- 1二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 17:58:43
- 2二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:00:39
ない
というより作られた都合上
護竜のほうがオリジナルより強いほうが自然 - 3二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:00:52
- 4二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:01:31
多分シーウーにリオレウスとかオドガロンがやられるのに納得いってない人たちが勝手に考えた妄想かと
- 5二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:01:47
どちらが強いかは明言されてない報酬金基準ならドシャグマは護竜の方が上でレウスは原種のほうが上
- 6二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:02:14
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:02:50
- 8二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:02:56
- 9二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:04:13
レウスは確か生息域被ってた気がするけど縄張り争い発生しないの?
- 10二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:04:16
まぁ竜乳あるとこなら護竜の方が強そう ただ強いだけだけど
- 11二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:04:23
ガーディアンの中の役割にもよるんじゃない?
セクレトは多分原種より強そう? - 12二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:05:27
戦闘はわからんけどレウスは一番の特徴である生息域がナーフされてるからなあ
- 13二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:05:30
- 14二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:09:24
- 15二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:11:13
- 16二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:14:58
ジャナフもオドガロンもアイボーのイメージが強過ぎてな
どっちもストーリー時点でワンパン寸前の火力技持ってたから - 17二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:17:00
追い詰められた時の底力とかは通常種のが強そうだなって思ったりはした
- 18二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:19:01
強い弱いってタイマンで直接戦った場合でいいの?
それならフィールド内なら護竜のほうがつよいんじゃね?
怪我が勝手に治るのは無法すぎる - 19二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:20:20
護竜共通の特性として疲労しないし減気無効だけどワイルズってあんまモンスター疲労するほど狩猟が長引かないから影が薄い特性
- 20二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:26:34
ロボットものにありがちだけど
オリジナルと護竜が戦ったら最初は護竜が優勢でオリジナルが怒りの覚醒で特殊個体化して逆転しそう - 21二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:29:41
アンジャナフ亜種とオドガロン亜種はワールドではマスターランクのモンスターだったからその影響はないかな
- 22二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:30:04
単に生息地が被ってなくて戦う機会がないだけだけど
護竜アンジャナフ亜種はレイアに負けてない - 23二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:32:18
素材説明読めば?
- 24二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:33:40
武器が原種の方が強い
- 25二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:35:37
仮面ライダー1号と
群れる凶暴なバッタをコンセプトに造ったショッカーライダー
みたいなかんじ - 26二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:39:20
うんこ食らっても戦闘をやめないのはやべーなこいつらってなる。移動する時も竜乳吸い上げてリペアする時だから設計時点で外敵の排除以外なんも考えてない感がすごい
- 27二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 18:42:33
うんこ出さないからそもそも排泄物の概念がないんやろね
- 28二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 19:07:52
護闢獣の毛
エネルギーの影響で白く変色し毛質もより強靭になっている
護火竜の鱗
一枚一枚がエネルギーの影響を受けて大ぶりに発達している
護火竜の翼膜
エネルギーの影響で分厚く発達し飛行能力の向上を補助している
護火竜の尻尾
エネルギーの影響でさらに発達しており、素材としての用途も豊富 - 29二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 19:09:08
目的に沿った扱いやすさとかのほうが重視されそうよね
- 30二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 19:21:34
まぁわざわざ魔改造して兵器化してるわけだし、少なくとも人間の指揮下で正しく運用された状態でなら原種を確実に退けられる力は発揮できるよね
野生化してサポートが無くなった状態だから単純な戦闘技術は原種に劣るかもしれんが純然なスペックで劣ることは無さそう - 31二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 00:37:55
護兇爪竜の大硬筋
護竜オドガロン亜種の大きな筋肉。エネルギーで異常発達した結果、驚異的な瞬発力を生み出した。 - 32二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 00:39:32
エネルギーの連呼じわじわくる
- 33二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 00:40:11
アイテムの説明からすると強化されてるんだろうな、原種よりも
- 34二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 00:41:41
所詮、養殖じゃけん。先に護竜の方と戦うのも明らかな力差を示してる
あ、なんで上位に移った途端、お前の方が強いんだ!? - 35二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 00:43:37
その瞬発力があってもシーウーにかかれば捕まってボコられる。
- 36二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 00:46:49
ただの願望だけど原種<護竜<歴戦護竜<歴戦原種がいい
- 37二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 03:36:26
個体によるおじさん「個体による」
- 38二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 04:25:45
- 39二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 04:52:47
- 40二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 08:19:52
地元じゃ最強って感じでは?実際エネルギー供給出来る竜都じゃ地の利あるし
- 41二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 08:25:12
身体能力は護竜が上だけど>>3の言う通り毒爪とかお肉チャージみたいな部分が都合上オミットされてて完全上位互換とかでは一切ない感じする
- 42二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 14:13:02
護兇爪竜の牙
極めて鋭く発達しており、標的の急所に深く突き刺さる。
護兇爪竜の爪
引き裂くことに適した形状で、軽く触れるだけでも危険な素材。
護兇爪竜の尖爪
ノコギリ状に発達した爪は標的の肉をえぐり、無慈悲に切り裂く。
護兇爪竜の鋭牙
剥ぎ取られてもなお凶相をまとい手に取ることすら胆力が必要。
暗器蛸の上皮
護竜の爪や牙をはねのけるほどの弾性を持った、防刃性の高い素材←こいつ何? - 43二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 23:36:01
まあ同格じゃねぇ?
シーウー>デスガロン>レウス=プロレスやな
- 44二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 23:48:46
ガーディアンレウス強くなってるのかもしれないけど、守り人の里付近だと大空飛び回れないってのがなんか不憫に思えるし、強み消えてる気がする
- 45二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 23:56:55
歴戦がいるってことは護竜は戦闘経験積んで学習できるってことなのかな
護竜の戦闘経験を龍灯にフィードバックして繭の段階で反映させるとかできたら強そう - 46二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 00:23:54
養殖が天然に劣るって美味しんぼじゃないんだから
- 47二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 01:21:42
基本的に護竜>原種だけど原種は生存本能による火事場ブーストで総合的に原種≧護竜くらいにはなってほしい
- 48二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 02:45:35
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 02:46:19
護竜は歴戦個体はいても特殊個体とかは生まれないかもね どの個体も安定して高品質で下振れがほぼ無いけど上振れもないみたいな
アルシュベルドみたいな護竜の性質そのものを覆せる能力を持ってれば話は別だけど - 50二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 08:35:07
- 51二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 08:39:13
カタログスペックでは量産のクローン兵士の方がオリジナルより上なんてよくある事だし…
その後のロマンのための前振りよ - 52二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 08:46:42
- 53二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 13:36:26
実際ゲーム的には原種レウスのが強めの調整っぽいのはそういう感覚な気もする
- 54二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 14:08:28
- 55二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 15:35:01
個体にもよるが平均的な強さは護竜がだいぶ上じゃない?
結局生き物の強さって豊富な栄養を摂取できるか、健全に成長して体格が大きくなるか、戦いの経験を積んで5体満足か、とかが重要なわけで
無限の竜乳食べ放題かつ繭から生まれるから体格や成長状態保証されてて竜乳吸収で再生するからどれだけ戦っても次の戦闘は万全の状態で戦える - 56二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 15:39:13
むしろ元になったモンスターの特徴が強く出るとか言ってなかったっけ?
せっかく品種改良するなら多少量産コスト上がろうとリソース無限だから原種より攻撃能力強化とかの何らかの処置されてた方が自然じゃないか - 57二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 19:00:26
本来の生息域の外にまで出てくる個体=その種の中の上澄みって話は出てて
今回出てくるリオレウス達は元々そこにいなかった奴らなので平均値よりも強いやつらな可能性はあるよね - 58二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 19:06:46
どっちにせよ傷が勝手に癒えるアドがでかすぎるし原種の性質が色濃く出るという説明からも文脈的に長所が原種より強化されるとしかならないんで普通にやり合ったら原種儲には悪いけどほぼほぼ護竜が勝つかと
まず竜都をモンスターから守るのが製造目的で仮想敵が古龍の可能性すらあるんだから原種に負けるようなヤワい性能にはしないだろ普通
シーウーもその護竜を仮想敵に進化したから地位が有利なのは当然だし強いのも自然 - 59二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 19:09:13
なんかこう護竜は平均値が高く、野生個体は上下幅が大きいみたいなイメージというか偏見ある
- 60二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 19:13:57
黒ディアみたいにスペックは上がってるが実力が拮抗してる(謎)パターンじゃね?
まあなんでもいいが
シーウーが護竜やオリジナルよりも圧倒的格上な事実は揺るがん。