより高校相撲編であれだけ盛り上がったのにプロ編で更に盛り上がったのすごない?誰もがプロ編はやめとけ…ってなったのに見事にひっくり返したのほんと凄いわ

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:44:10

    >>25

    いや、全巻買ったけどなんだかんだピークは高校相撲編だったよ

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:45:10

    相撲ってアメフトや囲碁よりは身近だし取っつきやすいと思うんだがなあ

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:48:24

    >>27

    アメフトや囲碁より身近だけどルールが単純で知ってる人が多いだけだから

    駆け引きとか大関、幕ノ内とかは知ってる人少ない

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:48:29

    >>26

    プロは序盤が少年漫画らしくないからな

    主人公の闇を書いたからこそ、後半が活きるんだけどね

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 21:49:10

    女性人気もないわけじゃなさそうなんだけどね

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 22:08:26

    >>27

    まさに作者がインタビューでいってたけど、

    「アメフトはルールを知らないというゼロからのスタートだけど、

     相撲はダサいというイメージが先行してるマイナスからのスタート」


    だから、序盤は相撲のダサいイメージと向き合った描写が多かった

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 22:11:24

    >>16

    普通原作完結したらアニメの続き作られる方が稀だよ

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 22:14:03

    >>27囲碁は絵がとっつきやすいし囲碁自体かなりの意外性があったから大分違うと思う

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 22:21:49

    >>27

    下着一丁で男がぶつかり合うのはとっつきにくすぎる

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 22:22:00

    ぶっちゃけヒカルの碁は囲碁知らなくても読めるしな

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 22:24:17

    売れてない売れてないって言われてるから、電子版と紙で両方買った。

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 00:51:41

    キャラの心情を描くのが上手い特に蛍とかからあげさんとか人間臭いキャラの作りがエグすぎる…

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 01:04:16

    全巻持ってるよ
    キャラデザは相撲とスポーツ漫画を両立するぎりぎりのラインだと思う
    これ以上はない

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 01:14:53

    現実の厳しさもあるから小兵には割とシビアに描いてんだよな
    蛍は1年目の公式戦1勝もさせてもらえないし火ノ丸は大相撲の序盤で大怪我して長期休業しちゃうし狩谷くんに至っては怪我しまくって取れなくなっちゃったしな…

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 02:16:39

    >>39

    熱血漫画みたいに努力のすばらしさを謳ってる風で内容は全然違うもんな

    火ノ丸にしても今まで星の数ほどいた小兵力士の上振れの極端な一例であって、小さくても頑張れば何とかなるとは全く描いてない

    ただそれはそれとして、もしそんなヤツが居るとしたら無上の才能とともに血のにじむような努力をしてるんだろうな、っていうのが作中の温度感

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 02:19:38

    売れない言っても同じ巻数の時なら夜桜アンデラより売れてるんだぜ?

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 02:20:06

    >>7

    これより売れてる漫画

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 02:21:48

    なんというか下手に本誌で満足しちゃう漫画
    好きだったけどね

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 02:23:20

    >>39

    プロで大和号のぶちかましとか描写怖すぎるやろ...

    火の丸:死にたくない 

    一番共感した

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 02:28:09

    普段着や、まわしに特徴がないしコスプレ映えしなさすぎる
    黒バスやハイキューでもジャージやユニフォームに色合いに特徴ある

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 02:33:56

    面白かったけどキャラがどれもこれも万人受けしないものが多かった
    刺さる層には刺さるけど刺さらない層には全く刺さらない

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 11:25:11

    プロ編は現実に足引っ張られててすげー可哀想だったわ。

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 11:29:25

    相撲という題材がなあ……面白いんだけど。

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 11:36:48

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 11:41:04

    結局相撲への理解前提の内容だから敷居が高いのよ
    名作だったけど人気作とは言い難い

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 11:45:35

    大相撲になってからキャラは魅力的だけど肝心の取り組みがなぁ、リアルに描くと地味になるのはしょうがないにしても顔芸相撲はどうなんよ

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 11:48:20

    Official髭男dism - FIRE GROUND[Official Video]

