- 1二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 06:37:27
- 2二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 06:39:14
1つの植物に花言葉多すぎて恣意的に持ってこれるじゃんとずっと思ってる
- 3二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 06:47:48
スピリチュアル的な感じでもなく第一発見者が名前つける感じでてきとうに決めてんのかな
- 4二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 06:58:18
>その起源については不明な点が多いが[、フランスの貴族社会では、19世紀初頭には草花を擬人化した詞華集が人気を博し
>草花と特定の意味の組み合わせ例を示した手書きの詩作ノートが貴族サークル内で回覧されていた
>そうしたノートは、草花の性質にことよせて恋人の美しさを賞賛したり
>あるいは不実や裏切りを非難するといった恋愛の駆け引きのために参照されたとも言われる
>1819年頃に出版されたシャルロット・ド・ラトゥール『花言葉』 (Le Langage des Fleurs)は、こうした流行を背景に登場した最初期の花言葉辞典である(Wikipediaより抜粋)
つまり貴族の同人ノートが起源……ってこと?
- 5二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:03:16
俺も花に花言葉つけたい
- 6二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:06:37
あにまん花の花言葉でも考えとけ
- 7二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:15:44
花が決めたのかもしれないぜ
- 8二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:17:21
んなこと言ったら星座とそれに物語があるのもおかしくない?
- 9二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:29:16
星座の物語はポピュラーなものはギリシア神話と由来がはっきりしてるだろ
- 10二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:37:29
花言葉だってポピュラーなやつはギリシャ神話や聖書に由来があるよ、水仙とか
- 11二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:40:44
国ごとに花言葉があったり、伝説や逸話や昔からの言い伝えが花言葉になってたりする
- 12二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:50:29
スノードロップ(待雪草)とか面白いよね
聖書:イヴの為に天使が一面の雪をスノードロップに変えた→慰め、希望
イギリスの農村部の伝承:恋人の死体にスノードロップを贈ると、恋人の肉体がスノードロップに変化した→(異性への贈り物にした場合)あなたの死を望みます
ドイツの民話:無色透明だった雪が花から色を分けてもらおうとしたが、どの花も拒み、唯一スノードロップだけ白を分けてくれた。という民話が日本に伝わった→もしもの時の友 - 13二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:56:10
つまり200年後には「ピンク髪は淫乱」とか「緑髪は不人気」とかそういうミームが髪ことばとして根付いてる可能性も
- 14二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 07:58:18
お菓子とかもそうだけどわざわざプレゼントとして渡してるのに嫌いってことなくない?
- 15二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:00:31
- 16二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:04:15
ベラドンナとかは毒(薬)としての効能からも花言葉ついてるね、名前はギリシャ神話の女神からついてるけど
- 17二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:05:27
トリカブトとかもそうだね
- 18二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:06:07
由来や由緒がはっきりしてるものとそうでないものとで花言葉にも格はあるよね
- 19二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:06:40
- 20二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:08:03
- 21二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:09:48
好きな漫画に花言葉と花が出てくるんだけど、惜しいことに名前と花の色は似てるけど全然違う花を混同しててあー!でも片方の花だけだとこの話成り立たないよなー!!ってジタバタしてしまう
- 22二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:10:25
日本だってよく和歌とかで自然物に想いを載せたりするのを風流やんって持て囃してたやん
それと同じですよ - 23二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:11:15
〇〇って伝えたい時はコレ!みたいな索引作る都合もあったんだろうな
- 24二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:15:51
ハコベの花言葉、「ランデブー(密会、逢引)」見た目に反して熱烈な感じだなと思ったら、ヒヨコがめちゃくちゃ好んで食う草で集まってくるから(別名:ヒヨコ草)らしくて笑った
- 25二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:27:16
民間伝承とかいつの間にか広がってたりもするしそんな気にするもんでもない
その手の話だと自分ならまず言語が気になる
誰がどんな立場で決めて広まってるんだよって - 26二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 08:54:53
ちゃんと由来の故事とか風習を絡めて使われる分には風流だなと思うけど、これの花言葉はこうだから〜って前提にして話されるとイラッとする
- 27二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 09:31:17
- 28二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 09:54:23
他の花言葉(幸運とか私のものになってとか)が叶わなかった場合の花言葉なんだっけ
- 29二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:02:35
あじさいの花言葉が「家族愛」でなんかモヤモヤした記憶
- 30二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:07:31
オタクは花言葉好きすぎて深読みしすぎるから花言葉にあまり良い印象ない
- 31二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:10:06
花言葉って誰も聞いてないのに「でもこの花って花言葉がこうで〜」って嫌な知識を植え付けられるし
漫画に出てくる花の場合この花は花言葉がこうだから作者はこういう意図がある筈!とか決めつける奴が出て来る
嫌い - 32二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:14:11
- 33二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:16:35
載ってるサイトや本によって花言葉が違ってたりしてどれが本当のやつなのかよくわからん
- 34二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:18:17
まあ基本花屋が決めてるキャッチコピーみたいなもんだからどれが本当とかまで深く考えるもんでもないよ
- 35二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:18:33
花言葉好きな人達だけでワイワイやってるなら良いんだけど興味ない人にも押し付けて来るから厄介
しかもいい意味じゃない花言葉とかかなりあるし自分の好きな花に嫌な言葉つけられたくないわ - 36二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:19:02
グッズに使われてる花の花言葉を公式が教えてくれる時も稀にあるな
ありがとうグラブルテレビショッピング… - 37二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:31:51
花言葉調べれば調べるほどバラバラすぎて結局どれが正しいのかわからなくて少し嫌気がさす
せめて正確にこれ1つだけにしてくれと思う - 38二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:42:43
そもそもオタクの占有概念では無いねん
- 39二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:43:38
オタクは花言葉を神聖視しすぎる
- 40二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 10:46:11
- 41二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 11:04:35
花言葉が嫌いなんじゃなくて花言葉をどこにでもいつでも持ち出してまるでそれが確定事項かのように話すオタクが嫌い
- 42二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:38:19
プレゼント渡すけど花言葉で内心は嫌いって伝えるの陰湿すぎるよな
- 43二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:48:30
ブドウの花言葉とかいうほぼ酒の話しかしてないやつ
花言葉とは? - 44二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:50:19
- 45二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:50:25
色で意味が変わるとか意味わからん
あれ花屋や花農家はなんも文句言わないの? - 46二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:50:56
- 47二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:51:23
- 48二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:54:52
- 49二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:55:25
たとえば神話由来の花言葉を元の物語と絡めて出してきたら知的だな〜と思うよ
なんかそのへんに描かれてる花指してこれはキャラの隠喩!このキャラは内心こう思ってるの!作者は何も言ってないけどこのキャラのことをそう思ってるってコト!
何言うとんねんこいつ - 50二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 12:56:10
- 51二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:05:58
キャラのイメージと花言葉がぴったり!だから作者は花言葉に意味を持たせてる!
植物の特性や特徴に由来した花言葉だとなんかテキトーにこの花似合いそ〜と思って添えるだけでもそりゃイメージ似るよな
たとえば夢を追うスポーツキャラに熱血=夏っぽいくらいのノリでヒマワリ添えたとして、作者は別に花言葉の「憧れ」は意識してないのに「憧れの夢を追ってるからヒマワリなんだ、作者は花言葉好きなのね!」とか言うのが出てくるとか - 52二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:07:58
三つ葉と四つ葉で違うんだよな確か
- 53二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:12:18
そりゃオタクはみんな鉄道に興味あるくらいの酷い決めつけだもの
- 54二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:14:58
胡散臭さと迷惑さがマナー講師と同レベル
- 55二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:22:37
和歌における花や自然は形式がしっかり決まっていてそれに外れると意味が通じない文学なんですよね
ひとつの花に真逆の意味持たせたり由来がゴチャってたり参考文献によって内容違ったりする花言葉なんかと並べないでくれませんか
- 56二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 13:30:20
月 下 美 人
- 57二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 15:26:02
和歌は教養だから全員が意味理解できること前提なんだけど
まあどこでも花言葉言う人はプレゼントの花の花言葉を相手も知ってて当然と思って受け渡ししてるんだろうなぁ… - 58二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 17:23:07
- 59二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 17:48:33
- 60二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 17:50:01
マシュマロ好きだから配りたいだけなのに変な意味つけられたのマジでキレてる
- 61二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 17:52:01
グミに嫌いの意味を付けたやつを探し出して一発殴りたい
一発で我慢してやるから - 62二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 17:58:05
薔薇の本数とかはロマンあっていいと思う
- 63二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:02:30
食べ物も花も売り手側の都合で消費者を振り回すのほんとやめて欲しい
あるがままを愛でさせろ
好きな花にマイナスな花言葉ついてるの見た時ガチで萎えるしマイナスの意味じゃないとしても花を見てどう感じるかはこちらの感性の自由なんでお前が決めるな - 64二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:13:47
誕生石も宝石みたいに高額なもんを生まれで強制的に割り振るのやめて欲しい
自分の誕生石が嫌いな色だと最悪 - 65二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:15:45
社交辞令で嫌いって伝えねえよ
- 66二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:19:51
菓子言葉生み出したやつ本当に性格悪い
ポジティブな意味ならともかく、なんで他人に贈り物する行為にネガティブな意味をつけようと思ったんだよ - 67二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:22:59
マシュマロもグミも菓子言葉でネガティブな意味が付いた理由の1つは安いからだとGeminiが言ってた
- 68二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:23:05
- 69二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:25:01
もし本当に価格の安さが由来だとしたら、考案者の性格の悪さが加速する
- 70二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:27:03
花言葉基本嫌いだけどエリンギの花言葉の「宇宙」だけは好き
「キノコに花言葉…?」っていう意味不明さ込みで好き - 71二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 19:18:27
- 72二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:17:26
- 73二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:39:00
ライオンゴロシ 花言葉:なし
お前何なんだろうなあ - 74二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:40:25
ワイも新種見つけてとんでもない花言葉つけてみたい
- 75二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:40:59
- 76二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:41:14
植物に例えるとしても花じゃなくて実だし凄まじい謎具合
- 77二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:44:01
- 78二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:33:21
花言葉に所以があろうが、俺はあるがままの花が好きだな
花に意味を見出すのは、花ではなくただ「意味」もしくは「象徴」が好きなのだろうと感じてしまう - 79二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:39:54
- 80二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:47:27
- 81二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:55:01
- 82二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:06:31
雅な風潮から悪意の目眩しに姿を変えていった
- 83二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 01:16:54
故人が好きな花や特別な思い出の花だったなら何者にも優先されると思う
こういう慣習っていうのは便宜上というか故人の好みがわからないとか生前特に花に興味がなかった人に対する
送る人が潤滑に式を進めるための無難なラインの目安みたいなもんなのでは
- 84二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 01:22:24
「この花を身につけてるってことは……!」とか「この花を贈ってるってことは……!」とかうるさいねん
花なんやから見た目や香りで選んでもええやろが
花言葉使えばそれっぽい考察もどき出来るからってそればっかに頼んなや - 85二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 01:32:02
彼岸花くらいあからさまなモチーフになってから行ってほしい