デマゴーグとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:18:48

    劇中で子供に応援された怪獣。スーパー必殺怪獣という頭悪そうな別名も好き。

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:23:23

    パーツとして特別出演している怪獣がちらほら

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:24:08

    デマゴーグは「ゲームを作って子供たちに配って子供たちがゲーム内の怪獣を成長させた後に一番強い怪獣を実体化させる」というチェーン星人レフトの作戦で誕生したけど、回りくどいにもほどがある。
    レフト自身が怪獣のデータを作れば良いだけだし・・・
    「チェーン星人レフト自身がデマゴーグのデータを作って実体化させる」というストーリー展開で良かったと思う。

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:36:04

    昔このゲームやりたいと思ってた

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:43:42

    未成年が作ったデザインを実体化させた怪獣ってことで後のSSSS.GRIDMANのアカネちゃん思い出すな。アカネちゃんもこの怪獣好きそうだ。

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:54:49

    >>3

    どんな怪獣作ったらええか案が思い付かなかったんやろ……もしくは考え過ぎてきりなくなったから頭抱えたか……んで、子供の柔軟な発想力に頼ったと、ウルトラマンアークも言っていたやろ?想像力を解き放て!!って…実際解き放った結果スゲー活躍したしな……

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 20:58:07

    子供のコミュニティという一見大人の観察範囲内に見えてその実一番遠い社会基盤を利用した彗眼
    チェーン星人もべ○ブレードやビー○マンの世界に行けば野望も成就したろうに……

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:04:51

    >>2

    単なるファンサービスを本気で考察するのもアレだけどネオフロ世界の地球にはゼットンやギマイラは現れてないはずでチェーン星人が宇宙で確認したか1から空想したのか気になって夜しか眠れなくなってしまう

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:06:59

    「鎧を付けたティラノサウルス」っていう怪獣に造詣が深ければ深いほど
    一周回って思いつかないだろういい意味で頭の悪いデザイン嫌いじゃないよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:07:29

    >>8

    まあ円谷プロはあってゴジラやウルトラマンは公開された世界観だし……

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:20:25

    ウルトラシリーズでは子供の考えた怪獣は強い傾向がある気がする

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 21:32:39

    >>3

    多くの子供達が作ることで試行回数を稼げるから自力で強い怪獣を考えるより効率が良いと思ったんじゃね


    あとコントロールも子供にさせてたから、ダイナを良く知る現地の子供にさせることで楽にダイナ対策をとれるってのもあるかも

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:49:13

    ゲームと現実の区別がつかなくなってしまう恐ろしさ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています