無限に味がする曲

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 00:54:19

    これ以上ままならなくなると

    俺はP広になってしまう

    コンテンポラリのダンス


  • 2二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 00:56:13

    お前がP広になるのか!?
    それはそうとまた違った曲でいいよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 01:06:46

    広が楽しそうで嬉しいよ
    3:10の”コケても”のイントネーション好き

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 01:10:29
  • 5二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 01:18:41

    概念になるのか…

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 01:36:05

    >>2

    >>2

    だよな

    これまでのソロ曲も篠澤広感とでも言うべき雰囲気があったけどどちらかと言えば儚さというか篠澤広がステージの上で纏う神聖さを押し出したものだったのに対して「コンテンポラリのダンス」はライブのサプライズ曲でP達に距離を合わせた物だからか初やN.I.Aを通してどんどんファンが増える中で篠澤広の愉快な女感が認知され始めたからかより普段に近い、篠澤広感を原液で味わってる感じがするよな

    俺がP広になるよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 01:38:48

    >>3

    この「死んでないなら安い安い感」はなんかもう本当にお前って感じ

    あぁこの曲貰った時の篠澤広を眺めたい

    「これまでの曲とはまた違う落ち着きの曲なので…」「ファンに受け入れてもらえるかわからない?」「そこは心配してません、変わり者集団なので」「ひどい…」みたいな会話があったのかと思うと夜も眠れない

    なんなら収録の時も眺めたい

    収録がどんな風に行われたかは想像しか出来ないけど合いの手の時は絶対に柔らかい表情をしていたと確信をもって言いたい

    広ちゃんなう!(゚∀゚)o彡゜広ちゃんなう!

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 01:39:49

    >>4

    電子音とピアノが合わせて、ドラムが拍を取り、ベースと木琴・鉄琴が補う素晴らしい構成をしていると思います

    Aメロで音を一切止めるのがこの曲の抜け感というか、休日の昼下がりを思わせる落ち着きを感じるよねプロデューサー

    川村さんがライブで言及してた事だけどこの曲は所々に生活音が入っていて、それがより身近さを演出していると思いますン美しい

    俺の推し生活音は「1番サビ前の氷と泡の音」「ラスサビ前Bメロのドアの軋む音」です みんなも探してみてね

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 01:40:12

    >>5

    なる

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 02:23:06

    P広が接近すると1という概念が生まれるのか…

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 02:52:20

    おーいぇい
    ふむふむ

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 11:33:53

    広の歌、全部違うのにどれも篠澤広って感じがする不思議

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 11:44:21

    B面って感じ
    この曲出せるの学マスの強さを感じる

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 11:54:11

    なんでこんなタイトルなんだろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 17:32:08

    コンテンポラリーダンスで調べるとその特徴に既存の型にとらわれず即興で感じるままに動くとかアーティスト個人を通して独自の世界を作るって出てくるから、ある意味自由人で独自の世界観を持ってる広には当てはまるのかもしれない
    単に抽象的で意味がわからないという広を理解することへの難しさをからこのタイトルの可能性もある

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 17:44:42

    良い曲なだけにPSSRでの実装はないのが悲しい
    確かに実装するには落ち着きすぎているかもしれないけども

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 17:45:01

    広、誕生日曲以外曲名が全部「こ」で始まるのな

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 17:56:41

    ファンからの神格化に対するアンチテーゼとしての曲だって考察を読んだときは結構感心した

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 18:15:22

    >>16

    メクルメとかもそうだが発想としては逆で、実装しないから自由に作れてるというのはある

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 18:18:55

    引き算しまくった曲って話だっけか
    情報量多いメクルメとは対極よね

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 18:40:20

    >>11

    所々に挟まる楽しそうな篠澤広、これ天才の発想すぎて唸っちゃうよね普通に

    発音がひらがなすぎてもう、もう…俺は「Tomorrow is another day」後の「おーいぇー」が好きだ…

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 18:40:36

    >>12

    学マスって基本1人のアイドルにフォーカスした作りをしてるから他ブランドと比べてもソロ曲の供給が多いんだけど、でも各アイドルにビッタの物をお出ししてくるから凄いよね

    その中でも篠澤広は不思議だよなぁ…ブラジル交響楽団の要素を取り入れた「光景」、複雑な変拍子が特徴の「コントラスト」、ボカロ的とでも言うべき早いテンポと技巧が目立つ「メクルメ」ときて日常系アニメのEDみたいな穏やかな曲調の「コンテンポラリのダンス」だからなぁ…歌詞かなぁ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 18:41:04

    >>13

    外部発注で納期も早めに設定してある学マスだからこそ出来る挑戦だよな

    色んなクリエイターさんの特徴がしっかり感じられていい試みだと思います

    原口沙輔さんへ もう一曲作ってください

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 18:41:39

    >>14

    『現代舞踊』の意だね

    これまでの型(バレエなど)に囚われない創造的・前衛的なダンスを指した物をそう呼ぶとか何とか

    大体>>15が全部説明してくれてたわ 個人的にこの曲は『ライブという非日常で魅せる物』ってより『何気ない日常に寄り添ってくれる曲』だと感じたから俺は上の解釈の方が好きだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 18:52:03

    広相手にどれだけの
    力を解放しちまったんだよ!

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 19:00:36

    >>16

    まぁそれに関しては最早仕方ない物もある…が、まだ諦めてはいけない 要望出すだけならタダだからもしアンケートが来た際は迷惑にならない程度に要望しようね 俺も出しちゃう

    アイマスにはこれまでプレイヤーの声で変わったものが沢山あるのよ!総括Pの言葉が何よ!

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 19:00:55

    >>17

    言われてみればそうだね

    でもそういう推測ってもう当てにならないんだよね…

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 19:01:11

    >>18

    いい的を射てる考察というか、やっぱりステージの上での神々しさよりも日常のおもしれー奴感を前に押し出した曲だよね

    でも広や広Pはそんなこと考えてないかもしれない…いや鬼畜メガネは考えてそうだな…わからない…俺たちは雰囲気で曲を楽しんでいる

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 19:01:28

    >>19

    ゲームで実装しないって言うのも中々いい判断だよね

    ライブ演出考えたり作ったりするの納期ギリギリになるぐらい時間かかるってインタビューで答えてた気がする

    また落ち着いたら検討してほしい

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 19:01:42

    >>20

    光景も元はもっと長谷川白紙節が効いてた物を沢山の協議を経てあの形になったって言ってたからな

    この曲も2024年10月時点で2〜3年前って言われてたから…どんなドラマがあったんだろうな…

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 19:06:13

    声の出し方が篠沢だからキャラ声で他の子と同じ歌を歌うのは若干のハンデ背負ってるからな
    専用曲でこそ本領が出せるのかもしれない

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 19:32:37

    >>19

    確かに実装しない分より多角的でより多くの篠澤広を摂取できるなら喜ばしいことか

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 20:20:43

    元々孤高の天才感が殆どなくて補習組とかとも楽しくやってるとは言え
    大学時代は周りから褒められたことしかなかったり対等な友達もいなかった広が「理解の差異を愛し合いたいな」って言えるのすごく尊いことだと思うんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 21:18:09

    「こ」うけい
    「こ」んとらすと
    「こ」んてんぽらりのだんす
    でずっと単独持ち曲のイニシャル「こ」な事に気付いた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています