あっこれ型月の造語なんだってなった型月用語スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:23:48

    自分は「人理」
    変換するのが毎度めんどい

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:46:59

    変換がめんどいという意味では「霊基」

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:47:51

    人類悪

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:50:15

    狂化……は型月の造語なのか?これも変換で出てこない

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 01:51:01

    狂化は出ないんだが人理も霊基は普通に出るな

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 01:52:08

    >>4

    「型月の」では多分ないんじゃないか

    型月以前にどっかの創作で使われてそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 01:53:14

    世界卵

    型月に限らずデミアンとかに出てくる概念ではあるんだけど、一発で変換出てこない……

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 01:53:54

    「宝具」
    型月の造語だけど有名すぎて他作品でもちらほら見かける

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 01:54:38

    言峰綺礼(造語というか名前?)
    別々に打っても変換できないのに何故かフルネームだと変換できる謎
    ちなみに遠坂凛は出せるけど遠坂のとーちゃんは出せない(遠坂だけなら出せる。一般的にもあるらしいし)

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 02:04:00

    死徒

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 02:16:03

    PCの変換ならGoogle日本語入力入れとくといいぞ
    スマホは地道に辞書登録しているわ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:00:46

    神祖じゃなくて真祖は地味に月姫が初出じゃね?って昔調べたら
    どうもBASTARDって漫画のそこまで主要でもないキャラが元祖っぽくて笑った記憶がある

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:05:51

    >>3

    こないだ岩波の大分前の全訳モンテクリスト伯読んだら出てきたから型月の造語じゃないと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:09:14

    >>7

    普通に創世神話にあるくない?

    宇宙卵、世界卵

    Cosmic egg - Wikipediaen.wikipedia.org
  • 15二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:12:36

    案外神話とかが元ネタの言葉を拡大解釈してお出してるから造語に見えること有るけど探せば有ったり無かったりするから面倒臭い

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:16:02

    >>10

    死徒ってヘルシングでも使ってたけどキリスト系の用語じゃないの?

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:19:40

    造語か見極めようにも検索汚染されてることが度々あってファクトチェックしにくいのよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:21:35

    >>8

    いや、言葉としては古来からあるやろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:21:58

    ファニーヴァンプはファムファタール的な何かだと思ってた
    よくよく考えたら全然そんなわけなかった

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:22:52

    悲報 あにまん民、言葉を知らなすぎる

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:23:28

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:25:22

    ていうか人理すら大昔からある言葉だからな

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:26:13

    >>17

    研究の参考文献とかのデータとかを検索出来る場所で調べるのがオススメかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:30:15

    神具とかの方が良く使われるけど宝具も似たような意味で昔から使われる事が有るっぽいね

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:33:51

    宝具の元ネタとして宝貝みたいなのは調べたら出たけど宝具自体が言葉として既出なのか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:35:01

    人理を型月の造語だと思ってんのそれもう1秒も調べようとしてないだろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:36:36

    ていうかきのこって造語ほとんど使わなくない?
    何かしらの元ネタや語源が確実にある印象

    そもそも読み手に伝わらない言葉なんて使っても意味ないし

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:37:47
  • 29二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:38:26

    元ネタや語源は造語にだってあるのでは?

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:40:08

    とりあえず宝具表記してるページは見つけた

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E8%BC%AA

    どこまで信用していい情報かはインド仏教真面目に学んだ人に任せた

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:40:55

    >>18

    宝貝があるのもややこしいぜ!

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:44:33

    >>29

    既存の語に別の意味を付加するのは造語でいいんだっけ?

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:44:46

    >>29

    前提のきのこはほとんど造語使わないが主語

    んな揚げ足取りみてえなレスしなくていいよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:45:11

    うむ

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:45:26

    反転…衝動…?

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:47:38

    「怨起」
    ばらきーや千代女ちゃんの宝具で使ってるけど、他で見そうで見ない熟語だった

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:48:50

    >>33

    元ネタや語源があるから造語じゃないなんて誤った認識の元に造語殆ど使わないって言ってるなら前提がおかしいから揚げ足でもなんでもないただの間違いだよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:51:56

    >>37

    同じ言葉で違う意味を持たせてるってニュアンスを言いたかった

    元ネタと語源はちょっと違ったなごめす

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:52:16

    >>30

    法具の誤記な気がするなこれは

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 03:58:17

    怨起は中国語だと責めるとか不満を言うとか言う意味っぽいけど、日本語に既存の単語は無いかな?

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 04:17:32

    個人的には「奏章」。変換に出てこなくて、めんどい

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 04:18:34

    プロイキッシャーとか?

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 04:29:24

    >>42

    あんま関係ないんだけど、面白かったからこれ見て

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 04:33:14

    あんまり馬鹿晒すとまた鯖.太郎って言われるぞ

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 04:37:06

    >>44

    人生上手くいってなさそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 06:29:45

    >>43

    次回!人形遣い、人形に堕つ!お楽しみに!

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 09:27:24

    >>10

    高橋克彦の「総門谷」っていう1980年代の伝奇SFに「十二死徒」というのは出てきたりする

    何ならこの小説自体が歴史上の大英雄が現代に復活して大暴れする系だったりするので、遠い遠いFGOのご先祖様みたいな気もする

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 09:52:14

    >>12

    日本語で調べて一番古いネタがBASTARDだとしたら大本はD&Dなんだろうな

    たしか誰からも吸血されずに生まれた始祖だけが真なるヴァンパイアで最強って設定だっけ?

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:01:18

    化楽天・蛟蛤曼荼羅の蛟蛤の部分とか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:05:34

    どっちかというと言葉としてはあるけど意味自体は型月オリジナルとか奈須きのこ的解釈では、みたいなのが枕詞に必要な語句が多いと思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:08:47

    >>49

    蜃気楼を作る「蜃」の正体はデケえ蛤(ハマグリ)とする説と蛟龍とする説があるらしいから

    それを組み合わせた造語ってかんじなのかな

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:11:47

    個人的には現界
    限界と顕界で間違える

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:13:02

    アルターエゴ
    オルタエゴや

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:15:18

    最近だと王気
    伊織が若旦那になんだこの王気は的なこと言ってて将器はわかるけど王気ってなんだよってなった

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:16:02

    王佐の才

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:35:37
  • 57二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:42:03

    >>4

    狂化はモンハンのゴアマガラが思い浮かんだけどどっちが早く出たかはわからない

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:47:43

    >>55

    普通に三国志とか漢文に頻出する単語ですね…

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:49:03

    きのこって割とどストレートな引用しまくるからな

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:55:09

    レスする前に調べてくれ頼む

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 11:02:13

    言葉自体は元からあるものだけど魔法と魔術を明確に分けてるのは型月くらいじゃない?
    大抵魔法=魔術だよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 11:09:29

    魔神(神人)さんの漢字

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 11:11:40

    変換だけじゃなくて一回調べてから出しゃいいのに…

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 11:13:55

    バスタードとかジョジョとかFSSとかあのへんのサブカル結構がっつりつかった人がかいた漫画好きそうなイメージはある

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 11:15:32

    間桐とかの苗字は普通に造語にならん?

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 11:16:25

    >>61

    魔術師オーフェンってラノベの方が魔法と魔術の区別は先にやってたらしい

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 11:17:18

    型月って独自の用語なんてなくて繋ぎ合わせたパッチワークが殆ど全部でしょ

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 11:20:07

    型月って用語に限らず設定とかデザイン含めて全部どストレートな引用かましてるからオリジナルのモノとかあんまりないよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 11:28:51

    >>65

    人名を新規に作るって「造語」でいいのか?

    「やがみらいと」や「やまだぴかちゅう」とかも造語の一種なん?

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 11:35:09

    >>52

    小桜姫物語で既に使われてる

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:34:15

    >>53

    劇団アルターエゴが1997年結成のようだし、Alter Egoをアルターエゴと読むことはFate以前からあったんじゃない?

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:03:15

    深淵の聖母 
    シュブ=ニグラスの異名かと思ったが言われ始めたのは型月なのかな?

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:04:35

    もう皆辞書登録しろ

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:10:22

    pixiv辞典だけどこれはどの程度信用していいんだろうか


    真祖主に吸血鬼の登場する作品で使用される用語。dic.pixiv.net

    > 初出についてはハッキリしないが、BASTARD!!に登場した吸血鬼ダイ・アモンという説が有力。更に言えば、吸血鬼小説の金字塔である吸血鬼ハンターDでは最上位の吸血鬼を「神祖」と呼んでおり、前者はこれをオマージュしたものとされている。

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:12:33

    造語じゃないけど「真名」
    本来はマナと読むけれど型月だとシンメイ
    もとからある言葉に独自の意味を付け足してるものは多いが、造語ってなるとなかなか無い気がする

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:19:01

    >>75

    ただ音読みと訓読みのちがいであるなら昔からどっちでも読まれてた…というのは多々あるんで微妙かもな…

    今のに整備されたのは明治以降ってのもいっぱいあるし

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 14:08:35

    >>66

    てか昔っからおもっくそオーフェンのパクリ扱いされてたような…

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 14:18:24

    ぶっちゃけ固有名詞を造語とか言ったら斬魄刀とか螺旋丸みたいなのも全部造語だし型月オリジナルなんだ!みたいな驚き無くない?
    黒歴史とかみたいに言葉として使われるようになってからだろ

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 14:54:25

    シエルを弓と勘違いしたり宝具も法具や宝貝の打ち間違いをいいやこのまま行こうとして造語になった可能性?

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 14:57:07

    型月の造語多分ないからスレ消してよ早く

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 14:58:40

    無知晒すだけの悲しいスレになってるから早いとこ畳んであげたら?

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:00:05

    こういうのが型月厨になるんだろうな

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:02:15

    >>78

    というかその枠としては黒歴史が強すぎないか?一アニメの用語が由来を知らない一般人にまで浸透してるなんてそうそう無いぞ

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:03:05

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:04:15

    ただの難読漢字もあにまん民にかかれば型月の造語にされちまうのさ

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:05:05

    >>85

    これもう一種の特殊技能だろ

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:28:59

    そもそも型月の作品そのものが各作品の要素の継ぎ接ぎからできてるから完全オリジナル用語なんて存在しないのでは

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:51:24

    異聞帯は?

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:54:26

    教えてください、完全オリジナルの作品なんて存在するのかと

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:56:00

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:57:56

    >>90

    愚弄されてるのは型月ではなく無知さらしてるやつでは?

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:58:10

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:58:41

    >>89

    ギルガメッシュ叙事詩

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:59:59

    >>93

    人類最古の物語だ…面構えが違う

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 16:15:28

    >>94

    ギルガメッシュ叙事詩も人類最古の物語じゃありませんよ

    世界最古の物語はインドネシアで見つかった4万4000年前の壁画と言われてるからね

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 16:26:36

    >>75

    これもしかして、真名開放とマナ解放をかけていたんじゃないかと思ったんだけど

    最初からフリガナしんめいだったんかな

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 16:30:03

    もう一周回って型月馬鹿にしてないこれ?

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 16:30:59

    造語かどうかの確認するなら国立国会図書館のデータベースとかで調べるのが良いぞ

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 16:31:47

    >>84

    こいつはずばり何が言いたいんだ?

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 16:32:04

    こうやって無知をさらすというかその作品中心で考えて
    他でその単語が出たら○○のパクリじゃん!ってなるんですね分かります

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 16:33:21

    >>97

    無理に型月馬鹿にしてるの方向に持っていかんでもいいやろ…

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 16:35:19

    ここまでggrksってスラングが似合うスレも中々ないぞ

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 16:35:20

    心理学・哲学的な意味とは異なる「存在証明」とか型月独自の言い回しかな?と思ってたら最近別のソシャゲでも出てきた

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 16:35:27

    >>99

    俺が思うに人生上手くいってるやつがあにまんにいるわけないという自己紹介じゃないの?

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 16:38:31
  • 106二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 16:41:17

    改めて国立国会図書館のデータベースで調べてみたけど宝具って書いて"たからもの"みたいな読み方するケースは割と多いんだけどふりがなでも"ほうぐ"って書いてるやつは割と少ないみたいだな

    国立国会図書館デジタルコレクションdl.ndl.go.jp
  • 107二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 17:56:42

    >>62

    それもバスタードで登場済だったりする

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:24:51

    深淵の聖母

    マジで型月しかほとんどヒットしない
    いや厳密には型月だけってわけではないんだけど、他のジャンルは多分それを現す対象が違うし(シュブじゃない)、何よりモレーちゃんの宝具BGMのタイトルがまんまこれなので、少なくとも造語のつもりなんじゃないかと思う

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:29:28

    >>108

    それは深淵と聖母の組み合わせってだけで深淵も聖母も型月特有の単語じゃないから違うんじゃない?

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:32:52

    >>109

    まぁこういうのを含めるのはさすがに違うか、すまん

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:34:47

    >>110

    ええんやで

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:34:49

    >>100

    「アグリアスはセイバーのパクり!」(アグリアスの方が先)

    もあったからなぁ

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:36:20

    ある意味教訓として残すべきスレかもしれない

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:40:52

    >>62

    シン・豪鬼(確かカプエス2?)

    あとゲーム中だったか攻略本のみだったか朧げだけど、サモンナイト1の魔神(人)バノッサってのが神人一体化したフォント使われてた

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:52:49

    「他でよく見ない言葉だからこの作品オリジナル?」って感じるの自体は分かるけど断定はせん方がいいわな
    宗教や哲学の用語だから日常生活でほぼ聞かないってだけのパターンもあるだろうし

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:24:52

    もうちょっとこう、話題をさ
    このワードって何が由来なの?みたいな方向性にできない?

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 21:11:12

    型月の造語って言ったら多重次元屈折現象(キシュア・ゼルレッチ)ちゃうの
    よく知らんけどこれももっと前にどっかで使われてた系?

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 21:13:46

    造語じゃないけど
    魔術師のクラスを「キャスター」ってのは独特とは思う
    メイジやソーサラーとかじゃないの?って
    マジック(orスペル)キャスターから派生?略語だろうけど前半を削ったせいでただの「唱える者(詠唱者)」になってしまってる

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 21:16:54

    エルキドゥ呼び(他だと日本語表記はだいたいエンキドゥ)みたいなやつとかはちょくちょくあるけど独自の造語かって言われると違う気がするしな…

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:29:35

    直死はまぁ造語でええんとちゃうか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています