- 1二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:17:21
- 2二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:22:26
秀吉は家康に配慮し続けてたけど信長はそういう相手いたっけ?
- 3二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:30:52
全国統一は下手したら一年も要らんかったかもしれんよ
信長が何もしなくても勝手に終わる状態まで行ってた
あとは政権の形を決めて隠居するだけでいい - 4二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:31:36
ぶっちゃけ本能寺の変直前の時点ですでに朝廷から征夷大将軍か太政大臣か関白かって打診されてるからあのタイミングで発生しなかったらそのまま速攻天下統一ENDや
- 5二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:33:20
あの時点で
・中国→毛利と対陣中(秀吉)
・四国→長宗我部攻め予定(信孝)
・北陸→上杉リーチ(柴田)
・甲信→武田後始末(河尻・森)
・関東→手付け(滝川)
って感じだから少なくとも史実での奥州仕置(1590年)まではかかるんちゃうか
中国大返しや天正壬午の乱がないから毛利は滅んで北条が生き残る事になるのかな - 6二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:38:03
本能寺阻止できるなら嫡男も生きてるしな
- 7二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:38:09
凄い伝わりにくいんだけど信長は臣従させてるだけで秀吉みたいに服従させた訳でもないし家康みたいに配下にした訳でもないから思ったより遠い
光秀なんとかしても謀反の嵐が起きる - 8二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:41:09
・中国→秀吉は隠していたが実は毛利は既に降伏条件交渉中
・四国→長宗我部は抵抗を諦め従属するという手紙を本能寺の変のタイミングで送っていた
・北陸→上杉滅亡寸前
・関東→北条は不満げながら既に従属
ついでに、
・九州→大友・島津は既に従順
・東北→伊達ら諸大名は先を争って媚売りレース
多少の反対勢力を鎮撫する必要はあるかもしれんが信長自身が行くまでもないレベル
- 9二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:43:13
- 10二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:46:23
謀反祭りするならゲームセット手前よりもっと良いタイミング有るだろって話よ
- 11二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:46:52
このスレそういうスレでは?
- 12二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:51:56
面倒くさい奴ら一層の大チャンスがあった秀吉と家康に比べてこつこつ積み重ねてた信長がそのまま生きてても統一遠いよねって話なのでおっしゃる通りよ
- 13二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:54:13
塩分の摂り過ぎでどの道死んでた可能性…
- 14二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:54:36
なんなら謀反防ぐなら信忠を京都に近寄せないで堺直行させればそれで済むだろうし
やっぱ本当に明智謀反って想定の埒外だったんかな - 15二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:57:21
謀反なれしてるはずの信長が油断しきってるのは衰えなのか光秀への信頼なのか謎
- 16二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:59:26
理屈で言ったらえ?今?なんで?だし
- 17二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 01:06:11
命懸けで救ってやった上に何十万石もやった家臣が裏切るなんて信長には完全に思考の外だったんやろなあ
今までも裏切られまくってたとはいえ家督争い以外は外様のまあ納得いくラインの連中ばっかりだったし - 18二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 01:08:21
拡大真っ盛りでブラック労働まっしぐらの頃ならともかく統一目前で謀反の嵐はないわ
- 19二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 01:22:31
ざっと本能寺の変調べたんだけどこれって信長は
「もう日本に敵はいないし、息子とちょっと会うくらい問題ないか···仮に何かあっても京には光秀もいるし···」
くらいに考えてた可能性ない? - 20二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 02:03:12
一応この動画貼っとく
簡単にまとめると
ノッブはそもそも関白と太政大臣に興味がないからなるとしたら将軍
ノッブ割と外交下手だからすんなり全国統一は無理数年はかかる
そうなったら丹羽柴田あたりの寿命が来るからその下の世代と内ゲバが始まる……かも
本能寺がなかったノッブのするべきことはスムーズな権力移譲の準備なんじゃない?
ガチ勢の考える「もし、本能寺の変がなかったら」本能寺IF動画
- 21二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 02:09:54
- 22二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 02:20:14
- 23二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 02:23:39
政治的中心地の京だけじゃなくて商業の一大拠点の堺に肥沃な濃尾平野や主要東海道なんかの街道もガッツリ抑えてるからな
毛利と長曾我部も倒されたら瀬戸内海も手中に入るだろうしぶっちゃけ他の家は無理ゲー
- 24二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 02:27:21
いつも思うんだけど本能寺の変完遂したとして光秀に何の得もなくない?
- 25二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 02:29:13
- 26二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 02:35:38
殺したやつに周りが従うより光秀も歳だからボケが入ってたとかパワハラで壊れたとかの方がまだ有るかもって気になる
- 27二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:27:52
- 28二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:57:25
というか史実の秀吉の天下統一事業での大きな出来事の大半は本能寺の変の混乱が原因だからそれがないなら殆どスムーズに統一進むと思うわ
賤ケ岳とか小牧長久手とかも当然起きないし島津もすでに大友と和睦を受け入れて織田への恭順示してたし(毛利攻めに参加する予定だった)北条もすでに恭順状態だったしな(天正壬午の乱がなきゃ沼田問題もないだろうし) - 29二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:58:44
そもそも信忠生きてたら三法師は別に嫡子じゃねえだろ
- 30二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 04:00:51
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 04:04:00
- 32二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 06:20:08
- 33二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 06:22:41
- 34二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 06:26:18
- 35二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:06:41
- 36二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:18:50
織田氏って桓武平氏の家系か
将軍ってなれたのかな? - 37二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:52:05
さすがに根回ししてたらバレるから行き当たりばったりやろ
単純に中央と分断されたら方面軍が崩壊すると思ってたんじゃない?
実際滝川は北条と旧武田の国人衆によって崩壊してるし
上杉と毛利の内情が戦争続けられるぐらいに余力があって、秀吉と柴田の奪った領土がそこまでしっかり統治出来ていなかったら、滝川と同じように柴田も秀吉も崩壊してたやろうし
- 38二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:57:39
織田の天下統一までの1番の問題はお金関連やと思う
悪銭のせいで通貨の崩壊しかけてて信長も警戒してた。
秀吉が太閤検地とかやってなんとか解決したけど、
織田がなにをやるか、どこまでできるかわからんから防げるかどうか不明
失敗したら金持ってる、秀吉や茶器の価値を上げた関係で利休なんかの台頭を招いて信長死後になんかあるかもしれん
後継者関連や戦争関連は本能寺みたいな、よっぽどのことがないかぎりは安泰やろ - 39二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:17:15
信長のことだし誰か怒らせてまたどっかでデカい反乱が起きるんじゃないかね
- 40二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:18:17
- 41二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:19:34
歴史上では
本能寺の変 6/2
秀吉が本能寺の変を知る 6/3〜6/4
中国大返し開始 6/4〜6/6
姫路城入城 6/9
山崎の戦い 6/13
そらこんな速攻決められたら何か策あっても無理だわな - 42二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:28:55
- 43二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:30:50
信長生存だと、秀吉が部下として機能し続けるのも美味しいんだよな…
意外と浅井三姉妹のうち誰かと秀次を娶せて、普通にお家存続されていきそう - 44二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:31:44
家臣団がいくらでもいるでしょ
光秀だって裏切るわけないと思われてたのに裏切られてんだからまたやられてもおかしくない
たぶん大丈夫と言えそうなのは息子を養子にしてる秀吉くらいしかいない
まあ光秀くらいのシチュエーションでもないと殺すまではいかないだろうが
- 45二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:32:21
不満がいくらあろうと謀反に関しては結局それして勝ち目有るの?に行き着くんだよね
- 46二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:35:18
奇襲で信長殺せるかだと思ってる人と謀反して最終的にプラスに持っていけるかで考えてる人が居るっぽいな
- 47二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:38:00
本能寺の変ってほぼ暗殺だから成功したようなもので
普通に挙兵して謀反して戦をやって勝てる奴はいなくね?
信長暗殺しても信忠さえ生きてれば織田政権自体は続くし - 48二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:38:25
たぶんまた謀叛起こされるし北条とかとも結局揉めて合戦になる可能性もあるし5〜8年くらいはかかるんじゃね
秀吉の天下取った時期と大して変わらなくなる気がする - 49二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:44:12
- 50二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:45:11
味濃いもん好きだったらしいからなあ
- 51二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:49:43
徳川は一大名として終わりそう
- 52二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:53:46
秀吉配下ifやと
羽柴家当主秀勝が一国で、秀長orその後継者が一国、宇喜多は取り潰し、黒田と蜂須賀で一国、宮部とその他配下(一門衆含む)で一国の合計4国ぐらいが羽柴の領土になりそう
まあ、秀勝以外与力やから羽柴から離れるかもしれんが
- 53二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:54:05
秀吉があれだけかかったのは信長時代には服従していた勢力達が
信長の死で翻ったというのも大きいからなあ
本能寺の頃だともう信長に対して包囲網を作るのも難しい - 54二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:54:35
とはいえ信忠に家督は譲ってるからリペアできそうではあるけど
- 55二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:57:14
側近中の側近である光秀近くにいるしまぁ何かあっても大丈夫だろ…と思ってたらその光秀が裏切って暗殺した結果だし、他が反乱起こした所で早々に鎮圧されて終わりじゃない。仮に信長が死んでも既に家督は譲ってるし。
- 56二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:58:57
秀吉もそのまま信長の基盤引き継げたわけじゃないからな
自分でまとめ直す時間がなくなるから五年くらいは短縮できるんじゃない
ただどっかしらで謀叛は起きると思う
柴田か徳川か滝川かは分からないが - 57二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:59:35
- 58二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 09:04:37
- 59二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 09:05:11
統一は間違いなくできると思う
ただ信長って統一しても反乱起こされてそうなんだよな
一門に権力集中させようとしてた節があるしどこかで不満が爆発しそう
劉邦みたいに死ぬまで反乱鎮圧に駆けずり回る余生を送りそうな気がする - 60二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 09:10:46
- 61二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 11:17:44
- 62二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:05:13
まぁ光秀の三日天下がまさにその証明だからな、誰が反乱起こしても即鎮圧出来ますって
というかワンチャンを掴み取って謀反を成功させた光秀でさえあの結果なんだから、信長の周囲が万全な状態でどこぞの木っ端が謀反チャレンジした所で織田家か信長配下の所領が増えるボーナスタイムになるだけじゃろ
- 63二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:13:47
ない
あえて言うなら秀吉は(生きてる間は)大規模な反乱を起こされてないけど信長は大量に前科があるから起こされるかもしれないことくらい
でもそれも織田家の後継者争いより時間かかるかっていうとそんなこと無いと思う
- 64二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:57:24
自分で信長を討って歴史に名を残す
- 65二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:01:14
生き延びたならとりあえず光秀捕まえて謀反した理由と
誰か裏にいるのかどうかを聞き出したいですね
そこに至った経緯を根掘り葉掘り聞きたい - 66二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:42:40
秀吉の方が外様大名との交渉で妥協するのと、配下の裏切りが少ない
秀吉のが早くなりそうな理由はこの2つやけど、畿内まとめる時間より長くなることはないな
あえて他にあげるとしたら信長の体調問題で何かあって、信忠が家臣まとめるのに時間かかったら、秀吉より遅れるけどそれぐらいやな
信長の体調は晩年悪くなっていたのではみたいな話もあるから、可能性はそこそこある。食生活が悪くて家康に指摘されてたりしてるし
- 67二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:44:48
本能寺は行けるからやっちゃった以上の意味はあんまりないと思う
- 68二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:48:42
光秀は信長と信忠の首を取り損ねたのが致命的だった
「信長も信忠も確実に死んでいる」という物証がないので畿内の各勢力が光秀に着くのをためらってるうちに秀吉がダッシュで帰ってきてしまった - 69二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 14:19:58
秀吉は出自や織田勢力継承の関係で舐められて全国殴る羽目になった結果の強力な政権樹立
信長は上杉・毛利潰したらすんなり行き過ぎてチラホラ地方政権の勝手が起こりそうではある - 70二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 14:31:17
あれだけ根切りしても全く抑止にならずに繰り返し裏切られるのはなんなんだろうな
殺しすぎた結果裏切られたのか身内には甘いのが見透かされてたのか… - 71二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 14:39:58
秀吉が信長より有利だった点は秀吉っていう最強の部下の反乱に怯えなくていいところや
- 72二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 14:41:30
配下の後継者相続が上手くいくことほぼ無かったから、
このまま信長に使い潰されて息子に何も残せないなら、
ワンチャンいけるから裏切るわみたいな人多いかったんやろ、
急拡大しすぎて外様の人多い上、重臣ですら使い潰されてたし
- 73二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 14:45:59
- 74二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 14:48:35
かなり譜代の佐久間を切ったのがまぁいろいろ疑心暗鬼を読んだんやろなぁ
- 75二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:00:05
積極的に戦って戦死した結果お家解体の塙直政
本願寺を警戒して回りが潰れるのを待つ消極策を選んで追放された佐久間
とりあえず感覚で潰された林
譜代じゃないけど、信澄に全権譲渡して隠居しろと言われ反対したら出奔させられた磯野員昌
ここら辺見てるとじゃあどないすればええんや感がすごい
- 76二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:23:43
秀勝が養子だから黙ってても羽柴家は優遇されるし裏切るメリット無いからな
- 77二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:26:25
そもそも論として右腕の光秀に裏切られた以上
信長は地位を失ったも当然なので
本能寺の変で生き残ったところでこれ以上勢力拡大できないぞ - 78二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:30:50
地位を失ったも同然はさすがにギャグだろ
- 79二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 16:17:50
謙信死後やと信長包囲網を作れなくなって、秀吉包囲網みたいなのをつくったけどそれすら破られるからな
畿内を囲う包囲網は賤ヶ岳、小牧長久手の秀吉包囲網まで先送りやしそれも主力の柴田、徳川以外の働きは微妙やし
- 80二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 17:22:24
粛々と息子に継がせたらええだけやんけ
まあ秀吉と家康のイベントを経ない以上体制にめちゃめちゃ穴はありそうなんやけどなブヘヘ - 81二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:40:21
信忠が武田討伐で強烈な武威を見せて立場固めたし親子仲が崩れなければ後は引退して後見する段階だしね
功臣も大体平和的に組織に収まりそうだし
勝家…庶子・養子いっぱいで割りやすい 丹羽…重要な場所だけど立場に対して石高は少ない
秀吉…次代は一門 滝川…領地が遠方・隠居願ってる - 82二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:47:48
とりあえず既存の幕府の制度をなしにするわ
それで天皇を皇帝の位置にして、中国の制度を真似て丞相や大将軍など政治と軍事を分けた新しい制度を敷設する