- 1二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 18:55:46
- 2二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:20:37
- 3二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:26:08
- 4二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:26:35
- 5二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:27:22
- 6二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:28:42
- 7二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:29:14
マイナーでもありなら毛利氏重臣の井上一族とか尼子氏重臣新宮党
力を持ちすぎたのはそうだがやっぱ周りの評判が悪いと主君も擁護出来なくなるんだろうなって
井上の方は元就を幼少期の頃から苦しめた前科あるし - 8二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:32:33
荒木村重
- 9二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:34:58
- 10二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:36:34
薩摩島津の伊集院家とか陸奥南部の九戸家とか、背景はどうあれ主君と同レベルの功績と財力持つ家臣とか邪魔でしかないんやなって…
九戸政実の乱 - Wikipediaja.m.wikipedia.org庄内の乱 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 11二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:39:55
足利持氏
幕府に反抗的だったのはそうだけど関東足利氏との仲が悪かったのってこれ以前からみたいだから引き締めにちょうど良かったのかもね - 12二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:41:08
妖怪だとしたらスタンダードな精神性をしている富田長繁とか
- 13二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:41:11
加藤忠広や福島正則、加藤明成
- 14二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:42:06
土佐の旧長曾我部家臣達
不意打ちはひどいが旧主の盛親生きているし一揆に加担してるからさもありなん - 15二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:43:00
義経はカエサルと違って、既存の政治権力に喧嘩を売ってルビコン越えするだけの政治才能を持ってなかったんだな
国を2つに割ってでも兄と軍事衝突するだけの地盤や子飼い軍団を、当時の社会の仕組み上持てていなかったのも大きいかな
そういうわけで能力が足りなかっただけなんで粛清されて当然とは思わんかったな - 16二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:44:25
蜀の李邈、そりゃあ誅殺されるわ
- 17二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:47:51
- 18二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:49:08
- 19二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:52:07
- 20二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:54:30
- 21二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:56:15
- 22二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:57:19
足利義満から見た土岐康行や大内義弘
康熙帝から見た呉三桂たち三藩
まあこんな厄介な力を持った奴らどんな手を使ってでも
弱体化させたり滅ぼしたりしなきゃ安心できんよね - 23二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:58:49
- 24二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:01:13
義経を殺したことで頼朝のタガが外れて、そよとばっちりを範頼が食らったって可能性もあるけどな
- 25二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:08:28
- 26二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:10:44
なお、息子仕留め損なったせいで関東がえらいことになった模様(享徳の乱)
- 27二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:11:35
- 28二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:14:42
- 29二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:23:59
山名氏
六分の一殿と言われた脅威そのものだし残当だけど明徳の乱のやり方が狡い - 30二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:28:20
松平容保というか会津藩
神保殺さなきゃ会津戦争は回避できたと思うわ - 31二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:29:01
時代的にはそれが常識だったし、そもそも検非違使として京都治安に当たる=天皇周辺の警備なわけだからそれを怠るわけにもいかんし、鎌倉と京都の板挟みになりやすいわけだからバランス取る方が難しい
- 32二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:29:03
- 33二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:30:55
- 34二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:32:19
- 35二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:34:48
- 36二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:45:26
戚夫人
正嫡健在なのに寵愛を最大限利用して自分の息子を跡取りにするおねだりしたらそりゃ消されるわ - 37二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:54:12
忠臣蔵は当時の価値観だと舐められたまま主君の尻拭いも出来ないままだと他所の藩への仕官は叶わないから道義はともあれやるしかなかったのさ
- 38二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:01:42
仮名手本忠臣蔵や四谷怪談見るに当時の人もあそこまでしないと名誉も働き口も得られないお武家様の社会は面倒だなあ感が滲み出てて割とドライなんだよな
- 39二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:02:43
- 40二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:03:59
袁世凱色々やらかしてて好き
- 41二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:07:10
- 42二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:08:58
あの時代にバランスオブパワーの概念持ってるの異常だよね
- 43二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:21:36
近衛長官職は反乱の温床になったので、古代末期に軍権を取り上げられて、その名とは裏腹に純粋な行政官職となったのウケる
- 44二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:43:16
義経は武蔵を束ねる藩屏として期待されてた(正室が児玉党棟梁の娘)けどヘマやらかしてバランスが悪くなったのもあって
理由作れたしやっちゃうか!ってなったので
義経がやられたのも遠因ではあるただバランスのためにやるのはちょっと…
- 45二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:48:01
粛清ではないが赤沢朝経
大和を荒らし回り寺社を焼き討ちしまくったモンスター
命令違反もよくやるし魔法使い政元にも楯突くけと“戦争がクソ強い”のと忠義はあるということで許されてた
なお政元が死んだあと中国大返し的なのをやろうとしたけど気付かれて殺されてお陀仏 - 46二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:48:36
赤穂浪士は吉良には逆らったのに
妻子の命など知ったことかの精神で綱吉に逆らう度胸がなかったのが大幅マイナス - 47二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:52:28
そのせいであの時代の仇討ちの定義から外れた仇討ちをしたことになる(上司の仇討ちは直接手をかけたものに対して行うこと)
- 48二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:54:39
あの不意打ち司馬遼太郎の創作らしいって話聞いた
- 49二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 23:31:44
粛清討伐じゃなく家お取り潰しだけど
福島正則は酔っての失態エピが事実ならタダの暗君じゃね?
お取り潰しのいいがかりとされる城の修理もあてつけのような態度で「指示に従ってるからいいだろ」的な行動らしいとか
俺が見たわけじゃないけど - 50二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 23:52:18
- 51二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 23:58:37
おねだりするまでならありなんだよ
この人のまずいところはろくな支持者がいないところ
名のある人物の中で戚夫人を利する助言をしたのは趙堯のみ
そしてこいつの助言は「如意(戚夫人の子)を守ることのできる人物は周昌です」
周昌はかつて如意を皇太子にするべきでないと激しく諌めて呂后から感謝された人物
守役ですら反対派から調達しないといけないレベルで人がいない
- 52二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:20:39
>>1を讒言で陥れた悪役として長らく語られていた梶原景時さん
今にしてみると義経への評価はまぁまぁ業務上正当な内容だったけど、本人がなにぶん鎌倉殿の懐刀という立場であり過ぎて人望がまるでなかったのがな…
- 53二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:22:30
アブー・ムスリムもまぁマンスール視点だと殺すしかないわなとなる
王朝樹立の大功労者で軍事の天才なのに半独立化してて命令にも逆らいがちというね - 54二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:34:20
- 55二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:35:22
マイナーにも程があるが…
今の佐賀県江北町の領主 前田家定
名護屋の陣中で前田利家に(勝手に)会いに行って(勝手に)兵糧を融通する
で、当然ナべシマンに怒られたがその後(勝手)に加賀に移住しようとして密航を目論むも失敗
ブチギレたナべシマンに誅伐された
なんだコイツ… - 56二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:41:30
- 57二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:44:00
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 01:11:36
そのあたりはものすごい微妙な話
儒者たちは「仇討ちだ」「いや違う」という議論を延々してる
幕府の公式見解は「仇討ちと称して徒党を組んで押し入った輩」
しかし処分は切腹という尊厳あるもの
徒党での押し込みと認定されたら普通は浪人であっても死刑
- 59二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 01:17:18
島原藩の松倉勝家だな、半分は父重政のアレコレがあったとはいえ流石にこれはひどいとしか
・無茶苦茶な検地で4.3万石の領地を無理矢理10万石にして島原城を築城したせいで農民たちにとんでもない重税が課される
・その禄高から江戸城改築の普請を請け負ったせいでさらに領民に過酷な搾取を強いることになる
・幕府の命令とはいえキリシタンに対して残虐な拷問や処刑で必要以上に過激な弾圧を行う
・スペインの日本侵略を口実に領地拡大のためフィリピン侵略を画策する(なおスペインはこの時財政ヤバくて侵略に消極的)
・父の死後に干ばつや不作が起こったにも関わらずさらに徴税を強化する始末(年貢以外にもありとあらゆるものに税金かけまくる)
・その際の弾圧などはさらに苛烈を極め、キリシタンと農民がブチギレて島原の乱を起こす事態に発展
そりゃ大名で唯一斬首(罪人扱い)されますってこれは - 60二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 01:19:11
馬謖はさあ…せめて言われたことくらい守れないん?
- 61二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 01:31:15
馬謖は命令違反より逃亡のほうがまずかったと思う
諸葛亮は敗戦後の上疏で「街亭の命令違反」と「箕谷の不注意」を同列に扱い、「こいつらに任せた私が間違いでした」と述べている
しかし馬謖は処刑されて趙雲は降格で済んだ
敗北後に事態を収拾しようとしたかどうかの違いだと思う
諸葛亮が「失敗しても後始末したら評価する」という姿勢なのはは張翼が南中で失敗した時にもみられる - 62二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 01:47:43
- 63二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:19:10
- 64二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:36:58
そこにロシア本国の惨状として
・外国資本で建てて貰った工場はまだしも自国資本が全く育ってないため工業化の遅れた国土
・そもそもマトモな道路がほぼない
・ってかポーランド・ソビエト戦争でピウスツキ達に逆転サヨナラホームランされて負けた数年後
これで世界革命は無理だろ!とみんななるに決まってるアレ
- 65二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:43:37
韓信はまあ…って感じだけど英布は気の毒な感じもする
「彭越の肉でーす」とか言って送られてきたらもう反乱しかないだろ - 66二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:53:14
- 67二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:31:01
・平家追討の功績の大部分を西国武士率いて独占 ・平家の姫娶って旧平家勢力取り込む可能性
・朝廷と仲良い ・業務に必要な内政能力は示している ・近場にあの駄目叔父がいる
頼朝にとっては泣く泣く粛清というより討伐しないと自分の地位が危ういレベル - 68二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:36:00
義経は政治ができるからこそ消すしかないパターンだと思う
- 69二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:49:25
韓信についてはマジで劉邦は殺すつもりなかったっぽいんだよなあ
失脚させてから5年くらい生かしてるし呂后から殺したって聞いた時もびっくりしてるし
張良みたいに半隠居状態になってたら長生きできた気がする - 70二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:53:06
- 71二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:56:14
- 72二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:11:20
- 73二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:36:47
- 74二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:17:08
あの当時自分が推薦した人が罪を犯したら連座で罪に問われるのが常識だったしね(秦の宰相だった范雎もそれで死刑になったとかならなかったとか)
蕭何としては全力で韓信と縁切りしないとマジで身の破滅に繋がりかねなかった
- 75二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 16:24:40
韓王成も家臣の張良があんな劉邦寄りの行動とっていたら、
項羽に斬られたのも仕方ないかな - 76二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:11:00
- 77二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:13:00
- 78二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:13:58
- 79二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:29:29
- 80二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:39:14
自害したヤツだけど徳川忠長(家光の弟)
溺愛されながら育てられたため父親の秀忠が庇えないレベルの傲慢な人間に成長→悪逆非道な行為を重ねたことによって改易処分→その後も更生することもなかったため死罪を言い渡されて自害 - 81二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:47:47
- 82二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:50:20
- 83二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 19:43:19
頼朝時代は生き残った阿野全成も頼朝死後に甥の頼家によって粛清されてるしな
- 84二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:04:22
藍玉
胡惟庸&李善長の獄とかいうクソヤバ時代の渦中でよくもまあ浮かれポンチになれたな - 85二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:16:18
- 86二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:40:02
- 87二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:58:48
このレスは削除されています
- 88二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 21:40:57
西郷隆盛は幕末の薩摩の立ち回りとか赤報隊使って表に出せない裏工作した挙句使い捨てたりしてたのが最期は暴走した士族に御輿に担ぎ上げられたから狡猾な陰謀家の末路として報いが来たみたいに見える
- 89二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 21:53:56
呂后が殺したのって息子の地位を脅かしそうな宗室と異姓王だけ
異姓王でない功臣には手出ししてない
皆殺しを検討したけど現実的に無理なのに気づいて共存路線に転じてる
呂后が功臣を処しまくったイメージってどこから出てるんだろうな
趙堯すら官爵剥奪で済ませてるのに - 90二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:40:01
上杉顕定(山内)と上杉定正(扇谷)の二人
側近(家宰)の継承問題で反乱の気があるやつ放置した結果長尾景春の乱起こされる上に
これと享徳の乱の解決のきっかけ作った太田道灌を戦後に暗殺したせいで内ゲバで長享の乱勃発する始末で
最終的に伊勢新九郎率いる後北条家の関東進行許す羽目になったのは本当にアレ - 91二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:49:38
大久保利通は対立して粛清した江藤新平に手ひどい罵倒するし、黒田清隆は酒に酔って奥さん殺したのを隠蔽してもらうわで、薩摩もんって人情家の皮を被った陰険野郎共なのでは?
- 92二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:51:15
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:52:03
偉人でもなんでもないだろタコ
- 94二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:12:11
- 95二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:15:41
- 96二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:16:34
上杉顕定は最終的に陪臣(分家の越後守護上杉家の守護代)の長尾為景(上杉謙信の父親)に殺されるまで含めて当時の人々はほんとどうしてこうなったと頭抱えててもおかしくないレベルで東日本全体の日本史に影響与えてるのがな
巡りに巡って関東だけじゃなく東北(洞の乱)まで後を引いてるのがヤバイ
- 97二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:24:57
- 98二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:34:02
- 99二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:37:04
- 100二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:38:35
(討伐には失敗してるけど)後醍醐天皇の臣下とした見た場合の足利尊氏
いくら北条時行討伐のためとはいえ勝手に軍を動かして勝手に論功行賞を行って勝手に鎌倉に居座ったらそりゃ討伐されるよ! - 101二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:39:58
- 102二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:48:11
キリスト教徒殉教とか言われてるけど土地を教会に渡してたりしてたし殺されてもやむを得ないよね
- 103二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 02:59:37
- 104二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 08:56:27
赤報隊とかいうるろうに剣心読んでない層にとっては新政府の命令(割と無視してるけど)で関東で暴れ回ったチンピラ集団でしかないやつ
ガチのヤクザ(黒駒勝蔵)も加入してたし - 105二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 10:01:15
- 106二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 13:56:38
ってかビスマルクの場合そりゃやり方の一つ(社会主義者に騒がれる前にこちらで似たようなもん通して鎮静化)はともかく全体(露骨な弾圧加える気マンマン)が明らか不味いし……
三級選挙法がね……(他国だとすんなり上からの改革で通ったがプロイセンないしドイツではドイツ革命まで残り続けた)
- 107二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 14:04:42
- 108二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 14:11:25
- 109二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 14:29:05
- 110二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 15:14:27
- 111二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 16:13:51
- 112二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 17:29:23
叔父の忠輝さんとかかな?
- 113二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 17:35:22
よく天下とれたな
- 114二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 17:35:42
- 115二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 17:43:32
ただ忠長も保科正之を気に入って気遣いをしたこともあるから決してアレな部分ばかりではないんだよね
まあ不良がちょっと優しいことをしたレベルの話ではあるのだが - 116二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 17:48:27
木沢長政
佞臣ここに極まれり - 117二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 18:59:34
- 118二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 19:23:39
チャウシェスク婦人
旦那の威光でイキリ散らしたり母親気取りの糞女
軍法会議にかけられると「やめなさい!私を処刑するなんて国の母親に不敬であろう!恥を知れ!やめろ!」とみっともなく喚き散らした
結局処刑されて草 - 119二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 19:43:41
あれが粛清されたってだけでフルシチョフの評価が上がる
- 120二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 20:05:09
- 121二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 20:55:56
- 122二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 21:22:44
- 123二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 21:32:29
- 124二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 21:45:48
- 125二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 00:35:02
- 126二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 01:00:44
蕭何とか?
- 127二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 01:03:04
- 128二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 03:05:26
- 129二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 07:22:08
- 130二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 11:04:43
- 131二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 13:04:43
ここでキレて家康が武田に離反したら冗談抜きにマズイからな…
その辺は家康も分かった上で強気に出てる
でも強気に出た以上は本当に援軍送ってもらったら文字通り死ぬ気で戦わないといけない
その結果マジで死にかけた
- 132二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 17:39:34
- 133二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 17:40:50
吉良が無抵抗だったから喧嘩両成敗にならなかったんだっけ?
- 134二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 20:28:55
魏延、韓信に憧れてたみたいだけど、自分や一族の最期まで倣うことなかったのに
- 135二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 20:32:55
足利直義も、尊氏・義詮親子とあそこまで拗れちゃうとまあ仕方ないよな
- 136二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:03:07
- 137二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 21:13:29
というか土壇場で勝手に裏切って(元)主君追い詰めました!
領地は国境の重要拠点で東の大国(北条)とも関係あります!
なんて織田じゃなくても許されないと思う
関ヶ原だって小早川と脇坂は事前に徳川につくと宣言してたからお咎めなし、連絡が遅れた朽木は領地半減かつ大名から旗本格に身分降格、連絡なしになし崩しで裏切った小川と赤座は即改易されたわけでな……
- 138二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 22:47:51
昔からつい最近まで日本の庶民に人気のあった英雄はそいつ自身か主君が大体スレタイに当て嵌まるからすごい
- 139二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:56:03
足利義満は昔御簾巻きで脅されて屈したことがあるから
もう御家人なんか一切信用できぬってなってたんだろうな - 140二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:58:58
- 141二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 03:09:55
おそらくソ連の有力政治家はほぼ全員「俺が最高指導者になったらコイツ○す…」と思っていたと思われる
- 142二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:44:58
太田道灌も死に方が主君による粛清じゃなければ、功績がすごくてもそこまで名将扱いされてたかなと思う
江戸やその近辺には道灌ゆかりの神社がやたら多いし、家康が来る前の武蔵国代表みたいな扱いされてんだよね - 143二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:25:44
マニアックだが、ムガル帝国のバイラム・ハーン
3代に渡って仕えた老臣で3代目アクバルの養育係でもあったが、政敵殺して権力を一手に得たとたん傲慢になって、皇帝の私生活にもあれこれ口出しし、メッカへの巡礼という形で穏便に更迭されたら反乱起こすとかそりゃもうね…
秦の呂不韋といい皇帝のじいやポジは調子に乗りがち問題 - 144二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 18:51:35
アルブレヒト・フォン・ヴァレンシュタイン
狡兎死して走狗烹らるの典型例、当時の三十年戦争最大の宿敵だったグスタフ・アドルフ戦死により本人の価値が急落したのに出世しすぎた&強すぎたため粛清された
ただの小貴族出身者が軍の支配権、和平交渉権、条約締結権、選帝侯位臨んだ挙句数千数万の軍人かき集めるのに各国がひーひー言ってる中で一人だけ10万単位で兵かき集められるのもそら怖いわ - 145二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 21:52:31
- 146二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:26:52
- 147二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 22:31:36
唐の太宗こと李世民が兄弟の李建成と李元吉を粛清したことはまあ仕方ないことかと思うけど
李世民は持ち上げられすぎて、なんかうさんくさい - 148二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:24:27
肥後加藤家は御三家筆頭の紀州徳川家と婚姻関係にあったからできれば残したかっただろうな
- 149二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 23:26:57
- 150二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 00:26:57
- 151二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 07:57:44
霍光夫人は許皇后を暗殺しといて無事に済むと思ってたのかねぇ
- 152二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 08:21:06
ジャンヌ・ダルク
最期は可哀想っちゃ可哀想だがシャルル7世の戴冠をターニングポイントで暴走し始めてるしフス派に向けて中指立てた手紙送ってるしあのまま放置すればしなくてもいい戦争繰り返して泥沼にしていたかもしれない - 153二次元好きの匿名さん25/03/22(土) 11:13:55