- 1二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:02:55
- 2二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 19:31:25
でも言われてみれば対怪獣・対宇宙人に特化してて娯楽・サブカル関連の発達が遅れてるってのはなんとなく想像つくんだよな光の国って
- 3二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:02:07
普段なにしてるんだろうね
あの超人共 - 4二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:08:37
ペットを飼う文化はあるっぽいけど……
- 5二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:10:47
考えて見りゃウルトラ兄弟総出でBBQで盛り上がるぐらいだしな……
- 6二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:10:54
(ジクソーパズルをいいモノだと思うのか…ジジクサ…ゲフン!)
ルービックキューブとかやらないのかな - 7二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:38:31
「バラバラなピースが組み合わさると一つの絵が完成する、まさにこの宇宙を表す素晴らしい発明」
とセリフは続くから全ピース無地のホワイトパズルみたいなのはあるかもだけど
「わざわざ完成された絵をバラバラなパズルにして、その結果組み上げたときの達成感を上げる」イラスト付きジグゾーパズルの文化はないのかも? - 8二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:49:19
- 9二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:51:00
元は人間に似た種族らしいからちゃんとした文明はあったんだろうけど
ウルトラマン化して長い時間立ったせいでそういう文化失われちゃったのかな - 10二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:51:17
ウルトラ兄弟の功績の一つに地球から娯楽を持ち帰ったとかありそうだな
- 11二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:20:41
霧崎に持たせても「金色に染まれ……」してきそうだし与えなくていい
- 12二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:16:27
- 13二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:16:46
一応80での矢的先生の発言が正しければ光の国にもアルバイトと楽器の概念はあるみたいなんだよな
ヒカリもナイトティンバー作ってるから楽器はあるはず - 14二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:20:19
- 15二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:21:40
- 16二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:22:10
- 17二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:25:24
- 18二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:26:48
ジグソーパズルみたいなもんはあってもほぼミルクパズルとその類似品だったりしてな
- 19二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:27:34
- 20二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:47:56
- 21二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:51:38
だいたい所かウルトラ族とシルバーグラス除いて絶滅したとかの話が昭和の児童書に書いてあったような……
- 22二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:58:00
Zのボイドラ見るに喫茶店らしきものは存在してるようだから飲食の概念はあるんだろうね
おそらく地球派遣組が持ち込んだ文化だとは思うけど - 23二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 22:59:44
ジグソーパズルって組み上がった後固めて飾ったりもするけど、光の国って描写された範囲だと物理的なそういう物飾ってる気配があんまりないんだよなぁ……モニター類もほぼ空間投影だし
あとウルトラマン本人達は縦軸方向の移動が無制限だけど星の重力自体はちゃんとあるから、何かの拍子にぶちまける可能性がある物はあんまり流行らんかもしれない - 24二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 23:01:18
ボイドラでのグレンのセリフ的に今では光の国にも喫茶店が出来たらしいという
- 25二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 23:13:25
貨幣の概念はある
単位はウラー
ちなみに1ウラーは30円だったはず - 26二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 04:28:24
- 27二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 06:41:46
変な略し方したせいでわからない見つからない案件が一つはあるやつ
- 28二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 06:45:18
- 29二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:26:50
Zでのボイスドラマでゼットがネロンガの名前を思い出してる時にメロンって言葉出して「美味しそうな名前」って言ってたから飲食はあるみたいな
これも地球で活躍した先輩ウルトラマンの影響なのかね - 30二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 11:10:46
動物は工場で作ってると児童誌でいってたな
- 31二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 11:24:38
地球行く奴に美味しいものを持って帰ってきてくれって言うウルトラ兄弟とかいそう
- 32二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 14:04:27
- 33二次元好き匿名さん25/03/18(火) 14:48:09
メビウスも最初恐る恐るカレー食べてたからな
- 34二次元好き匿名さん25/03/18(火) 14:50:00
- 35二次元好き匿名さん25/03/18(火) 14:52:08
そもそもウルトラマン自体がディファレーター光線浴びてれば生きていける植物みたいな存在やしな
- 36二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:03:50
似た概念のものはあるけど似て非なるものだったりとか
そもそもスレ画の性格上本当のこと言ってるとも限らないし - 37二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:06:50
- 38二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 16:11:56
- 39二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 16:16:21
この後もわたあめ食いながら遊園地のコーヒーカップぶん回してたからな
- 40二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 16:39:06
トレギア物語によるとタロウとトレギアは若い頃色んな星を冒険してたらしいしそうなんだろうね
- 41二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:47:07
昭和のウルトラ漫画だと都市部は飛行禁止だったから飛ぶのに関しては交通制限があるのかもしれない
- 42二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 00:31:03
動植物をはじめとした自然は太陽の爆発後の環境変動で失われてしまったし
超人化でそれまでの身体を基準に築き上げてきた生活様式、特に建物やスポーツなんかは根本的に見直さなきゃいけなかっただろうしな
ウルトラマンとしての文化はちゃんとあるけど、純ヒューマノイドだった頃の文化は「伝統文化」に変遷していそう - 43二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 02:00:21
ウルトラ兄弟の時代からゼロまでかなり時間経ってるからその間に地球文化とかまた別な星の文化とか持ち込んでたのかもしれない
ウル銀からゼットさんまでにどのくらいの時間流れてるのか分からんけど、>>29のこともあるのでゼットさん世代には割と浸透してるのかも
それはそれとして地球人のお腹が鳴るのは知らない