- 1二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:30:36
- 2二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:32:36
- 3二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:32:41
アイルーは殿堂入り?
- 4二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:33:11
- 5二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:33:38
獣人族
- 6二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:34:39
シーウーはワイルズのモンスターの中で一番頭良い印象がある
- 7二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:35:44
- 8二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:40:57
- 9二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:43:10
- 10二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:43:19
- 11二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:44:53
- 12二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:45:50
- 13二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:50:29
- 14二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:53:14
- 15二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:54:55
少女はやっぱりミラルーツが化けた姿なんかな
- 16二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:55:18
- 17二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 20:57:33
なんとなくガルルガには罠を避けたり戦い方を見てると賢いイメージがある
- 18二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 21:01:43
スレタイにある通り個人が勝手に思ってる事であって公式設定上どうこうじゃないから良いのさ
- 19二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:55:24
オオナズチは頭いいと思う
食料などを奪えば人間は来なくなるって学習してるし - 20二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:56:42
ネルスキュラ
もっと言うと鋏角種はみんな賢いイメージある - 21二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:00:33
- 22二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:03:14
古龍種は全体的に知能高いみたい
- 23二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:04:59
古龍は言語を介さないだけで概ね人間に匹敵する知性は持ってそう
それこそ共鳴したときの神龍夫妻の意思くらいには - 24二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:06:13
- 25二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:07:15
原初メルゼナはマジでギリ意思疎通出来そうなラインだとふと思った
- 26二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:08:33
- 27二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:25:35
イメージに反して人間の子育て出来る程度には頭良いティガレックス
- 28二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:27:28
- 29二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:27:44
そらドスファンゴさんよ
- 30二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:28:18
退屈なんてさせないんだから♡
- 31二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:29:15
岩飛ばしてくる時点でそれなりの知能あるよね
アレそれが攻撃に使えるって理解してないとやらないわけだし
イビルジョーにも言えるけど - 32二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:36:00
猿型牙獣種のモンスターはどれも現実のチンパンジー以上に知能高いんじゃね
ビシュテンゴとかイタズラで遊ぶレベルの知能と余裕がある - 33二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 23:46:10
最近では描写が省略されてるが、古龍は罠を見破って避けている(昔は落とし穴をバックジャンプで回避する挙動があったりした)
Wのマグダラオス捕獲作戦は馬鹿にされることもあるけど、不思議耐性で捕獲不可なわけじゃないので別におかしくはない - 34二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 00:00:24
土煙で煙幕張って背後から急襲の流れは明らかに知性を感じる
- 35二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 09:06:41
頭が良いに含めていいかはわからないけどアンイシュワルダは悟ってそうというかこっちの世界に気付いてそう
- 36二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 09:24:34
1番とまでは言わんが効果の違う柿を状況に応じて使い分けたり亜種はイタズラ仕掛けて相手を笑ったりするしビシュテンゴは猿型牙獣種の中でもかなり頭良いと思う
- 37二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 09:28:20
というかライズまでは普通に敵として出てくるから初見の人はまずそこに驚くらしいからね…
- 38二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 10:28:46
- 39二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 10:33:01
キリンだけティガレックス未満なの草も生えない
- 40二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 10:34:47
ナルハタ、ミラみたいな人と共鳴できるモンスターがぶっちぎりトップに入ってその次にアトラルカが入るくらいじゃないか?
- 41二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 10:38:13
現実のクモでも獲物の体の一部をカモフラージュに使うやつはあるからそこからかね?
- 42二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 10:39:17
①元々「何かを纏う」という生態があった
②進化の中で「獲物を狩り、その皮を剥いで纏う」という習性を身に着けた
③その中でもゲリョスの皮を纏う個体が生き残りやすかったため、そうなった
という過程なのかね
- 43二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 10:40:47
アトラル・カが圧倒的だろ、虫が頭の良さだけで超大型古龍レベルの危険度になってるんだぞ
- 44二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 18:54:42
本体は糸の扱いがめっちゃ上手いだけのカマキリなのに、頭脳だけで並の古龍以上の危険度なのバグすぎる