    ブレイクする前の髭男が主題歌だったのいいね。かっこいい

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 11:50:21

    部長 親方 駿海さんと体には恵まれなかった分人には恵まれたのは良かったよ

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 12:59:38

    >>16

    漫画とか小説のアニメって基本原作の販促が目的なんで原作終わってからのアニメ化はソーマみたいに太客がいてアニメ単体で売上が期待できるか、マンキンやダイ大みたいに長期間経過してリバイバルブームに乗るかのどっちかしかないと思う

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 14:00:08

    >>54

    いうて銀魂とか連載終わってから映画やったしBLEACHも今度アニメの続きやるじゃん

    相撲はそいつらより評価高いしアニメ化されてもおかしくないと思うんだが

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 14:10:32

    高校相撲編は努力友情勝利がこれでもかと詰まったジャンプ漫画だった
    博士の頭捻り見開きで見たときはリオンちゃんと同じく凄ぇ…って呟いてた

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 14:12:05

    三名槍が駆け足になったのがちょっと残念だったけど全巻揃えるくらい好きな漫画。早く赤丸の読み切りの出して。

    2018年という豊作の年にひり出せれたクソアニメは知らん禁書Ⅲと一緒に埋めてしまえ

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 16:09:13

    アニメに関しては駆け足とは言え、
    草介との決着まで付けてるからあまり叩けないな
    序盤は怪しいけど2クールの尺で頑張った方だと思うよ

    仮に黒子のバスケ並のクオリティだったとして、
    題材が題材だから流行ることはなかっただろうし

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 16:11:45

    なんというか一回読んだら満足しちゃうのはある

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 17:36:00

    何故ってつまらないからだよ

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 17:41:56

    >>60

    まぁこれだよな

    生き残れたのはジャンプのレベルが下がってただけ今で言うアンデラみたいなもん

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 17:43:09

    >>55マンキンやダイ大より評価が高いと思ってるならちょっと贔屓目が過ぎると思う

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 17:43:14

    いや面白いのは面白いでしょ

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 17:44:56

    面白いつまらないは人それぞれだが、
    相撲という題材で長期連載+アニメ化までして、
    それでいて単行本が売れてなかったということは、
    アンケートがスゴく良かったからじゃない?

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 17:47:53

    >>55

    名作かどうかじゃない

    カネ出すオタクがどれだけいるかって話だ

    慈善事業じゃないんだからカネにならないのが分かり切ってるコンテンツに投資する企業はいない

    悲しいがそれが現実だ

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 17:50:24

    >>64

    前にジャンプ編集のインタビューでどれだけ単行本売れなくてもアンケ高ければ打ち切りは無いのがジャンプって言ってて真っ先に思い浮かんだのが相撲だったわ

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 18:35:19

    大相撲編は学生編で出番少なかった冴さん(プロだから当然と言えば当然だけど)や唐揚げにスポット当てられたのは嬉しかったし面白かったよ
    冴さんが刃皇に勝った時は火ノ丸相撲で一番興奮したわ

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 20:57:02

    質がよけりゃ売れるなんてのは幻想だけど面白いことは面白いんだよ
    売れる面白さじゃねえんだよなこれが

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 20:59:08

    アニメがあんなだったのは結構影響あると思うわ

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 21:08:21

    >>67

    普段全く大人しい冴さんの彼女が号泣してたのが一番のシーン

  • 71二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 21:10:04

    >>70

    (本当に大切にしたい人を見つけたから)相撲以外何もいらない

    独り言とはいえ口数足らんぞ

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 21:10:12

    単行本は持ってるし名作だとも思ってるけどアクスタとかそういうグッズ買いたいかと言われたらNOなんだよなぁ・・・
    アニメの一番問題はマネタイズって言われてるようにアニメ化にかかる億単位の予算をどう稼ぐかが問題なわけで、銀魂やBLEACHは往年のオタクがグッズや円盤買ってくれると見込んでるから企画が通るんだろう

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 03:01:51

    漫画連載中にリアルの角界も滅茶苦茶動いたり未来予知みたいな事が起きたのがは面白かった
    日本人力士が優勝出来ない→琴奨菊が優勝する
    日本人横綱が大和国を最後に現れない→稀勢の里がモデルになったキャラが登場して半年位に稀勢の里が横綱になる
    稀勢の里モデルの大関が怪我を理由に引退→後の稀勢の里も怪我で引退
    悪態をつくバトを殴って「力士が暴力はマズイですよ!!」→日馬富士が貴ノ岩に暴力を起こす事件が起こる
    横綱の奥さんが運転するシーンで「力士は運転は駄目なのよ」→連載した数日後に大砂嵐が車を運転して追突事故を起こす

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 03:08:42

    ジャンプスポーツ漫画で最高に好きな作品なんだけどね
    友情、努力、勝利の三要素に加えて「愛」も大事なのがいいわ

  • 75二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 03:54:57

    ブラコンかよヒロイン候補→あんなハイスペック過ぎる兄が居たら他の男なんて塵芥に見えるわな...

  • 76二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 04:39:46

    刃皇は今では1番好きだけどいきなりコレぶっ込まれたときはドン引きして一時期読むの辞めた

  • 77二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 04:54:38

    最高に面白いとは思うが売れるかと言われると困る

  • 78二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 05:05:07

    >>76

    刃皇暴れてた時は毎週スレ立ってたしまとめサイトでもよく取り上げられてたもんな

    あと一押しあったらもっとすげぇ知名度になってたんじゃないかって思うんだよな…刃皇…


    メンタルや戦法が常にバラバラのようで思想には一貫性があって強いっていうのがラスボスのデザインとして秀逸だし

    ある種のフォーマットとして以後も残り続けていけそうなほどの高い汎用性がある

  • 79二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 06:56:32

    刃皇のいい面が出る展開大分後だしね
    主人公との最初の対戦ですら、おおっ!!となったけど後味悪い終わり方だし

  • 80二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 07:08:12

    相撲という題材のとっつきにくさ
    +プロ編の刃皇までキャッチーさに欠ける
    +確かに面白いが当時のジャンプ連載陣にはドクスト鬼滅ハイキューアクタージュぼく勉がいて単行本買うタイプのオタクはそっちに吸い取られてた

    のコンボかな……

  • 81二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 07:11:14

    序盤で空手とレスリングかませにしてしまったのが格闘技ファンの顰蹙を買ったんじゃないか?
    実際は読み続けると全然馬鹿にしてるわけでないと分かるんだが

  • 82二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 07:17:10

    細かい伏線とかはあまり入れてないから読み返そうとは思わないんだよね
    それだけストーリーラインが明確だってことなんだけど
    無道のシーンは衝撃的でその巻だけ持ってる

  • 83二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 07:40:14

    >>80

    被ってた時期はヒロアカ,ソーマ,暗殺教室,ハイキューとかでもうちょい前じゃね?

  • 84二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 07:45:22

    題材が受けにくいのはほぼ全員の共通見解だと思う
    後はアニメの出来がうんち過ぎたのも痛い

  • 85二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 08:42:02

    ヒットするかどうかは作品の質以上に運とかタイミングが大事で、ひたすらそれらに恵まれなかった印象

    あとジャンプじゃなくて他の少年誌連載だった方が売れてたと思う

  • 86二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 09:11:52

    アニメの作画が酷かった事とリアルの不祥事がかなり響いた気がする
    そして何よりも散々言われてる事だが相撲その物のマイナスイメージがな…
    俺自身も年くってから良さや凄さに気付いたけど、子供の頃はまあジジババが好きなデブのぶつかり合いってイメージしか無かったし…

  • 87二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 09:57:39

    月並みだけど主人公は小兵で数々の技で大兵を翻弄するのほうがライト層受けは良かった気がする

  • 88二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 10:04:50

    >>78

    多面性ありすぎる人物像がとっ散らかることなく刃皇というキャラクターに収まってるのマジで凄い

  • 89二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 10:10:44

    面白いがいわゆるキャラ萌えは難しいだろうなって感じはある。男女両方。

  • 90二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 10:14:00

    >>87

    当時から今に至るまでジャンプ漫画は、

    才能なきものの一芸特化とかの方がウケが良くなってるし、

    火ノ丸のがっぷり四つに構えた相撲は魅力的ではあるんだけど、

    現代の潮流には合ってなかったんだろうな

  • 91二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 10:16:21

    >>21

    作者さん何死んでんすか…

  • 92二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 10:17:55

    やっぱ相撲漫画なのに
    読んだ人たちの熱が伝わる
    バチバチってマジですごかったんだなって

    全然読んだことないけど読んだら面白そう

  • 93二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 10:21:14

    周りに推してる夢女が全くいなかったから、私は実質日景典馬の彼女と言っても過言ではない

  • 94二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 10:23:22

    (名前聞いて一瞬誰だ?ってなった)

  • 95二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 10:23:27

    >>92

    スレチだからこれ以上書かないけどホントにすごい漫画だぞ

    プロの下位から苦悩しながら這い上がっていくのが泥臭くて本当にいい

    怪我の怖さなんかも伝わってきて身につまされる思いだった

  • 96二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 10:25:36

    闇堕ちしてそうで全然してなかった人

  • 97二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 10:46:52

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 10:48:22

    絶対コラだと思うよな...

  • 99二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 10:49:12

    >>95

    もうその説明だけでゾクゾクする

    でも読んだら🍊でうががしちゃうんだろうな・・・

  • 100二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 10:54:57

    >>41

    それ相撲が凄いってよりその二つが雑魚なだけでは?

  • 101二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 11:18:46

    火ノ丸相撲のコラと聞くとどうしてもぼく勉を思い出してしまう

  • 102二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 11:47:31

    火ノ丸インターハイの頃、かっちゃんが誘拐されてて戸美と音駒の東京予選で玉狛第二の新戦法お披露目ROUND5やってた訳で……
    なんなら銀魂もBLEACHも誌面にいた
    相手が悪過ぎる
    アンケート取れてただけで充分な戦果だろ

  • 103二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 12:20:52

    よく比較されるバチバチは発行部数どれくらいなんだ
    チャンピオンってニッチな読者多いから相撲漫画でも先入観なく読んでくれそうなイメージある

  • 104二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 12:45:39

    前から言おうと思ってたんだけど、
    スポーツ漫画の割にはテキスト多いんだよな

  • 105二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 12:53:08

    >>104

    相撲だから、一対一の一瞬の攻防しかない。

    解説無しだと本当に1試合が2Pあれば良しになるのを避けるためだと思う。

    モブを瞬殺する時のアレ。

  • 106二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 13:24:58

    https://shonenjumpplus.com/red/content/SHSA_JP02PLUSCP002465_57


    コメディも面白いんだけど、ちょっとギャグ寄りなのがダメなのかな・・・

  • 107二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 13:38:02

    >>47

    作中で体罰にわざわざ触れたのがまじめで本当に好きなところなんだけど、まあ厳しいよね

  • 108二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 14:37:12

    これを週間で読んだときは震えたなあ

  • 109二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 14:40:04

    >>92

    上にURL貼ってあるけど今ならジャンプ+で90話近く無料になってるんだ、是非この機会に読んでみてくれ

  • 110二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:41:40

    自分は面白いは面白かったけど別に何回も見直したいほど好きって訳でもなかったから買ってなかったな

  • 111二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:51:18

    >>103

    軽く調べてみたけどバチバチの累計発行部数は公表されてないんじゃないかな?

    ただ人気がないなら単行本化しない秋田書店で2009年から2018年まで連載されて未完という形で終わってからも電子版チャンピオンで作品の宣伝があるから、少なくともチャンピオン内では人気あったもしくは熱心なファンに支えられた作品だと思う

  • 112二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 15:53:16

    んほ〜小兵がでっけえ奴ぶん投げるのたまんねえ〜

    やれ。数珠丸

  • 113二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 16:05:45

    レイナママァ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています