- 1二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 01:27:00
- 2二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 01:28:42
自分の意志と行動を貫き通す強さがあるから主人公なんだろ
- 3二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 01:29:04
漫画の主人公だからでは
- 4二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 01:29:11
行動がブレてると読者がついていけないから
- 5二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 02:07:35
読者にストレスが溜まって読んでもらえなくなるから
- 6二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 02:08:27
ブレが挫折も含むなら結構やってるくね?
- 7二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 02:10:23
そうじゃない主人公の漫画も数多くあるけれど
行動がブレまくりで何したいのか良く分かんないような主人公の作品は
打ち切りになったり、売れないから自然と忘れ去られるだけ - 8二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 02:11:57
そういう強い意志があるから主人公として扱われてるんだぞ
- 9二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 02:13:48
個人的な考えだが気まぐれでぽんぽん態度変えてたらこのキャラ一貫してないと文句言われるだろ?
そういうのが不自然じゃないキャラにできなくもないがそういうキャラは大体主人公として動かしにくいんだ…… - 10二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 02:23:19
実際の人間も行動というか物事への反応は大体一貫してるぞ
時々ぶれて見えることがあっても後から状況を細かく顧みたらそりゃそうなるよなって思うことがかなり多い - 11二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 08:09:19
書き手と読み手の頭の中で構築できるのコンパクトな人格が主流だからだよ
読み手が構築できない空っぽの人格と複雑な人格は行動原理が理解されず大衆から共感を得られる事は滅多にない - 12二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 08:20:59
一貫してなくて当たり前が基盤にあるから一貫してるのが魅力的に見える
そうやって一貫してることを理想とされることでしなかった時を例外として描けてそこが味になる
ってなるとフィクションで描くときに基本一貫性持たせとくに越したことない - 13二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 11:10:56
それがおれの忍道だから
- 14二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 11:13:12
現実の一貫性のない行動も背景まで考えるとそらこうなるわが多いと思うよ
たいていの人間はそこまで考えてないから一貫性ないよねで終わるけど - 15二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 12:03:00
- 16二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 15:24:15
ブレるやつ見てても楽しくないからだよ
んなもんかいても人気にならんからお前さんの目に触れないだけじゃ - 17二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 15:27:29
人間らしさや欠点を描くためにあえてブレることはあっても、生々しいブレは基本マイナス要素にしかならん
- 18二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 15:28:36
その方がカッコイイから。ブレまくる主人公は見てるとイライラしてくる。
ブレまくるサブキャラはそんなに気にならないんだけど、たまにブレまくるサブキャラのブレない一線とか見るとカッコよく思える - 19二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 15:29:03
言動ブレブレのキャラなんて叩かれる筆頭やろ
- 20二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 15:29:43
リアルな人間とリアリティある作品は違うんだよ